行動援護ハウス!
昨日は久しぶりにつぼみの会父親部主催のセミナーに参加。
4年前、むそうの戸枝さんが国交省の推進事業で行動援護対象者向けのホームを作るとお聞きして、いてもたってもいられず、東京やら奈良やらまで出かけて勉強させてもらっていました。
東京では小林信篤先生や山口久美さんなどから1人1人に合わせたお部屋にしていくまでの過程を教わり
奈良ではセキスイさんの巨大なショールーム施設(?)で「人に合わせた住環境」をたくさん見せていただきました。
ホームを作ると手を挙げた事業所でのアセスメントの様子や改修の図面なども見せていただきました。
そして、各地でモデルとなる「行動援護ハウス」が作られました。
その過程をずっと見て来ました。
2009年「ビバ・セキスイ」
2010年「行動援護環境研究会キックオフ」
2011年「各法人で3~4人」
アメリカから帰国した12年前
住むことになった主人の実家は古い純日本家屋。
こうくんにとってはあまりにもキケンが一杯で
常に見張っていないとエライコトになってしまうので
このままではとても生活できないと判断し
「こうくん、やれるもんならやってみろ2LDK」の増築をした我が家。
キッチンは鍵付きのセミクローズド
窓には鍵付き木の格子
ロッカーや棚はことごとくビルトインで鍵付き
テーブルも固定・・・
この2LDKのおかげで
わたしたち家族は何とか暮らしてくることができたし
こうくんも、いろいろ学べたのです。
ハードは本当に大事です。…