お誕生日旅行

51歳のお誕生日に、ずっと行きたいと願っていた「広島」へ行ってきました。    広電にのって、原爆ドーム前へ。 ようやく来る事が出来ました。   公認ひろしまガイドの方にたっぷり1時間半案内して頂きました。 やはり、歩くだけではわからないことがあります。 夕方からは私の希望で宮島へ。 ちょうどこの日は大潮。 夕方の5時が干潮。 潮がすっかりひいていたので、歩いて参拝することができました。   昼間歩いた場所を夜は屋形船でくぐって参拝。 不思議な感覚。   翌朝、公認ガイドさんに厳島神社をた~~~~っぷり案内して頂く。 そうだったのかぁぁぁぁ・・・ やはり 先達はあらまほしきものなり。 午後からはこう父とフォンの希望で呉へ。    戦艦大和と零戦 ミズーリ号の特集があって、いろいろ勉強になりました。 とってもステキなお誕生日旅行になりました。

続きを読む

たんじょうび♪

めでたく51さいになりました。 50過ぎたら60まではもう、同じって感じかも(爆) お花の温室栽培をされてるママにお花を頂きました。 感謝でございます!! さて。 どんな51歳になるのかなぁ。

続きを読む

親睦ランチ会♪

今年度最初のひまわりメンター定例会。 新しいメンターさんも入って下さいました。 感謝!!! そして PTAのお役目があり昨年お休みしていたベテランママさんが復帰してくれました!! 嬉しい!! 毎年、最初の定例会では、事業の理念と概要をお話しています。 ベテランメンターさんは聞き飽きている内容ですが、でも、いつもここから始めます。 ひまわりメンターがするのは「共感・傾聴・情報提供」の3つ。 アドバイスや助言はひまわり園スタッフのお仕事です。 ひまわりメンターのお役目は、通って来るママとスタッフをつなぐこと。 「先輩風を吹かせない」が合い言葉(爆) 定例会後は、これまた恒例となった本部近くのトラットリアでランチ。   この前菜とパンがえめちゃくちゃ美味しくて、これだけでも十分って感じです。 私はこのお店でオリーブオイルの美味しさを教えてもらいました。   私はアンチョビを使ったショートパスタをチョイス。 デザートも美味でした♪ ひまわりメンターのみなさん どうかよろしくお願いします!!

続きを読む

はるまつり

恒例のはるまつり。 大荒れの天気の中、神事はすすめられ ななななな~~~んと こう父が金的をあげました。(金的を射止めました。) ピース!! 私の短い弓道人生の中ではもちろん「金的」を狙う機会などありませんでしたが 仮にあたっとしても、中る(あたる)わけないと思います。 だって こんなに小さいんだから!!! こう父も「初」の金的。 いいことがありますように。 熊本地震で亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に 被災され、現在も避難生活をされている皆様の健康をお祈り致します。 (私は、熊本の自治体にふるさと納税をさせていただきます。)

続きを読む

プロジェクト部、始動です!

今年度最初の企画会議でした。 今年もプロジェクト部盛りだくさんになりそうです。 楽しみな企画が進行中♪ 現在決定しているものは下記です。 是非、ご予定下さいね♪ 7月2日 吉川徹先生の大好評「医療セミナー」 7月23日 又村あおいさんの「差別解消法」に関するセミナー(実は翌日は豊川でも!) 近くなりましたら時間や場所などお知らせしていきたいと思います。 是非、一緒に学びましょう♪ 今日は企画会義後に、ゴーカにも青木文子さんによる「成年後見制度利用促進法」の解説。 相変わらず、切れ味さわやか! 良い形で運用されていくといいなぁと思います。 まだまだ勉強しないと、何もわかってないな~と感じます。

