今週のこうまま

月曜日は岡崎市の母子通園施設で岡キャラ公演。 今年で4回目。 まりちゃんの歌でみんな泣くから、やっぱりつられてしまう。 毎回、公演後に「センパイ母として」のメッセージを残しています。 伝わるといいな。 火・水は新城市保育士研修。 9時から4時までび~~~っしりの療育研修。 新城はこども園になりました。 親が就労してるかどうかに関係なく 知的障害があるかないかに関係なく 発達の凸凹があるかないかに関係なく 殆どの子どもが「こども園」に通います。 なので こども園で働く保育士さんには療育施設なみのスキルが求められるのです。 最終日のテーマは自立課題 アセスメント後 クリスマスツリーの工作の設定をみんなで考え中 シートに整理することでチームでの共有ができます。 木曜日は市内の私立幼稚園との連携会議。 発達に凸凹のあるお子さんを積極的に受け入れてくださっている園です。 連携ができているからできることがあるなぁと痛感します。 そして、金曜日の今日は ペアレントトレーニング後期第一回目です。 新しいメンバー。 初めて会うお母さんもいれば 懐かしい顔も。 参加者のみなさん同志は、はじめましての方ばかり。 なので 最初はいつもの「他己紹介」から。 インタビューして、その内容をみんなに伝えます。 この「他己紹介」で距離がぐっと縮まります。 これから半年、一緒に頑張る『戦友』です。 半年後 子どももママも笑顔でhappy…

続きを読む