感涙・・・ちゃんと機能してる!!

GW中に頑張って取り組んだこうくんの「見通し3段ロッカー」
K428-10.bmp K428-8.bmp
【参照記事:恒例GW大工仕事】
複数の活動の見通しが、どうやったらこうくんに理解できるのかは、ここ数年の課題だった。
見通し3段ロッカーがどの程度機能しているのか、実はイマイチ確信が持てていなかった。

今日の放課後、「見通し3段ロッカー」がない構造で作業とご褒美や休憩に取り組んでいたこうくん。
途中で何か勘違いして外に出てヘルパーの車に籠城。
作業課題とスナック菓子で交渉。(次の活動は作業課題で、その後にお菓子だよ)
目の前で食べて見せたりして、何とか交渉成立して作業の部屋に戻ってきたこうくん。
頑張って作業課題に取り組む姿が何ともけなげ。

何が分からなくて外に行っちゃったのかな?
ヘルパーさんと外出って勘違いしたのかな?

もしかして。
「見通し3段ロッカー」がないから先の見通しが持てなかった?
ロッカーが空だから、終了だと思った?

ってことは
あの「見通し3段ロッカー」で
ここで何をどれくらいやるか
ロッカーに置いてあるものがなくなったら終わって帰る
が見通せていたのか??
私のGWの取り組みは実は成功していたのか?

でもでもでも。
今までも
これでどうだ~ってやってダメでがっかり・・・を繰り返してきたから
ぬか喜びしたくないという気持ちがすごくあって
すっごく臆病になってる私。
そうじゃないかもしれないと無理矢理思い込み様子を見ていたら・・

「見通し3段ロッカー」にブツ(これからの活動)が置かれたら
何度も見に来て、何があるか確かめている!!
そして
外に出ようとはせず
指示されたことを淡々とこなしている。

「見通し3段ロッカー」は
ちゃんと機能していたんだ!!!!!

感涙。

「終わったら次はコレ」
だけの世界だったこうくんが
いくつかの活動を見通して(順番はわからなくても)
行動できるようになりつつあるんだ。

これは
こうくんにとっては
ものすごい大きな一歩だ。
この壁が何年も超えられずにいた。
去年の夏もかなり頑張ったけど、できなかった。

帰り道
嬉しくて
嬉しくて
こうくんを乗せて
山道をわんわん泣きながら運転していたら
こうくんに後ろからぱか~んと頭を殴られた(爆)
いつもと様子がちがうお母さんは不安だよね。
でも
今日は全然痛くないよ。(ウソ)

この記事へのコメント

  • はなじま父

    見通しができると不安がなくなるし、頑張れるようになるから、こうくんの能力が上手く発揮されるようになるねきっと。子どもの発達の次の目標は立てるけど期限はつかないですよね。どうしたら次へいけるかあの手この手で繰り返し繰り返し、そしていつか今日の日が来る。今日は本当にいい日でしたね。よかった。自分もがんばろっと。

    2012年05月30日 23:29
  • キー坊

    こうままさんの全てを「分かる」なんて軽い言葉では言えませんが…
    車の中で ワンワン泣くって言うのは すごく分かります。
    まだまだ 悔し涙が多いですが
    きっといつか 嬉し涙で ワンワン泣ける日が 来ますように…
    2012年05月30日 23:35
  • こうまま

    ◇はなじま父さん
    あ~。なるほど。
    目標は立てるけど、期限はもうけない。
    そうですよね。
    私もあの手この手でガンバリマス♪

    ◇キー坊さん
    昔は悔しくて泣いてばっかりいました。
    中学生くらいになって嬉しいことも増えたけど
    嬉しくて泣いたのは結構久しぶりかも、デス。
    2012年05月31日 19:58
  • フーテンの寺さん

    支援する側も時々しんどくなり落ち込む事も多々あります…でも子供達が一瞬キラリン〜と輝いてくれる時やってて良かったと思います
    2012年06月02日 07:43
  • こうまま

    ◇フーテンの寺さん
    そうですよね・・・。
    時々の「キラリン」があるから、何とかやってられるんですよね。
    2012年06月02日 20:34

この記事へのトラックバック