頭を丸めて・・・・

最近、ビニールやプラスチックへの要求が強いこうくん。 なななな~んと、こう父のひげそりの充電器のコードを粉々にしてしまった。 なので   頭を丸めて反省(・・はしてないと思うけど) すっきりさっぱり!!いい男♪ 父、ゴメンナサイ。

続きを読む

やっぱ天才ですねぇ~

ずっと楽しみにしていた舞台「ピアフ」を観てきました。   やはり大竹しのぶさんは憑依型の天才!!って感じ。 ピアフの生き様を歌に乗せて見事に表現。 圧巻でした。 大竹さんの歌は、お芝居と一緒に聞くから感動するんだと思いました。 2列目左側というベストポジションで、息づかい、細かな表情、しぐさまでがばっちりわかる位置での鑑賞だったこともあり、今までで見た舞台の中でナンバーワン!!って感じでした。 この舞台は演奏者も見える左側が絶対オススメ!(って、今日が最終日でしたが、きっと再々再演あると思う) そして 感動を引きずったまま行列に並んでHARBSで休憩。   この大きさ、伝わるかなー。 一緒に行ったakinoちゃんはストロベリータルト。 私は定番のミルクレープ。 ばかうま。 大きいけどくどくないので、2人ともわずか10分でぺろっと完食。 大満足の1日でした。 担当者会議の嵐!!の3月を乗り切れたのはこのご褒美があったから。 なんとか山場は超えました。 やはり、いくつになってもご褒美は必要ですね♪

続きを読む

一般向けキャラバン

幸田町で一般向けのキャラバン公演をしてきました。 福祉課さんの主催で、相談支援専門員さんからのご依頼でした。 なんと、市内の学校にも案内が配布されたそうで、7年ほど前に学習会に着てくれていたママとも再会できました。   年代の幅がめっちゃ広かったです。 岡崎の基幹相談支援センターの職員さんも参加して下さいました。 是非次は岡崎市障害福祉課さんからのご依頼お待ちしています♪

続きを読む

炭水化物ダブル

お彼岸なので大好きなぼた餅づくり!!   私が嫁ぐ前はアンコのみだった我が家。 きな粉好きの私がきな粉を増やし、ごま好きのフォンがごまを増やしたので、現在は3種類になりました。 幸せです。 私はあんこを中に入れて外側が甘さ抑えめのきな粉というのが一番好き♪ さぁ、できた~ と思ったら 仲人さんがお赤飯を届けて下さる。   炭水化物ダブル・・・ 嬉しすぎる もう、着られる服が無くなってきた。 ダイエットはいつからはじめようかな。

続きを読む

それぞれの休日

昨日は朝からこう父は大工仕事。 ゆうの新しい拠点となる一軒家の壁の修理です。 LINEで送られてきた写真を見て、驚愕。 業者か!? (そうか、あれは組み立て式の作業台だったのか!!)   土壁が古くなっていたので、板を張ってもらっています。 これはもう、こうくんで鍛えられた技。 (帰国直後に家中の土壁を掘りまくってしまい、板を張りまくってもらったので) たすかるわ~ そして、夕方からこうくんは月1回のお泊まり練習。 夕方家を出て、泊まるとこに直接に行くパターンは初めて。 お泊まりグッズを持って車には乗ったけど、お泊まり場所に着いても降りず。 パンやラーメンで交渉してお部屋へ。 何とか大丈夫そう。 そして、母は、久々の女子会(別名・野望の会)   大いに野望を語り、大騒ぎして楽しんでいる写真をお泊まり練習対応中のとよっち(野望の会の名付け親)に送る。 そしたら、逆襲に遭う。 (オレたちだって男同士で楽しんでるぜぃ) こうくん、穏やかでゆるゆるのお顔してますな~。 その頃フォンはバイト。(2月から某コンビニMでバイトを始めました) 唐揚げも揚げられるようになった模様。(レジはもうバッチリらしい) それぞれがそれぞれの時間を有意義に過ごせるのって、本当に幸せだな~。

続きを読む

どうやら、産んで良かったと思ったらしい・・・

昨日は親子通園施設「ひまわり園」でキャラバン公演。 毎年この時期にやっています。   母子通園でやる時は、公演プログラム終了後に、ママたちへのメッセージをお話しています。 昨日は、後半でこうくんのお祝い会の事を話したのですが 途中で色々な感情がこみ上げてきて 不覚にも涙がぼろぼろぼろ・・・・ これまで、まりちゃんの歌を聞いて泣きそうになったり 会場のママたちが号泣するのにつられそうになることはあっても 何とか持ちこたえてきたのに。 で その時、気づいたのですが 私、こうくんのお祝い会をしてもらって 「こうくんを産んで良かった」って本気で心から思ったみたいなのです。 それに気づいて え~~~、ホントにこんなことあるんだ って逆にびっくりしちゃったのです。 よく、TVのドキュメンタリーとかで「この子を産んで幸せです」「産まれて来てくれてありがとう」みたいな事をいう障害児の母をちょっと冷めた目で見ていました。(スミマセン) そんなの、強がりキレイゴトだと思っていました。 でも、本当に、そう思える瞬間があるんだと・・・ ビックリです。 子どもの成長具合もあるだろうし、周りの環境も影響あると思います。 でも、そんな瞬間があることを信じてなかったので、(今までそんな風にナナメに見ていてすみませんでした!!)不覚でした。 いつもの仲間と安心のキャラバン公演。 そして、今日は 名古屋で開催される「東海特別支援教育カンファレンス」でキャラ…

