クリアボトルの威力!

こうくん用に買ったクリアボトル。 残念な事に こうくんには全く見向きもされなかったので(ペットボトルの方がいいらしい・・・) 悔しいので自分用にしたら めっちゃいいです!!! もう、手放せません。 毎日会社に持参しています。 なぜだと思いますか? 保冷機能はありません。 ただのプラスチックのボトルです。 実はクリアボトルって 『お茶の味が変わらない』のです。 私はお茶屋(生産農家です)のムスメなので、お茶の味にはちょっぴりウルサイのです。 水筒のお茶って、味がどんどん変わっちゃいますよね。 いくら水筒をキレイに洗っても、湯飲みに注いだお茶とはやっぱり味が違う。 それが、とってもイヤでした。 でも、このボトルはスゴイです。 熱いお茶を濃いめに入れて、氷を入れたクリアボトルに注ぐだけ。 保冷機能はありませんが、全く気になりません。 夕方まで美味しく飲めます。 味が全く変わりません。 常温のお茶は体を冷やしすぎないので体にいいそうです。 この良さは、使ってみないと多分わからないと思います。 私も、めっちゃ意外でした。 ミラクルにオススメです!!!

続きを読む

自閉症の特性をもちながら、その人らしく幸せに

今日はTEACCHプログラム研究会愛知県支部のセミナーでした。 講師は名大医学部付属病院とよこはま発達クリニックの児童精神科医である宇野洋太先生。 昨年、つぼみ主催のセミナーで初めてお話しを伺ったのですが ドクターとは思えない福祉的な視点と実践満載で感動したのを覚えています。   私は受付を担当させて頂きました。 150名定員で、満員御礼。 非会員の方が多く、TEACCH用語集も配られました。 宇野先生が、そのことも踏まえ TEACCHのコアバリュー「自閉症の方が自閉症の特性を持ちながら、その人らしく幸せに暮らしていく」ことを、先生ご自身のエピソードや事例をふんだんに出されて丁寧にお話ししてくださいました。 特に最後の「高3で行動障害が激しくなり入院した方が適切な支援によりお兄さんの結婚式に落ち着いてニコニコで参加できた事例」は、「高3で不適応を起こして退学したこうくんが適切な支援により穏やかに成人のお祝い会に参加出来たこと」を思い出し、泣きそうになりました。 「その方らしく参加する」ってどういうことか、そして、それがどれだけ貴重なことか。 私は身をもって体験したので、その大変さもわかるし、その重要性もわかります。 宇野先生には「この件について一晩先生と語り明かしたい」と言って大笑いされましたが、本気でそんな気持ちでした。 絶対わかり合える自信があります!(爆) ゆうのスタッフも5名参加してくれていました。 あのステキな時間を一緒に共有出来たことはとても…

続きを読む

山の小さな音楽会

今日は、数年前に廃校になってしまった地元の小学校で、音楽会がありました。 ふぉんが在学中に全校音楽で指導していただいたプロのマリンバ奏者、小田もゆるさんが千葉から来てくださいました。そして、我らが同志、まりちゃんもまりーずとして来てくれました。 最後は、マリンバとまりーずと参加者の皆さんとで大合唱。 とってもいい音楽会でした。

続きを読む

これでどうだ!!

今日はふぉんのお供で愛知芸術劇場へ。(何度行っても地下鉄栄駅は意味不明!!) ブロードウェイミュージカル スウィニートッド~フリート街の悪魔の理髪師~ ジョニーデップが映画でやったやつですね。こわくて深いストーリー。 3月はピアフだった大竹しのぶさんが、今日は人肉パイ屋のおかみさん。女優さんて凄いなー。 こうくんへのお土産。 エコバッグも破いて粉々にしちゃうので、厚手で取っ手が破れにくいのを選びました。ペットボトル好きなので、クリアボトルを試してみようと思います。気に入ってくれるといいなー。

