ゆう事業説明会

今日はゆうの事業説明会。 これまでも利用者募集のために新規事業の説明会などはしてきましたが、ゆう全体の事業説明会は11年目にして初めての事です。 今回は「ゆうのことを知ってもらう」という目的で開催しました。 なので、どなたでも参加OK。 予想を超えた約30名以上の参加者。 利用者さんだけなく、福祉課の職員さんや他事業所の方も来て下さいました。 各事業所の現場責任者が約10分ずつ事業説明。 事業が9つあるので説明だけで90分! いつの間にか事業所が増えていたんだなぁ・・・・ 説明会後に相談会。 すぐに利用申し込みは出来ないのですが、予約だったりご相談だったりをお受けしました。 ステキな出会いもありました。 「私たち、こんな思いでこんなことしてるんです」って伝えていくことって大切だな~と思います。 それにしても うちの現場責任者たち もともとは静かで口べたな人が多いのに 日々の実践や事業に対する思いを堂々としゃべっていて、うっとりでした。

続きを読む

ビバ・ヨシケイ

自宅生の娘に料理を教えるべく 週に1回「ヨシケイ」という宅配食材を利用することにした。 もちろん、我が家までは宅配してくれないので職場に配達してもらって。 1食分の材料とレシピが届く。 4人分までしかセットがないので、3人分を2セット。 でも、この「2セット」というのがめっちゃ良かった。 ニンジンもゴボウもタマネギもキャベツも同じ量や大きさで2セットあるから 私が見本を見せて、それと全く同じようにすればいいからわかりやすい。 レシピを読みながら 「たんざく切り?」「ざく切りってこのくらい?」「下ゆでって何分?」「あくぬき?」 面倒だと憎まれ口を叩きながらも頑張るフォン。 今まで母とばばと女手が二人もあるから、食事なんて作らなくても済んできたものね。 でも 料理は出来た方が絶対得だから。 菜箸では材料がうまくひっくり返せないというので、トング登場。 思いの外、いいお仕事してくれました。 レシピに表示されていた時間は35分でしたが、1時間20分で完成!! よく頑張った、フォン。 チキン南蛮・野菜たっぷり汁・たたきごぼう(大根の煮物はばあちゃん作) とっても美味しかったです。(ホントに。) 1人ずつ金額をつけて、材料費を引いた分がフォンの取り分になります。 最高金額はじぃちゃんの850円 最低金額は母の700円 フォン本人は740円という控えめな金額。 6人家族という強みを活かし、今夜フォンがゲットしたのは1852円。 給…

続きを読む

山口でキャラバン

24日、25日と山口に行って来ました。 山口県自閉症協会さんのご依頼で、まりちゃんと二人でキャラバン公演です。 新山口駅ははじめて降りました。 キャラバンは2日目で、初日は萩観光という贅沢なスケジュール。 松蔭神社を案内して頂きました。   松下村塾。 これから、大河ドラマ見るの楽しみ~♪   すごくかわいい「傘みくじ」 でも、売り切れていたのでフツーのおみくじをひいてみたら・・・ 大吉!! しかも、内容がスゴイ。 「志を立つるには特異(普通でないこと)なるを尚(とおと)ぶ」 「大きな夢をもてよく始められた仕事は半ば成功している」 家宝にします!! めっちゃ良い気分で松蔭記念館をゆるゆると見て、外に出ると タクシーが止まっていて、なんだかざわついている!? なんで境内にタクシーが?と思っていたら なななな~んと 久坂玄瑞役の東出昌大さんが何かの式の後に寄ったとのこと。 え~ん。 タクシー、触れるくらいのとこ横切ったのに、ちょっと遅くて見れませんでした。 残念無念。 で、ネットで探したら、これでした。 東出昌大さん久坂玄瑞進撃像除幕式にゲスト出演 大吉の御利益ってこの程度なのかしら(爆) 夜は自閉症協会の理事さんや事務局の方と懇親会。 おいしいお料理を頂きました。 そして、今回の目的であるキャラバン公演。   満員御礼で、先生方が7割。 議員さんや県の障害支援課の方や発達障害支援センターの方も…

続きを読む

忘れない1.17

もう20年になるんですね。 20年前のあの日。 6ヶ月の娘にお昼のお乳をあげるのも忘れてTVに見入っていた。 1.17写真まとめ この20年で「教訓が活かされた」ものもあったし残念なままのものもある。 借上復興公営住宅の返還期限が20年というのは今回初めて知った。 震災は終わっていない。 まだ、延々と続いているんだ。

続きを読む

リマインド11日の権利擁護セミナー

昨日は「リマインド11日」でしたが、つぼみプロジェクト部主催の権利擁護セミナーでもあり、娘の成人式でもありました。 昨年5月に行った権利擁護セミナーの第2弾 「本人のベストインタレスト?~親は、支援者はほんとにわかっているの?~」 今回は、意思決定支援に特化したセミナーです。 今回は、メンバーで事前に内容をいろいろディスカッションして2部構成になりました。 告知からすぐに定員に達してしまい、何人かの方をお断りすることになってしまいました。 つぼみプロジェクト部は親だけでなく当事者や支援者や一般の方など、さまざまな立場の方が所属しています。なので 「レインボーはうす所長の長坂さんが受付をする」などという、福祉業界ではちょっとあり得ないことがフツーに起こります。 関係者にはそうとう美味しいレアショットではないかと思います。 第一部 一宮市の相談支援センターゆんたくの野崎貴詞さん。 ご自身がこれまで支援されてきた方々の事例を「意思決定」に関する部分を抽出した形でリアルにお話しくださいました。 これは、本当に圧巻で、もしゆうだったらどうしただろう?地域で受け止めることができただろうか?ご本人に選んでいただくことが出来ただろうか?ご家族の思いに寄り添うこと、支援者が一番いいと思うこと、でも本人は違うと言っていて・・・もう、頭の中がぐちゃぐちゃになるくらい、あれこれ考えました。 なので、40分という短い時間だったのに、3時間くらいお聞きしたような疲労感があ…

