とっても疲れました

今日は午後から名古屋でお仕事。 中央児童相談センターさんからのご依頼で児童福祉司さんむけの発達障害理解のための研修。 ご依頼をいただいた時は、釈迦に説法になるのでは?と思って尻込みしていたのですが 県内の児相の職員さんにお話できる機会などそうそうないと思ってお受けしました。 市役所と県庁のすぐそば三の丸庁舎 地下三階まであるとこが都会って感じ(笑) 2時間、精一杯お伝えしました。 どんな風に感じてくださったのか どんな風に受け止めてくださったのか 全くわかりません。 どきどきしながら感想が届くのを待ってます。

続きを読む

フォン、きょうだいの会デビュー?

日曜日、ゆう主催の「きょうだいの会」がありました。 発達にでこぼこのあるきょうだい児のいる子どもたちのお遊び会です。 お手伝いしてくれているボランティアスタッフも「きょうだい児」さんが多いので フォンも何かで関われるといいな~と密かに思っていたのですが これまでは、カヌー体験とか県民の森で遊ぶととかアウトドアが多かったので なかなか機会がありませんでした。 今回は「クッキング」なので、 普段「ヨシケイ」で鍛えている(?)腕が活かせるのと 卒論(障害のあるきょうだいを持つ人の研究らしい)のためもあって めでたくフォン初参加!!! 講師はゆうのメンターとしても活躍してもらっているママ(元パティシエ!!)。 おしゃれでかわいいママです。 本当に、いつもありがとう!!!! 参加するきょうだい児さんがくる前に ボラスタッフさんたちが指示に従ってさかさか準備。 メニューはシフォンケーキとピザとパフェ(ご~か!!) 私は仕事があるため中座しましたが フォンはきっちりお役目を果たせたようで、良かった良かった。 親には親にしかわからない悩みがあるように きょうだい児同士でしかわかりあえないことがあるんだと思います。 同じ立場の仲間って大事ですよね。

続きを読む

ハロウィーン週間!!

今週は、ハロウィーン週間。放ディの子ども達がお菓子を貰いに来るので、夕方から事務所がこんな感じに。 フツーに仕事しております。 隣を見ると わがパートナーせっきーが、、、、 前に目をやると ああSAYOちゃん、なぜそこまで、、、、 来た来た子ども達。 練習どおり、上手にご挨拶できてお菓子ゲットできて良かったね。

続きを読む

焼きそばを食べに豊根村まで

先日、知人にお誘いいただいて豊根村に行ってきました。 すごく空が高くて、空気が気持ちよくて マイナスイオン浴びまくり~~~ 食材がめっちゃごーかでびっくり!! 知り合いの水産卸業者からお値打ちに仕入れれくださったという 脂ののりまくったウナギと見たこともない大きさのカキ ウナギはさばいてくれてあって、4等分するだけなのに包丁が入らない~~~~ ほかにも ぴかぴかのサンマやでっかいホタテやエビなど。 肉なしの豪華シーフードのBBQ めっちゃおいしかったです。 実はこの会は この焼きそばを食べるための集まりでした。 40年ぶりに復活の船上の焼きそば(?)だそうです。 そして 手作りデザートと挽き立てのコーヒー 贅沢な1日でございました。 誘ってくださったAさん、ありがとうございました。 いっぱいココロの充電ができました♪

続きを読む

医療における合理的配慮とは

先週、こうくんが焦って階段に足をぶつけてしまいました。 焦った原因は 直前に自分で粉砕したプラスチックの破片で指を切り バンドエイドを貼ったため いつもの感覚とは違っていて 大事なビニールを落としてしまったためです。 誰もビニールなんて取り上げないのにねぇ・・(母のつぶやき) で、「この足なんとかしろ~」としつこく見せに来るので、靴下を脱がせたら 親指の爪の根本からちょこっとだけ血が出ていたのでバンドエイド貼ってあげました。 で、翌日には腫れ上がっておりました。 → こ・・・これはヤバイ感じじゃないですか? で、受診することにしたのですが 行きつけの整形外科はないので とりあえず、通っている生活介護から一番近いとこを選んでトライすることにしました。 私が事前に受付や問診を済ませ 指定された時間にこうくんととよっち到着 んが こうくん 車から降りません。 とよっちとお出かけだ、おいしいもの食べられるぞ~ って思っちゃってるから 訳のわからないとこで降りるもんか!って感じなんだろうな~ 看護師さんに事情を説明し、車の中で診てほしいことをお願いしたのですが 「往診はできません。診察室に来ていただければ診察します。車から降りたら声をかけてください。」の一点張り。 絶対降りないモード全開のこうくん・・・ あきらめモードで泣きそうな私を尻目に果敢に交渉するとよっち 「別の病院に行った方がいいということですか?」(←診療拒否ですか…

続きを読む

歌舞伎って、こんな感じだったのねー

今日はお休みを頂いて、悪友?akinoちゃんとデート。錦秋名古屋顔見世に行ってきました! ワンピースがよく似合うぞ!! 御園座名物の最中アイス。皮がパリパリで美味!! 本格的な歌舞伎は初めてだったので、解説してくれるというイヤホンガイドをかりましたが、パンフレットで予習すれば全然問題ないことが判明。歌舞伎、なかなか楽しい大人の娯楽って感じです。 弁慶、カッコよかったです。観音様役の子役さんの前歯か2本抜けてて、可愛かったw

続きを読む

ビックリでしたか、それは良かった!

