先日ご紹介した「ダダくん11の不思議」の著者であり(有)おめめどう自閉症サポート企画代表取締役社長の奥平綾子さんの講演会です。
テーマは「思春期」
タイムリーじゃございませんかっっ
思春期ですよ、思春期。
そりゃ~、ワタクシ、気になる気になる、でございます。
こうまま、7月2日の明石洋子さん&徹之さん講演会の前座をお引き受けした代わりに奥平さんのお世話役をゲットしましたので、当日は奥平女史に張りつきますo(*^ー ^*)oにこっ♪
みんな、来てね~~~~
声かけてね~~~~
おめめどうの書籍もグッズも販売するよ~~~
************************
●子どものためのあいちAAC子育てセミナー7
日時:5月14日13:00~16:00
場所:名古屋港ポートビル講堂
テーマ「自閉症を持つ子どもは、思春期をどう迎え、どう生きていこうとするのか」
講師:奥平綾子
参加費:2000円(事前申し込み)
定員:150名
お問い合わせ:Tel/Fax 0568-85-4020
HPは、ココ ↓
http://www.mb.ccnw.ne.jp/aaccpop/myweb1_007.htm
**************************
会場でお会いしましょうo(*^ー ^*)oにこっ♪
この記事へのコメント
かあこ
こちらの講演会は行かれませんが
7月2日のこうままさん、明石さんのは
行きます^^なかなか講演会に行くことが
できないので楽しみにしているんです♪
いち父
高三男子の暴れん坊を持つ父です。
あります、思春期のあれこれ。
健康な体を持てばごく当然に起こって
くることが、やはり自分の子供にも
あります。毎日パンツを濡らして
こっそり丸めて洗濯機に投げ込むように
なったのは、中等部の2年だったかな。
そんなことも悩みや経験として
こういうところで話せたらいいですね。
こうまま
うん、あっという間だよ~。
今のカワイイ、カワイイ時期を十分堪能して下さいませ。
思春期のことはその時期が来たら考えれば良いし。
7月、来てくれるのね~~~
ありがとうo(*^ー ^*)oにこっ♪
今回、私の担当するのは「市民公開講座」なので、今までHPにも書いてこなかったし他の講演会でも話したことのない障害児の親としての「痛み」の部分も話さないといけないので、正直「キツイ」のですが、一般の方に理解して頂くために頑張って話そうと思っています。
カイパパさん曰く「かさぶたをはがすような」作業ですね。
私の場合は、もう少し時間がたっているので、癒えた傷口をもう一回切り開いて見せるって感じかなぁ。
どっちにしろ、痛そうだよねぇ・・・。
◇いち父さん
はじめましてo(*^ー ^*)oにこっ♪
書き込みありがとうござます。
認知は全然上がらないのに、なぁんで思春期だけはフツーに年齢相当な時期にやってくるのでしょうね・・
あのかわいかったこうくんが、おちんちんでっかくして背中にはりついてくるんですから、もう、マジで泣けてきます。
こうくんは生活年齢は1歳なのに、体は10歳の健康な男の子なので、当然なのでしょうが、腹立ちます。
そんな事する前にトイレでウンチしろ!!って感じです(爆)
生物学的な成長と精神的な成長とは根本的に違うのでしょうね。
どう対応したらいいんだろうと日々思っています。