続きを読む

ジェットコースターな午後

今日は午後から蒲郡で めちゃくちゃ楽しみにしていた研修&シンポジウム。   昨年2月にアメニティーフォーラムの相談支援セッションでご一緒させて頂いた福岡寿さん。 実は、3年前に「さぽーと」に掲載された福岡さんの記事に感銘をうけて、「保育所等訪問支援」を立ち上げました。 だから、福岡さんの保育園の巡回訪問のお話しが蒲郡で聞けるなんて、もう感激で。 企画して下さった鈴木さんにめちゃくちゃ感謝です。 もう、頷きすぎて首が痛くなりそうでした。 笑いすぎてお腹も痛かったけど(爆) 同じ星のもとにいる方だと確信しました。 180名の参加者。 相談支援専門員研修でしたが、保育士さんや行政の方も多く参加されていました。 で、後半はシンポジウム。 「児童発達支援センターの開設意義とその機能」 めちゃくちゃ興味のあるテーマです。 わくわくしながらお聞きしていたのですが お話しが進むうちに、私は気分が悪くなり、吐き気とめまいがしてきました。 体調不良とかではありません。 蒲郡の第4期障害福祉計画には、きっちり「平成31年までに」「児童発達支援センター」を市内に整備することが明記されていました。 子ども・子育て支援事業計画にも「平成31年までに児童発達支援センターの整備」を進めると書いてありました。 そして、自立支援協議会の「こども部会」で「児童発達支援センターの設置に関すること」が協議されていました。 蒲郡の子育て支援課さんが「悲願の」児童発達支援センターと…

続きを読む

おもてなし♪

今日は、豊川商工会議所女性会30周年記念式典&祝賀会でした。 ゆうの監事でもある神谷典江会長が「手作りのおもてなし」にこだわって準備をしてきた30周年記念式典。   山脇市長、竹本副市長をはじめ、たくさんの来賓の方や県内の女性会の方々をお迎えし オープニングセレモニーは陸上自衛隊豊川駐屯地のらっぱ隊。 とっても豊川らしいおもてなしになったと思います。   女性会なので、今日はいなりんではなくて、いなりこちゃん(?)がお出迎え。 初めて会いました。 そして、女性会30周年記念限定のジェラート「叶」 叶(かなう)の酒粕で作ってあります。   祝賀会。 神谷会長のあでやかな着物姿。(めっちゃ体調悪かったのに、お疲れ様でした)   お食事がめちゃめちゃ美味しかったので、お越し下さった方々も「満足♪」という感じでした。 やっぱり、お料理が美味しいというのは、最重要ポイントですよね。 ジェラートの宣伝に来たキャサリン。 女性会にちなんで、「朝が来た」の主題歌を見事に歌い上げ、会場の女性たちのココロをわしづかみにしておりました。 メンバーさんも一緒にきていて、チラシ配ってました。 ぬぉぉぉぉぉ・・・ ゆうも早くこうゆ~とこに利用者さんと一緒に宣伝に来られるようになりたい。(じぇらしぃ~) おみやげは女性会会員手作り(!!!)のいなりんペーパーウェイト。 窓口やカウンターのチラシ押さえなどに最適かと。 女性がどんどん活躍できる時代…

続きを読む

あまりにも幸せな一日でした!!

昨日は宴会&三ヶ日の温泉でのお泊まり会でした。 な~んと 有志のみなさんがこうくんの成人のお祝い会「こうくんと飲んで温泉に入っちゃうぞ」企画をしてくれたのです。   こうくん、初のカンパイ。 ビールをついでもらったら、まさかの一気のみ!! 相当ノドが乾いていたのかも。 ビールは初めて飲んだので、大丈夫かなぁと思っていたら・・・   ソファでくつろいでいたのですが、10分ほどしたらごろ寝に・・・ 酔っ払って眠くなってしまった模様。 でも、30分ほどで復活!!   司会はsayoちゃん。 メイちゃん作のみなさんからのメッセージカードが貼られたステキな絵本のプレゼント(うるうる) のり姐とakinoちゃんがこうくんにくす玉を割らせてくれたのですが、ひもの先に魅力的なペットボトルがくっついてました(爆)   大好きな人たちに見守られ、穏やかな笑顔いっぱいのこうくん。 初めての場所で、こんなに穏やかに落ち着いて、しかも笑顔で過ごせるとは私も主人も思っていなかったので、ただただ感激。   参加して下さったみなさんが話してくださっている間も、エラソーにソファーでくつろぎ、スライド上映中もまったりと過ごしていました。   自分で食べられるものはサクサク食べ、とるのがムズカシイものはとよっちに指令を出し、こうくんらしくお祝い会を楽しんでいました。 宴会の2時間半、奇声もジャンプも殆どなくて、ビックリでした。 「こうくんお祝い会実行員」の皆様…

続きを読む