続きを読む

かいてきー

ビニールちぎりにはまっているこうくんの送迎をしているので、私の車はビニールの粉々やプラスチックの破片でいっぱいになります。 一般的な掃除機だとすぐに詰まってしまうので、掃除がとっても大変でした。 「ガソリンスタンドの掃除機みたいなのが欲しいな~」とつぶやいていたら、こう父が作ってくれました。   どうなってるのかよくわからないけど、かいてき~~~ ざかざか吸えるわ~~   ネットで買った「サイクロンパーツ」をフツーの掃除機に取り付けて「サイクロン集塵機」にしているそうです。 掃除機は「吸引」メインで、ゴミはペール缶の方にたまるから、でっかいゴミも大丈夫!! すごいな~ 家庭でこんな集塵機が作れるなんて。 ちなみに、ペール缶はモータースさんでもらったもの。 「既製品はないの?」ときいたら、 必要に応じて材料を選んで自作するものなんだそうです。 「それが醍醐味なの。ポイントは機密性。(byこう父)」 へ~ わからない世界だわ~ とにかく、掃除がラクになって嬉しい~♪

続きを読む

ゆう定期総会

本日、ゆうの平成28年度定期総会が無事すみました。 監事の神谷さんが、相談支援事業が丁寧に行われていることを評価して下さって、嬉しかったデス。 就学前の発達に課題のあるお子さんが中心なので、なかなか表に出にくい分野なのですが、わかって下さる方が地域にいて下さるのはモチベーションになります。 会計顧問をしてくださっている税理士の先生にも「わかりやすくて、とてもいい総会でした」と言っていただけたので良かったです。 平成28年度もガンバリマス。

続きを読む

ごくらくー

2年前まで腰痛とは全く縁がなかった私。相談支援専門員になって昼間は訪問で埋まるので書類作成が夜遅くまでかかる日が続きたった半年で立派な腰痛持ちに。 時間を見つけてマッサージに通っていましたがどんなにがんばっても月に1回が精一杯。全然よくならないので遂に、買っちゃいました。 マッサージチェアー。ヤマダ電気で2時間位かけて選びました。ポイントは背中のストレッチと足ツボ。腰はどのチェアーも似たような感じでした。 ごくらくです。やり過ぎないように気をつけます。そしてこうくんに破壊されないように頑張ります!!!!

続きを読む

驚愕

まりゃんとお芝居を見てきました。中谷美紀さんの一人三役「猟銃」見応え、聞き応えありました。 死装束を身につけながら、とうとうと思いを語るとこが、圧巻でした。所作が美しくて。 この舞台は、すごい。

続きを読む

4畳半プロジェクトに早くも暗雲が立ちこめる・・・

GW中に「4畳半で暮らせますプロジェクト」はどんどん進行し 好きなときにトイレに行き 好きなときにお茶をよこせと要求しに来るし ベットの布団を畳んでおいたら、「ココでは遊ばない」はばっちり伝わったし お昼寝したくなったら自分でテキトーに敷いて(!)寝て 起きて遊びたくなったら、くつろぎスペースへ移動・・と、ほぼ完璧。 快適空間って感じ。 これで、ショートステイ先でも布団の上で遊ばないように出来るぞ!と喜んでいたのですが。 GWが明けて2日目の今日。 迎えの事業所の車に乗るのを拒否し、母の車に籠城。 ぬぉぉぉぉぉぉぉ・・・・ もしかして 自室をパラダイスにしすぎて、作業しに行くのイヤになっちゃいましたか??? そんなぁぁぁぁぁ・・・・ 今日、「みんなでお買い物」もあるのに。 車を母の職場前に駐車したまま8時間。 事業所の車が2回お迎えに来てくれましたが、断固、拒否。 自分でトイレに行ったり、お弁当も食べたけど、終わると速攻で車へ。 ミラクルにブルーになりながら、みなさんの見守り協力のもと、何とか仕事をこなし帰宅。 そしたら なななんと 車から降りない!! えええええ。 パラダイス自室に行きたいんじゃないのか。 そう言えば 今朝は早くから行く行くモードで ノリノリで車に乗り込んでいたんだった。 別に、家にいたいわけじゃなかったんだ。 じゃ いったい どこに行きたかったのよ~~~~ 何勘違いしてたのよ~~~~ …

続きを読む

初お目見え

育休中のトミーが来社。 生後1ヶ月 半。ミラクルにかわいい。いつまで見てても飽きない!