お隣の市の放ディスタッフ向け4回連続講座の2回め。 前回は疑似体験から特性理解と氷山モデルをやってそのときのスタッフさんの反応と感想を読んで今回は「ABC分析・ストラテジーシート」にしました。感想は「今までの対応、ことごとく間違えていました」「こんな考え方があるとは、びっくりしました」「よくない行動はちゃんと注意しないといけないと思って厳しくやってきましたが、まったく効き目がなく、なぜかと思っていました」などなど。きっと、ストラテジーシートを使ってのカンファができるようになると楽になりますよね。 5事業所30名のスタッフさん頑張って頂きたいです。

続きを読む

新城市長を囲んで2016

昨夜は、豊川のジョカーレで新城の穂積市長を囲んでの会がありました。 新城でお手伝いをしている方や関わりの深い方たちが集いました。 実は、4年前にも同じ場所で市長を囲む会がありました。 新城市長を囲んで この時は、「新城版・こども園」スタート直前で 無償か有償かで議論が白熱しました。 で、それから4年。 現在 新城は0才から14才までの人口が増えているのだそうです。 この年齢が増えているってすごいことですよね! 市長自らが「3才以上のお子さんは必ず行き場があるようにする」と言い切って取り組んでこられた成果だと思います。 新城は、子育てしやすい町になりつつあるのだと思います。 先日の新城メンター研修に参加していたママたちも、口々に「しんどい時期に助けてもらったから恩返しがしたい」と言っていました。 一人一人の顔が見える環境の中で、丁寧な配慮がされていることを実感します。 私も、この4年間、保育士さん向けの研修でお手伝いさせていただいていますが 昨日、担当のお二人から「目に見えて成果が上がっている」と言っていただけてホッとしています。 お役に立てているようでよかった♪ 豊川市も こども園を作って!とは言いませんが せめて 「療育が必要なお子さんの保育園入所には就労証明は不要」 ってしてくれたら、かなり子育てしやすくなると思います。 何年も前からお願いしてるけど、いつか叶うといいなぁぁぁぁ・・・・

続きを読む

楽しい子育てはじめよう!

本日、前期の学習会が終了。 「おうちで出来るお膳立て」8回コース。 みなさん、頑張りました!! 達成感が味わえるように、お家でいろいろ工夫し続けてくださいね! 実践してナンボです。 みんなで楽しい子育て始めましょうね!!

続きを読む

さくらちゃん最高!

ずーっと楽しみにしていた藤原さくらちゃんのワンマンライブライブハウスなんて多分30年ぶりくらい。ネットでグッズもそろえていざ、出陣!! ライブ会場。もう、この時点でテンションあがりまくりのわたくしでございました。 きっとライブハウスでさくらちゃんに会えるのは最初で最後だろうなー。追加公演はもうホールだし。 いやーめっちゃ良かった!しっかりとした世界感があって、惹き込まれました。完全に虜になったので、ファンクラブに入って年に一度は会うことを心に誓いました!

続きを読む

濃厚な1日でした

今日はとっても濃~~~い1日でした。 朝一で新聞をチェックし 「わ~~~、ホントに出てる・・・・」 記事を読む時間はなかったので写真を撮って一路名古屋へ。 午前中はウィルあいちで相談支援専門員研修。 大塚晃先生の意思決定支援の研修。 びっくりしたことに、お隣の部屋でペアレントメンター応用研修が開かれていて 吉川先生や多久島さんもいらっしゃいました。 ホントは1日研修だったのですが、午前中だけ参加させて頂き 午後からは伏見のライフプラザでつぼみプロジェクト部の企画会議 私が7月末に参加したネットワークかみひこうきの報告をさせて頂きました。 そして 津久井やまゆり園で起こった殺傷事件のことをみんなで語り合いました。 安全な場で本音が語れるというのは、本当に貴重なことです。 みんな、さまざまな思いを持って日々生活していることを実感し、共感できました。 この場があって良かったと、心から思います。 そして・・・ 今日は豊川でリレーフォーライフ。 夜通し歩いて癌撲滅キャンペーン。 こうくんは3時からヘルパーさんとお出かけし、18時半に会場で家族で合流の予定だったのですが プロジェクト部が延長してしまい、母だけ大遅刻! 名鉄で移動中にフォンから「キレイだよ~」とLINEで写真が送られてきました。 電車の中で焦りまくり、走ってた私です(爆) ようやく7時に合流できました!! こう父が待ち構えてくれていて、車を駐車スペースに運んでくれました。 …

続きを読む