8年ぶり!

8年前に川崎に行った梅ちゃんが会いたいといってくれたので、カイパパと3人でおしゃべり会をしました。 金山駅前の「赤から鍋」二人の思い出?のお店らしいです。 梅ちゃんは子どもの権利擁護や生活困窮など私が今一番考えることが多い分野をお仕事にしてきているので、とっても勉強になります。 お互い、昔は熱くてとんがってた気がするけど8年たっていろいろ世の中も変わってオトナになったよねぇ。でも小さくまとまる気はない!という意気込みも感じられて嬉しかったです。また話そうね!

続きを読む

いい感じに仕上がってます!

母子通園での製作「こいのぼり」いい感じで仕上がっております。 親子で楽しんで作った作品を自宅で御家族に見てもらって、日々のお母さんの頑張りを認めてもらえるといいなー。楽しい子どもの日になりますように!

続きを読む

お祝いしてもらいました〜

akinoちゃんが自宅からコーヒーセット一式もってきて手挽きでコーヒーをいれてくれました。電車と自転車乗り継いでの通勤なのに! 訪問チームで52歳をお祝いしてくれました。ありがと〜〜。

続きを読む

諦めない52歳

本日、お誕生日。ケーキとお話とともに届いたメッセージ。 うん。リハビリがんばるわ、私!!チケット、全然とれないけど諦めない!

続きを読む

お急ぎくださいませ!

「ぼく魔法の言葉たち」 2才の時に言葉をはなさなくなった自閉症の少年が、ディズニー映画から様ざまな言葉や感情を学びながら大人になって、自立していくドキュメンタリー。家族の関わり方が素晴らしくて感動しました。特にお兄ちゃんがステキ♥️ディズニー映画の凄さも再認識。映画見ながら自閉症疑似体験してる感じです。素晴らしい啓発映画だと思いました。赤丸おすすめです。興味のある方は是非。 愛知はパルコのセンチュリーシネマで上映中です。上映回数が減ってるので、お急ぎ下さいませ。

続きを読む

今年もメンター始動です!!

本日、今年度最初のメンター定例会。新メンバーも加わったので、自己紹介やメンターをやろうと思ったきっかけなどをみんなで共有。恩送りの精神が根付いているなーと感無量。 定例会後は、歓迎会ランチ。幸せな時間。有難い時間。感謝に包まれる空間。

続きを読む

母の日のプレゼント🎶

親子通園で作る母の日のプレゼント制作のための企画会議。 プットインだけで完成する紙粘土のメモスタンド。紙粘土の大きさをかえれば、お子さんの掴める大きさにできる。ペットボトルの重さで、いい感じに仕上がります。みんなで考えると、いいアイディアがいっぱい湧いてきます。 うまくできるかなー。楽しみ。

続きを読む

区分認定がやってきた

昨日は障害福祉サービスの受給者証の更新のため「今回は医師の意見書」がいるとのことで、昨年の年金申請のための診断書をかいてもらって以来、1年ぶりの受診。こう父に早退してもらい、いざ出陣! 時間調整のため、初びっくりドンキー。 最初にプチトマトそして、ハンバーグを一気に平らげおかわりないのかなぁの顔。ないとわかると、ご飯とサラダも完食。 お腹いっぱいで気持ちよく受診できました。主治医とも1年ぶりに会えて良かった。 で、今日は月に一回のヘルパーさんと電車でGO!の日。とよっちとココイチ。 盛り盛りだー。男同士、いいねぇ。 花見もしたらしい。ははは、、、 なんと 海も眺めたらしい。水族館はスルーして。ひー。 こんな写真見るとなんかフツーに外出できるんだと誤解されそうですが出来ませんから!!これ全然フツーじゃありませんから!!! ってことで来月は通ってる生活介護「どーや」で障害支援区分認定調査です。めっちゃ丁寧に支援してもらってるのできっと落ち着いて作業してるんだろうなー。区分下がっちゃったら単価下がるので事業所的には大打撃。いい支援すると損するシステム。不思議。