続きを読む

ジキルとハイド、善と悪か~。

今日はフォンとデート フォン待望のミュージカル「ジキルとハイド」を観てきました。   石丸ハイド、めちゃくちゃ良かったです!! ザ・ミュージカル!!!って感じでした。 音楽が良くて、歌も良くて。 私的には ジキルとハイドが交互に出てくる「対決」が、最高でした。   ルーシー役の濱田めぐみさんがさすがの歌声でうっとり。 拍手がすごくて、カーテンコールもいっぱいで、サイコーでした。 興奮冷めやらず、一刻も早くプログラムを読み込みたい衝動にかられるワタクシ。   フォンセレクトのカフェでお茶して、買い物して フォンおすすめのドリア専門店でお食事。 やっぱ、若者っぽいな~。   アスナル金山では奥華子のミニライブしてました。 菜の花の鉢植えがいっぱい置いてあってびっくり。 菜の花って田んぼのあぜや土手にどかどか生えて咲いてるもんじゃないのか。。。。 さすが、都会だな~ シメはこれ。 お留守番してくれているこうくん&こう父へ。 あ~、楽しかった。 で。 もちろん 明日は こうくんデーです(笑)

続きを読む

特訓!!

フォン、某コンビニでのバイトに励んでおります。 夏に向けて、ソフトクリームの猛特訓中。 練習品を持ち帰ってくるので、家族は幸せな日々を送っております。   あまおうとバニラ。 美味しすぎる~~~~。 オーナー夫婦がとても優しいらしいので、有り難いです。 母としては 元気に「いらっしゃいませ」と言えているのか チキンは生揚げになっていないか レジは間違えずにやれているのか 他のバイトの人たちと仲良くやれているのか めっちゃ心配です。 見に(買いに)行きたいのですが「絶対来ないで!!」と言われているのでので行けません。 行きたいよぉぉぉぉぉぉ・・・・

続きを読む

お花見ランチ

法人本部に異動になったメイちゃんが「明日の雨で散っちゃうから佐奈川の桜見ながらランチしよう」と言うので、行ってきました。 本部から佐奈川の堤防まで歩いて30秒。 食べてから、ちょっとお散歩。 お昼休憩の1時間ってこんなに長いんだ!!と気づく。 いつもは事務所の机でお弁当食べて、そのまま仕事しちゃうので、知らなかった。 効率良く仕事するために、休むことも大事だし 事務仕事が多いから、体を動かすことも大事。 お昼に歩けるときは歩こう・・・・かな・・・。 こんないい立地に事務所があるのに、もったいないよね。 日焼け対策万全にしないとアカンけど。

続きを読む

気持ちを新たに。今年度最初のスタッフ研修!

本日、今年度最初のスタッフ全体研修でした。   まずは新人さんの紹介。 そして、昇格したスタッフへの辞令交付もしました。 今年は昇格者がいっぱい!!です。 いつものように、ゆうの成り立ちや沿革をたっぷりお話しした後は、外に出てアイスブレイク。 ちょっとアヤシイかも(爆) 当所は桜のある広場まで歩こうか?という案もありましたが、時間がタイトだったので断念。 でも。来年はまた考えます。 スタッフが40名を超えているので、まずはお互いを知り合うワークから。 同じ部署なのに知らなかった一面をいっぱい発見できました!! やはり「知る」って大事ですよね。 そして、そして。 今日は「世界自閉症啓発デー」 大きなイベントはできませんが、青い物を身につけてきてくれたスタッフがたくさん!! 日本財団から助成していただいた車両と一緒にパチリ! 自閉症の人が暮らしやすい社会はきっと多くのかたにとって住みやすい社会になる。 「自閉症なんです」「あ。そうなんですね~」という社会を目指して。 名古屋ではテレビ塔前でイベントが行われていました。 大村知事や古川議員も参加。 中根やすひろさんのスピーチが感動的だったとのことで同志カイパパが動画をアップしてくれたのでシェアします。 世界自閉症啓発デー in 名古屋2016 中根康浩衆院議員スピーチ 僭越ですが、私も全く同じ思いです。

続きを読む