まぢですか!?

お茶の飲み過ぎで悩んでいました。 コップじゃなくて、500mlの水筒でお代わりを何度も要求してきます。もー、何リットル飲んでるのかわかんない。 どうやって見通しをつけて制限すればいいのか。どうやって終わりを伝えればいいのか。あれこれ試しては撃沈、の繰り返しでした。 で、今日、ふと思いついて夕食後に水筒3杯(1.5リットル)立て続けに飲んだあと、更にお代わりくれ!と渡された水筒をガシガシ洗って食器乾燥機にいれてかしゃーんと蓋したら「あ、そ」って感じで終わった。 え。まぢですか!?これで「終わり」って思うんだ。へー。 その後も穏やかに自室で遊んでます。 やっぱ「わかる」って大事だなー。

続きを読む

本人らしい暮らし方を目指して!

まーさんが、宝塚に又村さんをお呼びして、本人らしい暮らし方に関する勉強会をするというので、迷わず参加!午前中だったので、前乗り。なーんと、大阪のまーさん家にお泊まり。 まーさん家の構造化の変遷を垣間見ることができました。再構造化のお手本みたいなお家でした。まーさんとたっぷりお話しできて幸せ。 勉強会は又村節さく裂。いやー、良かった。頭の中が整理できて、スッキリさっぱり。 勉強会後はランチしながら子育て談議。そば粉のガレットが絶品。キャラメルクレープも美味。 大満足の大阪&宝塚でございました。 勉強会の内容については、主催のまーさんがブログに書かれていますので、是非そちらをお読みください。http://dou-mu.jugem.jp/?eid=721

続きを読む

鳥肌ものでした!

新城市保育士療育研修、3日間の全日程が終了しました。最後のグループワークは圧巻で、鳥肌がたちました。保育士さんって、ホントすごい。これまでの5年間の蓄積があってのことだと思います。私も達成感でいっぱい!!2月のフォローアップでの実践発表が楽しみです。

続きを読む

教え時?

こうくん手づかみするものとフォークやスプーンを使って食べるものとの区別を、どう頑張っても教えられなかったので、とにかく、なんでもフォークで食べることにして数年。おにぎりもお寿司もトーストも、フォークで食べます。でも、何だか、最近教えられるんじゃないかと思ってます。指示に応じる力がついてきてるし私の顔見て「これでいい?」って確認することが増えたので。教え時かも。 要求グッズもかなりテキトーに設定してたけど少しずつ再構造化。「CDかけて」も、こう父が工夫してくれました。これまでは、棚の上にデッキが置いてあったので、スイッチが見えなくて、毎回ベッドに乗らないといけなくて、面倒だったのです。めっちゃ、やりやすくなりました。 あとは、「お茶下さい」が課題。飲み過ぎるので、量の見通しがつくような設定にしないといけないのですが、難しくて、あれこれ試し中です。 なんか、いろいろ、面白そう。楽しみ。

続きを読む

家族みんなに源気を!!

本日、源さんの新曲Family songのフラゲ日。おまけのクリアファイルもゲット。幸せー。家族みんなにも源気を!ってことで自作の源さんうちわで扇いでちらし寿司を作りました。 4曲ともいい!

続きを読む

世代交代ですねー。

本日、お盆恒例の親族BBQ。甥っ子や姪っ子がこどもを連れてきたので、総勢18人。10か月児と2歳児と、あ、お腹の中にも一人いるから19人!!二人、仕事で来てないから、お正月は最大21人てことか。どんどん増える。幸せな事だなぁ。 甥っ子たちが食べ盛りの頃は質より量たったけど、最近は、いいお肉や魚介類やフルーツを適量。きっと来年は、乳幼児が3人になるので、流しそうめんやプールが復活かな。世代交代って感じだわー。 こうくんも、とっても穏やかにニコニコで参加できました。ビールも一気飲みしてました。おっとなー。

続きを読む

6年目って、やっぱすごいねぇ。

新城市保育士療育研修2日目。 疑似体験をたっぷり1時間やってから、特性理解と氷山モデルとストラテジーシートで具体的な支援を考えるとこまで一気に走り抜けました。 1日目のTトレの宿題もめちゃめちゃ素敵な実践ばかりで、しっかり習得されてるって感じでした。さすがに6年目。ベースがあるので、さくさく入っていく感じ。やってて気持ちいいわー。

続きを読む

好きなことはすぐ身につくねぇ

暑くてどこにもでかけたくないので家でだらだらすごしています。 こうくんのお部屋はリビングのお隣。リビングのTVを消すとつけろ!とリモコンを持ってきます。どうやら、音が鳴ってるほうがいいらしい。 なので、CDデッキを買ってもらいました。要求手段はCDの実物。で、2回やり取りしたら出来るようになりました。好きなものはすぐ身につくなぁ。 もちろん星野源と藤原さくらヘビロテ。

続きを読む