時間は作るもの

今日は、T保育園でパートの保育士さん向けの研修。   12時スタートという無茶な設定で自由参加にもかかわらず、早朝担当のパートさんや延長担当のパートさんも参加して下さって、園長先生もビックリ!!の参加数。 職員室がぎゅうぎゅう。 前半はHちゃんのフシギな行動を氷山モデルをつかって解説し、特性に配慮して強みを活かした具体的な手立てを考えて行く過程を一緒にシミュレーションしていきました。 よく知っているHちゃんのことだから、みなさん真剣に考えて下さいました。 スタッフ間で対応を検討し共有出来るシートを使いながらやったので、現場で活用して頂けるといいなぁと思います。 後半は、目と手の協応が苦手なK君の立場になってみようということで、疑似体験をしていただきました。 主任先生にモデルになって頂き、声のかけ方によって受け止め方が全然ちがうことも体験して頂きました。 明るく元気に声かけすればOKなわけじゃない。 本人の立場になって考えることが大事。 そんな感想を頂きました。 今回、この研修をするにあたり、何とかパートさんが参加出来る時間を作れないかと園長先生や主任園生が知恵を絞り、「この日の12時から13時半ならなんとかなるかも!」と言って下さり、実現しました。 その時間は、常勤職員さんがみんなで協力して頑張る!と言うことですよね。 時間取れないから無理、と思うのではなく、何とか作れないか?と前向きに考えて調整して下さったことに本当に感謝です。 そして、その…

続きを読む

ご飯が炊けるまで

最近、雑穀米にはまっています。 生協ややずやの雑穀米を使っていますが、かなり美味しいです。 でも、白米になれたじじばばはNGなので、自分専用に炊いて1食分ずつにわけて1週間分を冷凍保存しています。 健康維持のための野菜スープも1週間分作って冷凍しています。 で、土曜日の今日。 じいちゃんがどうしても「そうめんが食べたい」というので、今夜の夕食はそうめん。 なので、いつもより少なく炊いてお昼でジャーのご飯は終了。 うまくいったぜと、ほくそ笑み、速攻で雑穀ご飯を炊飯器にセットしておきました。 ところが。 夕飯時、こうくんがそうめんをたらふく食べたにもかかわらず 「シメのメシをよこせ」と茶碗を持ってしつこく要求。 そうめんは前菜という認識らしい。 仕方なく、炊飯器の中を見せると「むむ!!!」と怒ってふたを閉め、めちゃくちゃにボタンを押しはじめる。 えええ? 炊飯器の意味を知ってるの? 何度か押していたら「ぴぴぽぽぱぱぱ~」と炊飯に入るお知らせ音が。 くぅぅぅぅ・・・ あと30分は浸けておきたかったのに。 まぁ、仕方ないか。 どうにかあきらめがついたらしいこうくん、2階の自室へ籠もりました。 よしよし。 2時間ほどして、私がお風呂に入ろうと1階に降りて行くとなぜか一緒にこうくんもついてくる。 なに?って聞いたら 自分のお茶碗を出してきて、炊飯器のフタをあけて「盛りやがれ」と。 ええええええええ。 まじっすか。 炊飯器の中でお米がご飯になる…

続きを読む

息つく暇もなく・・・

今日は午前中に小学校、午後から保育園へ訪問でした。 小学校では、教室がすっかり模様替えされていました。 いくつかの意味のある島ができていました。 先生の話を聞く島 一人で取り組む島 みんなで活動する島 わかる島が出来ると、活動しやすいと思います。 新学期が楽しみです。 不具合を微調整しつつ、 お子さんが学びやすいお教室になるといいなぁと思います。 保育園では 担当の先生が記録して下さった課題分析シートを元に、作戦を練りました。 出来ることを活かして、楽しく運動会に参加出来るといいなぁぁぁ~。 訪問支援 メチャクチャ忙しいです。

続きを読む

20年ぶりの浴衣

昨夜は地区の盆踊りでした。 私が住んでいるのは超過疎の村。 数年前に小学校も廃校になりました。 65歳以上が過半数を占める、いわゆる「限界集落」と呼ばれる地域なのですが、お盆の時期には里帰りする人が多いので、一気に村の人口が増えます。 毎年この時期には元小学校のグランドで盆踊りをするのですが、こうくんは盆踊りに行っても過ごし方がわからないのでここ10年ほどは参加していません。 私は毎年こうくんと家でお留守番をしていたわけですが、今年は女性の会(旧婦人会)の役員さんなので、「浴衣を着て舞台の上で踊る」というお役目があります。 数年前に会長をやった時は司会だったので踊らずに済んだのですが、今年は逃げられません。 浴衣着るのも20年ぶりくらいです。 取りあえず、家にある浴衣を並べて浴衣選びから。 何事も形から入るワタクシ。 どうせやるなら、楽しむ派なので。 これに決定!! こうくんをおばあちゃんに託して いざ、出陣!! あいにくの雨模様のため、室内での開催になりました。   いや~、残念。 舞台の上で踊りたかったゼ!!(爆) そして、ここでもやはり 妖怪ウォッチ体操、登場。 地区に小学生は数人しかいないのですが、里帰りしている人たちのお子さんも一緒に。 そして、そして。 めっちゃ驚いたことが。 つぼみプロジェクトで一緒に活動している名古屋在住のUさんと遭遇!! なんと、数年前から夜店のお手伝いをしてくださっていた…

