ブログをお引越ししました

この度、ブログを引越しました。 http://koumama14.sblo.jp ここは、しばらくこのままにしておきますが、更新されることはありません。新しいブログへお越し下さい。

続きを読む

息子殿のプレッシャー

食事に関して息子殿のプレッシャーはハンパない。 帰宅後のキッチンは戦場と化す。一気に6人分を作るからドタバタ。私がフライパンを持つと息子殿、うきょきょとなってフォークを持って待機する。 いや、まだ、かなり、かかりますが、、、娘が配膳を始めると、更にそのプレッシャーが激しくなる。はよオレのに入れてくれむむむなんで、じーちゃん、、ばーちゃんの皿にいれるんだ?ねーちゃん、何やっとる?はよ、オレの皿に盛ってくれ(テレワーク父ちゃん登場。配膳に参入)とうちゃん、ふりかけ、もっと! みたいな。自分のプレートが目の前に置かれるまでは、勝手に食べられないルールになってるので、それはきっちり守るのですがだからこそ、早く目の前によこせオーラ満載。そんな息子のプレッシャーと日々闘っております。

続きを読む

だから、自立課題が好きなの。

今月のスタッフ研修は「自立課題」 毎年、アセスメントして実際に課題を作るという研修をやっています。 今年は一か所に集まれないので、4つの拠点をzoomで繋いで、講義をして 各拠点ごとに利用者さん役の人をアセスメントして構造化したタスクを作り、再アセスメントして再構造化するまでの流れをやってみました。 いつもはグループで作ってましたが、今年は一人一つ作ったので、最後に30個以上のタスクをシェア。 スクリーンやPCの画面越しでしたが、壮観な眺めでした。 どこの事業所も、利用者役がかなり上手くやってくれたようで、何度も再構造化した様子もシェアできました。 今回のテーマが「余暇」だったこともあり、みかん狩りとか魚釣りとかダーツとか7並べとか、楽しいタスクがいっぱいでした。 自立課題のすばらしさは、もちろん自己肯定感を高める(ドヤ顔がいっぱいになる♪)というのが一番だと思いますが 本人を理解するのにすごく役立つというのがあります。 こんな風に設定するとできる とか こんな風にすればうまく終われる とか ここにこれがあると引っ張られるから隠したほうがいい とか。 状況理解が苦手とか、注意が転動するとか、空間の整理統合が苦手とか、そういう特性を単語としては知らなくても、メガネの度数を合わせるように、タスクを本人がやりやすいように合わせて作っていくことで、本人の特徴がわかってきます。 というか、単語だけを知っていても、それは特性理解とは言いませんよね。 本人…

続きを読む

謹賀新年

あけましておめでとうございます。まだまだ知らないことが山のようにあるので今年もいっぱい学びます。明太子チーズもち、旨し 昔はおせちなんて絶対口にしなくて、ひたすらお餅を吐くまで食べまくっていた息子が、お皿の上のものは律儀に食べるようになり、どうしても無理なものだけ「助けてくれー。これはムリ」と伝えてくれるようになった。エライぞ! そして、昔は出されたものを黙々と食べていたムスメが、「おせちは食べないといけないものだと思って無理して食べていた。」と言って、勝手に好きなもの作って食べるようになった。ははは。すまなかった、ムスメよ。 恒例だから、成長が感じられる。そんな元旦を過ごしています。 今年も我が家は我が家らしく、これでいいのだ!を貫いていきます。今年もよろしくお願いします。

続きを読む

コロナ禍は不自由さの擬似体験

コロナ禍はまさに不自由さの疑似体験。私はキャラバンで軍手で折り紙をやった後「みなさんは軍手を脱げますが、自閉症のある方は脱ぐことができません。軍手をしたまま生きていくのです」と伝えています。 当事者である乙武さんが真摯に伝えてくれています。必読です。https://note.com/h_ototake/n/n421eb8211e0a?fbclid=IwAR2s2YLe3mREyqcNu4qlxd2B-js0frBGKu-fEsoRWMo0hETeE_9YvGgb9x4

続きを読む

大晦日

今年も、いつものように、朝イチで新城へ買い出しに。でも、いつもと違うのは、2日の親族新年会をやらないので、高級和牛は買いません。笑なので、フツーなら絶対手を出さない高級フルーツをゲット。るるん、幸せ〜。午後から雪が降り出しました。いつものように、お供えを整えてみんなでお詣り。今年はじいちゃんにかわって、相方がお経を読みました。 あまおうの上品な甘さとシャインマスカットの破壊的な甘さに、家族全員感動。いい年越しです。 皆さまも、良いお年を。

続きを読む

大掃除終了!!