続きを読む

ああ、無情・・・

こうくん、4畳半で暮らせますプロジェクト進行中。 やっぱりベットで遊んじゃうので、日中はマットレスも畳んで立てておくことにしたら、良い感じ。   ペットボトルを置く位置も決まってきて、かなり馴染んできたな~と思っていたのですが やっぱり甘くなかった!! 除湿器のコードを噛みきってしまいました。 コードを外さないとお遊び用マットが敷けなかったので、コンセントから外しておいたら、こうなっちゃいました。 ああ、無情。   こう父、おもむろに修理中。 線が残っていたので再生できるそうです。 すごいな~ お道具も進化中。   繋がりました!! 直りました。 こうくん 絶対、反省してないよね・・・ コンセントの位置を棚の後ろに移して外さなくてもいいようにしてもらいました。 こうくんがこれから住むかもしれない所にこう父みたいな人ははいない可能性が高いので コード類はやっぱり最重点課題ですね。

続きを読む

4畳半で暮らせます!を目指して

人混みが苦手な我が家なので、GWは家でだらだらと過ごしています。 せっかくこうくんが家にいるので、お部屋の模様替えをすることにしました。 理由は二つ。 こうくんは、リビングのカーテンにからまってくつろぐので、カーテンがレールから外れるし汚れるしで、私とこう父の精神衛生上よろしくないので、なんとか自室でカーテンにくるまって欲しいとうのが一点。 それから、「4畳半の自室で過ごす」ができると家以外の場所での生活が見えてくるので、練習したいなというのがあります。 替えてみて、こうくんの反応見ながら微調整したいので、機嫌の良いのをみはからって決行。 自立課題で使っていた机をリビングに出して、くつろぎスペースを作ってみました。 リビングのカーテンは一時的に外して、そこより自室が快適空間になれば、自室で過ごせるかな~という戦略。 自室のカーテンにからまらないように、新品のカーテンを進呈。 上からつるす方がいいのか、かぶってるだけで良いのか、どっちかなぁ。 最初はうまくいったのですが、しばらくしたらもどっちゃいました。 様子を見ていると、どうやら座り心地やペットボトルの置き場所が重要らしい。 ということであれこれ微調整。 そしたら、今度は部屋のドアを閉め、中に籠もって「入ってくんな」状態。 まぁ、そんな気分の時もあるか・・・ しばらく、あれこれやってみようと思います。 お風呂に入る前にいつものように掃除して要らない物は自分でゴミ箱に捨て…

続きを読む

新人歓迎会♪

連休前の5月2日に、新人歓迎会がありました。 幹事は私が所属する「ゆうさぽKids」(児発・放ディ・保育所等訪問・相談支援) LINEでいろいろ事前のやりとりをしていたので、とっても楽しみにしていました。   自作の小道具(大道具か?)を持ってお店に入るさとちゃん。 頼もしすぎる・・・・ わたしとsayoちゃんは会計係(爆)   参加者28名で、おいしいもつ鍋を囲みました。 4名の新人さんが参加してくれました。 感謝デス。 そして はじまりました・・・   実況はゆうさぽKidsのまあさとクリステル。 そして、音声さんとカメラを引き連れての新人さんへのインタビュー。 芸が細かくて、大笑いでした。 この他、部署対抗のジェスチャーゲームもあって大盛り上がり。 楽しい時間を過ごすことができました。 何事も、やるとなったら手を抜かないゆうさぽKids!! 仕事も遊びも真剣勝負。 いいですよねぇぇぇ 今年、このチームでお仕事するのがとっても楽しみになってきました。 いいお仕事したいなって思います。

続きを読む