やはり「生」はいいもんです

先月、友人と歌舞伎を見てきました。 歌舞伎は詳しくないのでさっぱりわからないのですが 様式美というか、伝統美というか もろもろ圧倒されました。 特に「連獅子」は迫力があって、見とれました。 で 同じ御園座で、昨日はばあちゃんと二人でコロッケのものまねショーを観てきました。 ばあちゃんの慰労会です。 ばあちゃんあっての我が家ですので。 いや~、さすがにプロフェッショナル!! 大いに楽しませていただきました。 慰労会なので、お弁当も奮発したら、めちゃうま!でした。 年に1回は来ようね~とばあちゃんと話して帰宅。 じいちゃんとこうくんのお世話をしてくれたこう父に感謝。 近年、スマホでいろいろな動画が見られるので、家にいながら楽しめる事が増えましたが やっぱり、生はいいもんです。 今後も、時間作って劇場に足を運びたいと思ってます。

続きを読む

子育てサポーター講座

今日は、子育てネットさんのご依頼で、子育てサポーター講座の講師を努めてきました。 私が依頼されたのは6講座のうちの第3講座で お題は「発達が心配なお子さんの理解と支援」 この講座は毎年開催されているのですが 今年は20名の定員を超えて22名の受講とのこと。 素晴らしいなぁ。 受講後は、子育て広場や乳幼児健診時の読み聞かせなどで活躍してくださる方達です。 なので、 「ちょっと周りと違う行動をしているお子さん」をどうとらえるか。 そんな子どもを育てている母の気持ちに寄り添うってどういうことか。 をメインにお話させていただき ワークでみっちり考えていただきました。 心の声を拾って発表していただきましたが みなさん、とってもセンスがあって素敵でした。 講座後のアンケートもびっしり書いて下さっていました。 そして 「良い」の横に「とても」を書き加えて丸をつけて下さってる方も複数いて嬉しかったです。 お受けして良かった~。 その子に合わせた対応をすることは、特別扱いなんかじゃない 当たり前の配慮であることが伝わってる感じがしました。 そういうサポーターさんが増えてくれるといいなぁと思います。

続きを読む

多様性を認め合う

先月に引き続き 本日も、東三河ヤクルトさんで社員研修。 今回は「多様性を認め合う」と題して 応用行動分析をベースに研修を組み立てました。 毎回すごいなぁと思うのですが 社長自らがワークに積極的に参加して下さいました。 で 駐車場にくすのき特別支援学校の子どもたちが描いた絵がペイントされた車を発見!! この車が豊橋や豊川市内を走っているなんて、嬉しいですよねぇ。 東三河ヤクルトさんの研修は残すところあと1回。 次回も精一杯がんばります! 皆様 乳酸飲料は「ヤクルト」ですわよ!!

続きを読む