TV番組の宣伝を2つ

4月スタートの番組を二つご紹介します。

NHK教育「スマイル」
4月12日スタート
毎週木曜 前9:10〜9:20
番組内容

「スマイル!」は、発達障害をかかえる子どもたちや集団生活に不安をもつ子どもたちを主な対象とした、小学校低学年向けの「特別支援教育・学級活動のための番組」です。
  この番組では毎回、子どもが学校や社会生活の中でつまずきやすい事柄(例:順番を待つことが苦手、聞き間違いが多い、など)をテーマにし、それを解決するための手だてをていねいに紹介します。子どもの「困り感」に寄り添い、学校でも家庭でも安心して見られる内容をと考え、低学年が思わず引き込まれるファンタジーの世界観を設定。そこでミニドラマ、アニメ、クイズ、などさまざまな手法で展開させていきます。子どもたちは、わくわくドキドキしながら、必要なスキルを身につけることができるでしょう。
 また、この番組で伝えるさまざまなスキルは、普通の子どもたちにも十分有効なものです。集団生活の中で、発達障害の子とどうつきあっていくか、そしてともにどう成長していくか、ということを考えるヒントになります。障害のある子もない子もクラスで一緒に視聴し、一緒に成長できる番組です。


TBS系 日曜劇場 「ATARU」4月15日スタート
毎週日曜 夜9時~
番組内容
今回の物語は、映画『レインマン』でダスティン・ホフマンも演じたサヴァン症候群(※1)という、特殊な能力を持ったナゾの男・チョコザイ(中居正広)が、警察も気づかなかった犯罪事件に関する微細な証拠を“発見・観察・洞察・推理”し、事件解決につながる「キーワード」を次から次へと発することで進んでいく。そして、迷宮入りしかけた難事件を毎回解決していくというストーリー展開のなかで、「キーワード」の意味するものは何かを視聴者と共に推理していく新感覚ミステリーとなっている。
(※1)サヴァン症候群とは、自閉症や知的障がいを持った人のうち、特定の分野に限って常人では及びもつかない驚くべき才能を発揮する人の症状の事をいう。(記憶力・演奏力・絵画・計算など多岐にわたる)


取りあえず、録画予約をフォンにお願いしました(未だに予約できないワタシ・・・)

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック