こーこーせい

本日、初の高校生向けキャラバン。

岡崎商業高校で行われた福祉実践教室で1年生350名対象。
全体講話も岡キャラにご依頼いただきました。
今日の実践教室は点字・点訳・要約筆記・手話そして発達障害というメニュー。
「コミュニケーション」が共通するテーマだと思ったので、相手の言っていることがわからない体験をしてもらいました。
意味のわからない言葉でがんがん話しかけるというのをやってみました。
いや~
場が揺れます(爆)

いろいろなコミュニケーションがあって、自分とはちがうコミュニケション方法が必要な人たちがいることを感じてもらえたと思います。

全体講話の後、それぞれの教室に分かれますが
発達障害は80名の生徒さんが参加してくれました。

okashou-1s.jpg
とっても真剣に聞いてくれたと思います。

女の子達がイマドキの超ミニであぐら、
というのには何ともビックリしました。
帰宅後にフォンに言ったら
「ちゃんと見せパンはいてたんでしょ?」と。
なるほど
あれは見せてもいいパンツなのか。
知らなんだ~。

okashou-2s.jpg
そんなイマドキのお嬢さん方にも
がっしがっしと疑似体験の感想を聞きまくるワタクシ。

すごく素直でいい感想がいっぱい出たので
解説がとってもし易かったです。

何かしら感じてくれているといいな~。

ちなみに公演内容は
一般向けを少し改良したものでやってみました。
良かったと思います。

この記事へのコメント

  • 永井

    高校生ですか~~。
    自分の娘より若いんで。。。なんか孫って感じかな??
    平成生まれですもの。
    でも参加された中からご縁があり福祉の道に進む子がいたりしたら。嬉しいですよね。出会いはご縁ですから・・・。
    お疲れサマでした。
    へ==。見せパンって言うんだ。
    2009年12月15日 20:08
  • こうまま

    「ああいう行動をしているのには理由があるんだな~」って思ってもらえたらいいなって思います。
    2009年12月16日 19:09
  • Gabrielle

    子供の学校で、通常クラスのお友達に、自閉症児クラスに遊びに来てもらう、という試みが少しずつ、始まっています。
    私も早く、キャラバン始めねばっ!
    2009年12月18日 17:24
  • こうまま

    をを。
    そうですか。
    楽しみですね~。
    是非、ご報告をお待ちしています♪
    2009年12月18日 20:59

この記事へのトラックバック