続きを読む

お花見ランチ

今日は お昼休みにメイちゃんとノリ姐とお花見ランチ🌸 事務所から徒歩1分風が強くて桜吹雪〜この時期だけのお楽しみ🌸

続きを読む

事前準備

親子通園で製作する鯉のぼりの準備。お子さん一人一人を想像しながらシミュレーションして、アレコレ作ってます。 親子で楽しみながら作れるといいよねー。スタッフは、日々、こうやって、事前準備をしています。どんな感じに、なるか、めっちや楽しみー

続きを読む

親睦ランチ会

今日はキャラバンメンバーとフレンチ。新しいメンバーもはいったので、来月からは練習!今日は親睦会。私はメインはお肉をチョイス。なーんとイノシシのお肉のボワイトシチュー。びっくりな柔さ。イノシシのお肉は何度も食べたことあるけど、こんなの初めて。ステキなお店でした。 キャラバン活動10周年メンバーみんなで今年も啓発活動がんばります!!

続きを読む

充実の週末

土曜日の午前中は、ドクターの指示どおりに真面目にリハビリに行き午後からは三島由紀夫のどろどろな戯曲を見に、豊橋プラットへ。やっぱ、私、こういうお芝居好きだわーw安欄けいと平田満と若い演出家さんのアフタートークもあって、楽しめました。夕方、ネイルチェンジ。春!!って感じにしてもらいました。 丸一日、遊ばせてもらったので、日曜日はおうちでこうくん担当でございました。

続きを読む

五十肩が悪化、、、

年末くらいから五十肩になっていてがんばって動かしてはいたのですがどんどん痛くなってどうがんばっても動かせなくなってしまい数ヶ月もう、着替えにも支障をきたすようになってしまったため、仕方なく受診。レントゲン、リハビリ、注射のフルコース。リハビリに通うのは無理だと言ったら「この体操、毎日20回ずつやってね」と。やってみたら全然自分じゃ動かせないのでこう父が病院のリハビリで使った肩を伸ばすのを作ってくれました。こうくんのブランコハンモックを設置してた時のフックが残ってて良かった〜お風呂上がりにパックしながらストレッチ(笑) 頑張ります!!

続きを読む

世界自閉症啓発デー

本日、4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」今年は全国204ヶ所で、ライトイットアップブルーが予定されているそうです。すごいですねー。 ゆうでは昨日のスタッフ全体研修で1日早い啓発デー日本自閉症協会制作の啓発DVD「自閉症の子どもたち」を視聴し、スタッフみんなで青い風船を膨らませて写真撮影。 年度始めで、派手なイベントはできませんが、自分たちの出来る範囲での 啓発を続けて行きたいと思います。「自閉症でOK」な世の中を目指して。

続きを読む

納車でした〜

先勝の今日、納車でございました。今度はオレンジ色。今日からよろしくね! ちなみに全てこう父セレクト。私の特性(不注意、空間認知が悪い、忘れっぽい、超ド級の方向音痴)と通勤路の環境(激しい高低差と急カーブ満載の山道、雪道、凍結あり)に配慮した機能がいっぱい搭載されているそうです。明日はそれらの機能が使えるようになるための特訓です。でないと、警報音が鳴りまくるらしいです。え〜ん。

続きを読む

入社式でした

本日、スタッフ全体研修と入社式でございました。今年は3人の新卒が入社してくれました。辞令交付のあとスタッフ全体で理念と行動指針を唱和。やはりひきしまります。 明日の自閉症啓発デーにちなみ啓発DVD「自閉症の子どもたち」をスタッフ全員で視聴して、写真撮影アイスブレイクをはさんでゆうとしては初めてのマナー講座。電話対応や名刺交換、来客対応、お茶の出し方など。マニュアル本の内容を少しゆう風にアレンジして、やってみました。ワタクシ、一応お茶屋のムスメですし、大学時代は喫茶店でバイトしてたし、OL時代は電話対応も接客も営業もしてたので、多少その経験が活かされたかなと思います。電話対応と名刺交換は実際に二人一組でやってみました。初の試みでしたが、まぁまぁ良かったと思います。 いよいよ新年度が始まります。

続きを読む