続きを読む

スタッフ研修

今日は今年最初のスタッフ研修でした。 午前中は「アクティブサポート」の講義。 本人らしく「参加」するための積極的な支援の考え方でです。 私自身、こうくんの「参加」についてはこの15年くらい色々と失敗を重ね、撃沈しまくり、あれこれ考えて来た中で何度もICFを学び直し今に至っているという感じで、まだまだ道半ば。 繰り返し学ぶ必要のある分野だと感じています。 支援のタイプと量は人によっても違うけど、その時の状況によっても違います。 ついつい、昨日はこのやり方で出来たんだから今日もこれで出来るはずと思っちゃう。 誰だって調子の良いとき良くないときがあるんだから、それによって対応(支援のタイプや量)が違って当たり前。 バランスが大事なんだな~って再確認できました。 話しかけられたくない気分の時にいくら丁寧で優しい言い方でもあれこれ言われたら不快だもんね。 午後は、中堅スタッフ(リーダー以上)向けの研修。 講師は新城レインボーはうすの長坂さん。   お一人お一人のニーズに丁寧に応えてこられた10年間の軌跡を経営的な視点も含めてお話しいただきました。 長坂さんのお話を中堅スタッフと一緒に聞けたことはとても貴重で幸せなことでした。 「今は無理でも断らない。創ると約束をする。」というのはものすごい勇気と覚悟のいることです。 でも、レインボーはうすはそれをやり続けてきていることを私たち知っています。 多くの事を学ばせていただき、刺激をいっぱい受けました。 長坂さん、本当…

続きを読む

ダブル同窓会

昨夜は高校と大学の同窓会がダブルでありました。   出かける前に、ファーにするかストールにするか悩み、こう父に写真を撮ってもらい比較。 それでも悩み、取りあえず両方持って新幹線に飛び乗り、Facebookに写真を投稿したらお友達がコメントいっぱい下さって、それを参考にストールにしました。 感謝です。   大学の方は仲良しの友人たちとお昼から集まって体力が保つまでという恒例の耐久新年会(笑) ゴーカなランチをいただきつつ、この1年の報告など。 教育学部国語科の仲間なので、教育関係の話題が多いです。 私も、こうくんの事をすっかりわかってくれている仲間との会はとっても気楽です。 有り難いな~と思います。 夕方からは高校の同窓会。 学年全体のものは10年ぶりくらいじゃないかと思うのですが、覚えていません。 私たちは「100期」という節目の年の同窓生。 卒業時の担任だった恩師が7名もご参加下さいました。 ワタクシ、受付を仰せつかりました。 女子はすぐわかるけど、男子は「???」って人も多く、焦りました。 うちのクラス、なんと半分近い22名もの出席。 すごいじゃん。 30年前にタイムスリップして昔話に花が咲きました。 懐かしい写真もいっぱい見られたし、良い時間になりました。 ただ とても悲しかったのは。 病気で他界した同窓生が二人いたこと。 今、元気に過ごせていることに感謝しつつ 精一杯生きよう そう、思いました。

続きを読む

親族新年会

恒例の親族新年会。 メインはすき焼きとかにすきですが、サイドメニューも頑張って作りました。   お正月は野菜が不足しがちなので、段ボール1つ分の生野菜を使いました。 岩塩とブラックペッパーとオリーブオイルがいいお仕事をしてくれました。 やっぱ、シンプルが一番です。   去年不評だったスモークサーモンポテトはやめて、今年はフツーに手まり寿司にしました。 ばあちゃんのいなり寿司もてっぱんメニューです。   カプレーゼと生ハム&アボカドは私が好きなので。 ローストビーフはフォンのリクエスト。 今年一番の人気メニューは エビとブロッコリーのオリーブオイル炒め。 やっぱりお高いエビは美味しいのね(爆) お肉は今年ももちろん「田原牛」 地産地消です! すっかり食べ尽くして宴会終了。 これにて長男のヨメ業務終了!!!!

続きを読む

おしょ~がつ

みなさま、どんなお正月をお過ごしでしょうか? 我が家はいたってシンプルに いつもとおんなじ新年を迎えております。 毎年、初詣は紅白が終わってすぐに近所の神社に行きます。 御神酒とお下がりのみかんを頂きます。 朝は餅菜と油揚げのお雑煮で、お昼からおせち。   こうくんは、おせちよりケーキ♪ お正月からよく食べます。 年賀状。 老眼鏡がないと写真がよく見えましぇ~ん。 3日に高校と大学の同窓会があるので、時間差で出席する予定。 高校時代の同窓会は久々なので、楽しみです。 その前に 明日のヨメ業務(親族新年会)ガンバリマス!!!

続きを読む

謹賀新年!!

作画・フォン 今年の抱負 ◆障害児相談支援をはじめます。  あちこち出かけて繋がって、リソースたくさん見つけます。 ◆同志と一緒につぼみプロジェクトで楽しんで活動します。 ◆こう父に愛想を尽かされないように、お掃除片づけ整理整頓、教わりながらガンバリマス。 今年もよろしくお願いします!!!!

続きを読む