世界自閉症啓発デーにむけて

世界自閉症啓発デーにむけて 岡キャラのFacebookで こうくんの22年を1分スライドでご紹介しています。 良かったら見て下さい。 https://www.facebook.com/swing.okacara/videos/1700105160024717/ まさか、こんな風に幸せな大人になるとは 幼児期には想像もできませんでした。 人の可能性ってすごいですよね!

続きを読む

野村萬斎が魯迅を熱演

今日は、豊橋プラットで観劇。 井上ひさしの「シャンハイムーン」 演出は栗山民也。 魯迅と彼を最後まで見守った日本人たちのお話。 予想以上にじわじわーっときました。 いやー、いい戯曲。 俳優さんたちの熱が伝わってきて、前のめりになっちゃいました。 野村萬斎さん、マクベスの時はカーテンコールも出られずに次のお仕事に向かうというタイトなスケジュールで爆笑しましたが、今日は4回めまできっちり出てきてくださいました。 プラットでは珍しくスタンディングオベーション 後味のいいお芝居でした。

続きを読む

忘れません、絶対に。

震災から7年。 自分や家族が元気で暮らしていることがどんなに有り難く、貴重なことか。 大好きだった市毛さんが亡くなって4年。 今日は、市毛さんが下さった本の中からこの2冊を選びました。 中途診断や未診断の若者の声にじっくり浸ります。 そして、私の大切なパートナーが、この世に生を受けて54年目の今日。 どうか、元気で長生きしてほしいと切に願います。 大切な大切な今日一日を 丁寧に過ごしたいと思います。

続きを読む

今年度公演納め

昨日は毎年恒例の親子通園「ひまわり園」でキャラバン。 毎年、最後に「ちょっとだけ先輩からのメッセージ」を送っています。 まりちゃんの歌のあたりから、みんな涙涙。 私たちキャラバンメンバーも泣いちゃうけど、それで、いいって思ってます。 「参加して良かった」「自分だけじゃないってわかって元気がでた」など、伝わった感満載の感想がいっぱい。 公演後のランチ。 この田舎にこんなおしゃれで美味しいカフェがあったとは! 美味しいもの食べて この一年を振り返り 来年度すでに頂いている公演依頼の打ち合わせなど。 いい一日にでした。

続きを読む

3月31日の中日新聞夕刊見てね!

4月2日の自閉症啓発デーに向けて 自閉症児者とその母の写真をメインにした企画に協力させていただきました。 どーやで親子撮影。 飛び跳ねるこうくんに驚きつつも カメラマンさん、とっても頑張ってくださいました。 私は笑顔が引きつって全然ダメでしたが。 モデルさんて、すごいねぇ。 こうくんは、撮影の意味はわからないので、机と椅子とハイチュウで意味づけ。 撮影場所と自分の作業スペースを何回か行っり来たりしてもらって撮影。 キセキの1枚に期待です。 掲載は3月31日の中日新聞夕刊です。 見てね〜。

続きを読む

共通言語って大事

豊橋、蒲郡、浜松で7箇所の放課後デイサービスを運営する法人さんのスタッフ研修を年間を通じてお受けしています。 昨年度は構造化を1年かけて学び 今年度はティーチャーズトレーニングをやっています。 最終回の今日は、それぞれの事業所からの実践発表でした。 事業所ごとに特色が現れていて、とても良かったです。 やはり、スタッフ全員で受けると、共通言語が持てるので効果も出やすいですね。 成果がでるからヤル気もでるし、いいサイクルになってるなぁと思いました。 やはり、継続して学び続けることが大事だなと感じます。 基礎研修がおわってので 来年度は事例検討を隔月でやっていくことになりました。 いい学びが提供できるよう、頑張ります。

続きを読む