大掃除日和。息子殿は生活介護最終通所日。なのでなかなかお掃除させてもらえない息子殿の四畳半を思いっきりお掃除。カーテン外してたら、背中攣りそうになりましたが、ピッカピカになって嬉しい。 シューボックスタスクを整理したのですが、今年もやはり捨てられない2つのタスク。思い入れがありすぎて。 洗濯バサミの課題は、初めての「ドヤ顔」課題。あの顔が見たくて、山のようにタスク作りまくりました。そして、暗黒歴史のマッチング課題。いくら対面で練習しても出来なくて怒りだして、自分の頭叩いて、最後は手を噛まれた課題。ごめんねの懺悔課題。この二つ、もう15年以上もたつのに捨てられない。ま、いっか。置くとこはあるし。笑 思い出に浸っていたらムスメの部屋がエライことに。こんなにひっくり返して復元できるのか?と心配してたのどけれど、息子殿を迎えに行って戻ってきたら、ちゃんと元通りになってた。エライもんだなぁ。今年も山のように思い切りよく要らないグッズ捨ててましたが、まだまだコレクションはたっぷり。魅せる収納?何にしても、ご自分の稼ぎで楽しんでるので、何も言うことはありませんけども。 とりあえず、何とか大掃除済みました。

続きを読む

自立課題ってホントにすごいんです!!

昨夜は、TEACCHとよかわ勉強会の3回目 愛知県支部代表の林さんによる「自立課題ってすごいんです!」が無事おわりました。 地域学習会なので、この圏域の方に限定していますがなんと32名もの参加がありました。 コロナ禍だからこそ、なかなか家から出られないこの時期からこそ届けたいという強い思いで、林さんにいろいろわがままをいって年末のこの時期にお願いしました。 実現できて、ほんと良かったです。 たくと大府から配信していただいたので 自立課題の考え方やアセスメントの仕方、構造化の仕方といった講義だけでなく 「現場」から生の「自立課題」や「ワークシステム」をお茶の間に(笑)お届けすることができたと思います。 利用者さんが実際にやっている場面の動画もふんだんに見せていただくことができて、めちゃくちゃ贅沢な内容だったと思います。 今回は、そこがメインじゃなかったので深堀りしたい気持ちを抑えましたが 行動障害の激しい方を受け入れて支援しているたくと大府ならではの動画があって わかる活動、安心できる環境の大切さが再確認できました。 所狭しと並んだ自立課題は圧巻で、「これ、触らないんですか?」とわざと突っ込みを入れました。 自立課題って倉庫にしまっておいてやるときだけ出すという事業所、とても多いと思います。 でも、いつやるのかがわかれば勝手に触らないし 自分がわかって落ち着ける大事なものを壊したりなんかしないんですよね。 我が家の息子殿も、紙やプラスチックを粉々にして…

続きを読む

メリークリスマス!

今年は曜日がいまいちで イブはゆっくりできないからってことで、 ケーキは25日の金曜日に食べました。 息子殿は定番の白いケーキは絶対食べないので ガトーショコラ おいしそうに食べてました。 通っている生活介護で 利用者さんの作品を使ってのカレンダーを制作したとのことで、いただきました。 皆さんは「絵」ですが 息子殿は、かみ砕いたカラーボールの写真 ははは・・・ やはり、スペシャルな中でもさらにスペシャルな我が息子。 唯一無二。

続きを読む

TEACCHプログラム研究会愛知県支部の実践報告会

本日、われらがTEACCHプログラム研究会愛知県支部代表の林さんによる実践報告会でした。 たくと大府の施設をPCを移動させながら見せてくださって 「現場からは以上です!」 もう、まさに!って感じでした。 セミナー会場では出せない現場感と、施設見学では説明しきれない部分がしっかり語られ、zoomの強みが思い切り発揮されていました。 zoomならではの試みでした。 スタッフさんの受け答えを見ていて、きちんと人材育成されてるなー、素晴らしいなーって思いました。 あと「数こなすのが大事」って言ってから氷山モデルシート103枚出したのが圧巻でした。 実践者の説得力ある言葉に感動しました。 私は配信担当だったので、録画もしつつライブ配信というダブルで臨みました。 途中、あちこちPCを動かしたせいか、たくと大府の通信環境が悪くなって林さんが止まってしまい大慌てしましたが、ちょうど音声だけでも大丈夫な場面だったので何とかなりました。 あとで編集しなくていいように気をつけてライブ配信してたので、編集作業もないから、お役目これにて終了! いやぁ ホント、いい、発表でした。 林さんとスタッフのみなさん、ありがとうございました!!

続きを読む