支援セミナー

日曜日に自閉症協会愛知県支部主催の支援セミナーに参加しました。

SSsemina1.jpg

+++++++++++++++++++++++++++++
基調講演
 演題:NPOぱれっとの挑戦~福祉に発想の転換を!~
 講師:NPOぱれっと理事長 谷口奈保子氏
      (平成15年ヤマト福祉財団賞受賞者)

シンポジウム
 テーマ:障害をもつ本人が明るく元気に働くために必要なものとは
 シンポジスト:
     谷口 奈保子氏 NPOぱれっと理事長
     津田 明雄氏  NPOクローバー会長
     丹下 靖氏 知多地域障害者就業・生活支援センター'ワーク' 就労支援コーディネーター
+++++++++++++++++++++++++++++

すごく良い内容でした。
谷口さんは、先日、朝日の土曜日のBeに写真入りで紹介されたので、読んだ方もいるかもしれないけれど、想像以上にしなやかに強くて素敵な方でした。
特に心に残った言葉は
  地域の中で『融合』する事を目指す(一般人を巻き込む!)
  スタッフに必要なのは想像と創造の二つのセンス(一般に通用するものを!)
  権利擁護は毎日の生活の中にある(当事者の声を外に出す!)

自閉症協会愛知県支部長が「来なかった人は残念でしたねぇ」とおっしゃったが、まさにその通り(笑)
大変に贅沢な時間を過ごさせていただきました。
企画して下さったつぼみの会父親部のみなさんありがとうo(*^ー ^*)oにこっ♪

懇親会では、谷口さんはアメリカで介護や就労支援の勉強をされた方なので、アメリカ話で盛り上がり、「若い人をとにかく外に出して勉強させなさい。外を見せなさい」と。
「自閉症児の育て方」も買って下さいました(アリガタヤ~)

強さって言うのはぶれないことだな、うん。
やっぱ、理念だ。




この記事へのコメント

  • shiba

    すごく良かったと書き込んどいて~(笑)と頼まれました。
    2006年02月07日 19:18
  • しましま

     く~っ!
    行くか行かないか散々迷った挙句、パスしてしまい、やっぱり
    深く後悔・・・(T_T)号泣
    しかし今月も毎週、講演会の予定がびっしりで・・・ダブルブッキングもあったりで・・・泣く泣く諦めました。
    我が子が小学生だった一昔前には、一般向けの講演会なんて皆無だったので、ありがたいことです。が!全て参加は不可能とわかっていても、聞き逃すと、とっても悔しいぃぃぃ。

     ガンダラムジムジのHP とても勉強になりました。(ガンダラ・・の名前は知らなかったけど、やっぱり思ってたのでした(^_^;))
    キャラバンを組むべく、精進しますっっ!!!
    2006年02月07日 19:52
  • こうまま

    ◇shibaちゃん
    すっごく良かったよね♪って答えてたって伝えておいて(笑)

    ◇しましまさん
    もう、もう、本当に良かったです!!
    シンポジストのお三方も素晴らしかったし、企画・進行の父親部の方達のご活躍もステキでした。

    谷口さんはやはり思った通りの方で、ものすごく強くて情に厚い方でした。
    「私は簡単に迎合しない」とおっしゃる言葉通り、フンフンうなずいて適当に人の話を聞くなどということは一切なく、じ~っくり真剣に聞いてばっさり切る(笑)という感じの方でした。
    もう、うっとりするくらい男前(?)でした。

    キャラバン組むときはお供させて頂きたいので、どうかお声かけて下さい。
    O市の小学校全部回りたいです。
    2006年02月07日 23:57

この記事へのトラックバック

  • 【講演会メモ】谷口奈保子さん講演会〈2006年2月5日)
  • Excerpt: ■【講演会メモ】谷口奈保子さん講演会〈2006年2月5日) ★谷口奈保子さん講演会(カイパパメモ) ~「できっこなし」は「言いっこなし!」~  自閉症支援セミナー3に参加してきました。 ..
  • Weblog: カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル
  • Tracked: 2006-02-08 23:16
  • 親知らず、その後
  • Excerpt: キバ(親知らず)が抜け残ったまま、1週間diaryの更新が滞ってしまいました。 この1週間、炎症止&化膿止&痛み止を飲み続けています。 抜こうとしたときに唇や口の中に傷を付けてしまったところが口内..
  • Weblog: masudachanのひとりごと
  • Tracked: 2006-02-15 16:44