沖縄に行って来ました

こう父とフォンと3人で沖縄に行って来ました。実は、この沖縄旅行は一年越し。昨年の春休みに飛行機を取った後で、こう父の仕事の関係で2泊できなくなり、沖縄をあきらめて、広島にしたのでした。そんな経緯もあって、とっても楽しみにしていました。 初ソーキそば、紅芋ソフトなどを堪能し、美ら海水族館へ。フォンはイルカが大好きなので、ここはずせません。とにかく、デカイ!! ショーも迫力ありました。 その頃、こうくんは、、、 こうくんの宿泊場所で開催された「穂の国PECS研究会」の世話人会に参加?こうくんのことをわかって尊重してくれる人たちに囲まれて。こんな安心できる空間が保障されるようになったから、私も安心して旅行が楽しめるようになったのです。有難いことです。 首里城を歩き、沖縄ワールドで沖縄文化に触れ那覇市歴史博物館では大河ドラマの「琉球の風」を思い出しながら、琉球の歴史を勉強しました。本当に知らないことばかりで、申し訳ない気持ちになりました。やはり、まずは「知ること」が大事。 そして、そして沖縄二日目は今回の旅の一番の目的だった南部戦跡巡りここは、絶対にバスツアーと決めていました。ばぁちゃんが「沖縄のガイドさんはすごく丁寧に説明してくれるから、いいぞ」と赤丸オススメしてくれたから。本当にその通りでした。ガイドさんは「私たちは、伝えるのが使命」と言われていました。移動するバスの中で、ガイドさんの説明を聞きながら、ボロボロ泣けてしまって、目を腫らしながらの戦跡巡りでした。 旧海軍司令…

続きを読む

卒業

フォン本日、卒業式でした。 4月からは社会人すでに研修はバリバリに始まっています。新しい生活が始まります。

続きを読む

年度末のスタッフ研修

昨日は、今年度最後のスタッフ研修でした。今回、初の試みで各事業所から、今年度頑張って取り組んだことの発表をしてもらいました。持ち時間は、各事業所10分。10分以内なら、いくつ発表してもOK!ひとつの事業所が終わるごとに、全員がひとことコメントを書いて集め、次の事業所へ、という形でやってみました。 支援の工夫、事務の効率化、大掃除のビフォーアフターなど、素晴らしい発表ばかりで、全然一言じゃおさまらない!!コメント用紙が小さすぎる!!とっても濃い内容でした。 私のチームKidsふぁ~すとは、本人主体のアセスメント要約に取り組んだことと、訪問用ファイルにふせんクリップをつけて業務の効率化を図り、進捗状況の把握ができるようになったことを発表しました。 こうやって一年を振り返ってやってきたことをアウトプットするのはとっても大事だな〜と改めて感じました。他のスタッフからのフィードバックも励みになると思います。 いよいよ。年度末。いろいろと、正念場。

続きを読む

3.11

東日本大震災から6年3月11日は絶対に忘れてはいけない日 大好きだった市毛さんがなくなって3年3月11日は絶対に忘れてはいけない日 私の大切な人が生まれて53年3月11日はとても大切な日 私はスタッフ研修だったのでムスメとの観劇をプレゼント。かなりいい席だったこともあり大いに楽しめた模様。良かった🎵

続きを読む

3月ですねぇ

ひなまつり フォンが人形がニガテなので雛人形はひっそりと飾ってありました。 そしてひな祭りなので夕飯はちらし寿司でしたがこうくんはすし飯がニガテ なかなか残念な行事でございます。 そしてこれらもまた3月の恒例行事 確定申告とキャラバンの公益活動報告 本日、無事仕上がりました。 もうじき新年度

続きを読む

キャラバン10周年です!!

今年もまた親子通園のひまわり園でキャラバン。毎年この時期に行ってます。 やはり親子通園での公演は特別です。若いママたちへのメッセージもお伝えしました。 《2016年度の活動》1/15 福岡小学校 110名1/29 NPO法人のぞみ職員研修   30名2/9  竜美丘小学校 75名2/24 岡崎東高校  70名3/11  ひまわり園  40名3/25  幸田町つどいの家  30名6/30  根石小学校  155名7/5  城西高校  25名8/19  福祉実践教室担当教員向け研修会  12名9/5  めばえの家  30名9/16  定期公演  50名9/21  城南小学校  55名9/27  藤川小学校  55名11/15 六名小学校126名11/21  竜谷小学校  22名 2016年は、15公演 合計885名の人たちに参加してもらうことができました。私は5回しか行けなかったのですが、キャラバンメンバーがすっごく頑張ってくれました。 2007年1月の初公演からちょうど10年。これからも、知ってもらうためのキャラバン活動、頑張って続けて行きたいと思います。

続きを読む