続きを読む

こうくんのお盆休みはヨーデル♪

こうくん、今年から夏休みは「お盆休み」の3日間だけ。 特にお出かけの予定もないので、家でうだうだしています。 私がストレッチしているとラージボールを奪いに来たり iPadで曲をかけてくれと要求してきたり なかなか自由気ままに過ごしています。 最近子どもたちの間で大人気の「妖怪ウォッチ」の『妖怪体操』というをお気に召していて 繰り返し「つけてくれ~」と繰り返し要求してきます。 あまりにしつこくて 頭がよーでる♪よーでる♪・・・・ 私が耐えられず、アナ雪にしてみました。 そしたら   画面をガン見。 そして 曲の途中で「ちがうやん!!!変えろ」と持って来ました。 どわっはっはぁぁぁ~~~~(泣) お盆休みは「妖怪体操」らしい・・・・。 まぁ、いっか。 平和だし。

続きを読む

良い感じ~

昨日は、新城のこども園を3園見学させて頂きました。   今年も保育士療育研修が始まっているのですが これまでの3年間の研修がどんな風に現場で活かされていて、今の課題は何なのかを知りたかったので。 新城市は昨年から市内の園全てが「新城版こども園」になっっていて、母子通園施設も同じ「こども園」の枠組みに入っています。 これは本当に素晴らしい取り組みだと思います。 「障害のある子や発達が心配なお子さんはここ(子ども課)ではなく福祉課へ行って下さい」って言われないってことです。 発達に課題のあるお子さんの単独通園は、学校の特別支援級のような形で一般のこども園の中にあります。 単独通園には現在6名のお子さんが通われています。 この園には療育研修の1期生、2期生、3期生が一人ずついらっしゃいました♪ 頑張って下さっていて、すごく嬉しい!! もとは乳幼児のお部屋だった教室が改修されてスゴイことになっていました!! ボールプールのボールも亀裂が入りにくいタイプ。   こういうトランポリンや平均台みたいなのって、すごく体づくりに良さそう!! 病院の機能訓練室みたいだ~。   個別に取り出しをして療育をされていました。   机上課題も個別にいっぱい用意されていました♪ 一般のクラスにもわかりやすさがいっぱい。 研修がしっかり活かされている感じで、嬉しい!! こどもたちとひとしきり遊びまくってから、 園長と園の職員さんやこ…

続きを読む

リマインド11日【3年5ヶ月】

台風一過。 昨日は裏山が崩れませんようにと祈りながら2階で過ごしていたわけですが 地震速報が入って、どき。 大きな台風の通過中に地震なんて・・・・。 8月は鎮魂の月。 広島、そして長崎。 私たち人類は ちっとも学んでいない・・・・。

続きを読む

新城市保育士療育研修

今年も始まりました。 新城保育士研修。 丸1日の研修を3日間なので、とっても疲れる研修なのですが、 本気の行政マンの勢いに負けて(?)、毎年頑張ってお受けしております。 新城の保育園がこども園になるにあたってはじまったこの研修、すっかり恒例になっております。 「各園に研修受講生が2人はいるようにしたい」というのがこども未来課さんの計画らしく、毎年、市内の保育園から選抜された10名がこの療育研修を受講されています。 初日の今日は、午前中にペアトレの講義、午後にABC分析の講義とストラテジーシートを使ったワーク。 ストラテジーシートを現場でのカンファレンスで活かせることを目標にしているので、3事例をシートに書きながらじっくり話し合って頂きました。 各園に戻って活かしていただけるといいな~と思います。

続きを読む

訪問はまだまだ続く・・・

今日も元気に市内の公立保育園に訪問。 訪問は、sayoちゃんと行く事が多いのですが、 sayoちゃんは生まれも育ちも豊川なので、私が知らない道をいっぱい知っています。 今日も、私だったら絶対に走れない&記憶できないような道をダイタンに走り抜けていました。 訪問支援は市内中を走りまくるので、sayoちゃんのこの能力のおかげで効率良く訪問することが出来ています。 多謝!!! 今日のお子さんは、達成感がなかなか持ちづらくモチベーションが上がらない状態が続いていたので、担当の先生に課題分析して自立にもっていく方法を提案してみました。 そしたら、すごく前向きに捉えて下さって、シートの書き方が分からなかったら電話してもいいか?とか積極的に質問して下さったので、とっても嬉しかったです。 まずはやってみる。 で、うまくいかなかったら一緒に考える。 そんな流れが出来ていくといいなぁぁぁぁ~。 この地域の保育士さんは、本当に前向きでステキな方が多いです。 「まずやってみる」という文化があります。 「できない言い訳を考える」文化はありません。 だから、きっと、変わっていく。 そんな予感がします。

