企画会議

宝塚の翌日の日曜日 刈谷でつぼみプロジェクト部の企画会議でした。 3時スタートの会議なので、ホットプレートでパエリア作って、速攻で食べてGO! 刈谷ですから、お約束のドトール。(この時間は絶対確保!!) 新発売のティラミスのミルクレープ。 旨し。 今回は、企画会議としては最高人数の20名の方が参加して下さいました。   トークで手渡して行くグッズ。 尾張がだるまちゃんなので、三河はアンパンマンにしました。 カイパパからバージョンアップしたプロジェクト部の紹介があった後 この1年間の活動を写真でふり返って あ~、この1年、よくやってきたなぁと。 その後、企画の提案(なんと6つ!!) プロジェクト部はやりたいことを持ち寄って、みんなで実現していく部です。 だから、企画が命!!   企画案にこの指止まれでグループワーク。 いいアドバイスやアイディアがもらえたみたいで良かったです。 気づきもいっぱいあったみたい。 今回も、充実した時間になりました。 27年度もプロジェクト部、がんがん行きます。

続きを読む

たからづか~

中日劇場の宝塚公演を観てきました。 私の中では、バトラーは天海祐希だけど、轟悠もとってもカッコ良かった!! 見事に男性客がいない。 でも、年齢層は中学生から80歳くらいまでとめっちゃ幅広い。   パンフレットとこう父へのお土産お菓子を購入。 また来たいな~。

続きを読む

出汁ってどうやってとるのかな

今日のヨシケイはロースカツ。 副菜は卵とジャガイモの煮物。 いや~、久々にカツ食べましたわ・・・。 ジャガイモもすごく美味しくてビックリ。 ヨシケイ、良い材料配達してくれています。 今日は下ごしらえまでは一人でやっていて 「だし汁2カップってどうするの?」で母にお呼びがかかりました。 我が家はだしの素使っちゃう派なのですが、出汁を煮干しや鰹節でとってるお家って今どのくらいあるのかな~。 私、やったことないから、正しい方法知らないな~。

続きを読む

スタッフ研修とチョコ

本日、月に1回のスタッフ全体研修。 午前中はペアレントトレーニングの講義で午後は新人向けのワーク。 講義は、ここ3年ほどひまわり園のペアトレ学習会を担当してもらっているパートさんお二人にお願いしました。 二人とも素晴らしい出来でうっとり。 いや~、腕を上げたなぁ。感無量。 現在、ペアトレの講義が出来るスタッフは5名。 今後も頑張って養成していきたいと思っています。 今日はスマホを家に置き忘れて二人の勇姿を写真に撮れず、無念・・・。 午後の新人向けワークを終えて夕方からの面談のために本部に戻ると おおおおお~~~ 最近は女子ももらえるのか!! なんてイイ時代になったんだ。 ビバ・バレンタイン!! ありがとう、ステキ女子たちよ~~~~ 帰宅して、ルタオのチョコフロマージュを家族みんなでがっつく。   うまい。 ああ、幸せ♪ ちなみに 私が男子に配ったのはコレ。   カルビーとロッテのコラボ。 テーマ「海老で鯛を釣る!!」 来月が楽しみ♪ 今日は幸せな1日だったのだ~。

続きを読む

ビバ・ヨシケイ

本日、ヨシケイの日。 ふぉん、里芋と格闘。 普段、土の付いた里芋やゴボウから料理することなんかないふぉんなので、本当にいい経験になっています。 私も、「え!!野菜のせてお豆腐ちんするだけでいいの!?」って、びっくりしたり、新しい発見があります。 時間はかかるけど、楽しみながら作っています。 今日のメニューは いりどり あったか豆腐の野菜のせ キャベツのゆず香あえ いりどりがじじ&ばばにはばっちり!!で、大好評の夕食でした。 さて、今夜はいくらゲットできるのでしょう。 こう父が帰宅するのが楽しみです。

続きを読む

リマインド11日【3年11ヶ月】

11日だというのに TVニュースを見ても ネットニュースを見ても 震災の話題を見つけることができなかった。 来月で4年。 どうしたら「教訓」になるのだろうか。

続きを読む

アメニティーフォーラム19

2月6日~8日の3日間、滋賀県大津市で開催されたアメニティーフォーラムに参加してきました。 2年前にはじめて参加して今回が2回目。 【2年前の記事:あこがれのアメニティ】 前回同様、相談支援セッションに「親の立場」で登壇させていただきました。 前回と違うのは、今回はスタッフも一緒だったこと。   これ、やってみたかったから嬉しい!!(1人じゃ寂しいよね) 講師の特権は講師控え室でビッグな方にお会いできること。   井上雅彦先生と南雲明彦さんにお会いできました。 あ、ちゃんと仕事してきましたよ。 相談支援セッションは、2日目。 事前打ち合わせ。 厚労省の専門官や相談支援で頑張ってくださっている方たちとのセッションで、コーディネイターは福岡寿さん。 私のお役目は、計画相談を利用している親の立場での相談支援への評価と期待。 交流会後の21時半~24時半のナイトセッション。 食べて飲んだ後の夜中、という悪条件にもかかわらず、300名もの参加者。 テーブルのないぎゅうぎゅう詰めで、聞く側としてはかなり悪環境だったのではないかと思います。 こうくんのスライド、見えたかなぁ~? 支援者だらけの中で「親」として本音の発言をするというのは結構勇気がいります。 本当は、ここに来ていない人にこそ聞いて欲しい、伝えたいことなんですよね・・・。 福岡さんの突っ込みがスリリングでドキドキしましたが、精一杯頑張りました。 琵琶湖の朝。 …

続きを読む

少数派

東愛知新聞の「朝の一筆」に2つめのコラムが掲載されたようです。 ら・ばるかの夏目さんが写真に撮って送ってくれました。 感謝。 こうくんを授かって「少数派」の仲間入りをした私。 そのあたりのことを書いています。 良かったら読んで下さい↓ 一筆荻野②.pdf 前回のコラムはこちら↓ 一筆荻野①.pdf あと4回。 せっかく頂いたコラムの枠なので、大切に使わせていただきたいと思います。

続きを読む

19歳のあなたへ・・・

<ベストインタレスト> あの日から19年 あなたは この先 誰と どこで どんな風に暮らしたいのか あなたが自分で考えられるように あなたが自分で選べるように あなたが あなたらしく 生きていけるように こうくん 19歳 おめでとう 【これまでのお誕生日メッセージ】

続きを読む