続きを読む

保育所等訪問支援、増えるといいな~。

今日は市内の公立保育園に訪問。 加配担当の若くて可愛い先生がK君のために作ったリマインダーや手順書を、あーでもない、こーでもないと、ディスカッションしながら構造化のお手伝い。 K君は記憶の特性のあるお子さんなので、便利に使えるようになって「ボク、大丈夫!」が増えるといいな~と思います。 保育所等訪問支援の良さは、個別給付であることと継続性だと思います。 定期的に訪問して個別対応ができるので、提案してお子さんに試してもらって、その後のフォローがちゃんとできるのがいいんですよね。 本当に、私やとよっちが待ち焦がれていたサービス類型です。 なので、出来た瞬間すぐにやると決めて、でも、児発管がいないと出来ないので私が速攻でとって(苦笑)はじめた訳ですが、全国的にはあまり広がっていないようです。 先日出た厚労省の障がい児支援のありかた検討会の報告書に寄ると、今年の1月時点で事業者数は247で利用者数はまだ1200人くらいとのこと。 ってことは、1つの県でやってるのは5事業所くらいで、しかも利用者は1事業所平均4~5名くらい? めっちゃ少なっっっ。 すごく有意義だしニーズもある事業だと思うので、1市に絶対1つはあったほうがいいって思います。 ってか じょいんは5月にはじめたばかりですが、もう、希望者が30を超えてしまってパンク状態です。 1市に1つじゃ足りないっっっ。 発達に凸凹があっても、保育園や幼稚園で適切な配慮を受けながら地域で育っていく子どもがどんどん増えるとい…

続きを読む

恒例:小牧市夏季教職員研修

今日は朝のこうくんの送りをばあちゃんにお願いして、小牧へ。 今年で6回目になる小牧市夏季教職員研修。 実は、何回目か分からず、さっき調べました(爆) どうやら、21年度からお伺いしていたようです。→【小牧市教職員研修】 こんなに充実した夏季教職員研修を毎年行っている市町って他にあるんでしょうか? 愛知県内では見当たらないように思うのですが・・・(あったら、すみません。) 私は、今年は「ペアレントトレーニング」をやりました。 参加者110名だったので、ワークをどうやってやろうかちょっと考えちゃいましたが、何とかなりました。 みなさん、この講座を「選んで」受けて下さっているのでとても積極的に参加して頂けました。 押しつけじゃないこういう形の教員研修っていいですよね~。 研修後、速攻で高速に乗って本部に戻り、明日の個別支援会議のための作戦会議。 とよっちのアドバイスが難しくて、脳みそが解けそうでした。(保護者と先生にいかにわかりやすくお伝えして共有するかが私のお仕事なので・・・。) まだまだ、修行が足りないなぁぁぁ・・・。

続きを読む

夏休みも忙しい~

昨日は午前中に公立保育園へ訪問をして、お昼から私立幼稚園で個別支援会議。 療育施設に並行通園しているお子さんだったので、その通園施設の現場責任者さんにも同席して頂きました。 お教室に会議が出来るように机と椅子が設定して下さってあり、園長先生も参加して下さいました。 親御さんと担任と園長と通園の責任者とじょいん(訪問支援)で、とってもいい感じに課題の共有が出来、個別支援計画も出来上がりました。 園長先生に「こんな風にみんなが一堂に会しての話合いは初めてだったが、とても良かった。」と言っていただけ、 担任の先生には「頭の中が整理できた。日々の支援に活かせそう。今後もよろしくお願いします。」と言って頂けました。 初めての幼稚園での支援会議でとっても緊張しましたが、何とかお役目を果たせて良かった~。 実はこの日は午前帰りの日。 他の先生がお子さんと小学生のお兄ちゃんを別教室で見ていて下さいました。 公立保育園でも、園長先生が先生たちの配置を考えてくださって、協力し合って時間を作って下さっています。 こういった配慮がなければとても幼稚園や保育園で支援会議などできません。 ご配慮頂いていることに感謝し、その分、支援会議の中身を充実させねば!!と思います。 で。 夕方からは名古屋でつぼみプロジェクト部「教育班」主催の情報交換会。 名古屋市の教職員研修を終えられた阿部利彦先生(いいところ応援計画・ぶどう社)を囲んで、あれこれ教えて頂きました。 教育班の花島さん、がっちり学…

続きを読む