Z小学芸会

本日、バボーの小学校の学芸会。
全校児童10名で劇や歌や器楽合奏をする。
劇なんか一人何役もこなすから、衣装替えが大変!!
一人でも欠けたらエライコトなので、もう、体調管理がまた大変!!

バボー小学校最後の学芸会でしたが、さすがに6年生ともなるとしっかりやるものです。
バボーは役の全て(4役)が「男役」でしたが(爆)

さて、この学芸会。
こうくんは昨年初めて「親子合奏」で参加しました。

【参考記事・学芸会初参加】
http://koumama.seesaa.net/article/9544545.html

で、今年は「当たり前」のように親子合奏に参加。
昨年は配慮して頂き、親子合奏が一番最初の演目でした。
でも、今年は「配慮いりませんよ~」と言ったので、出番は11時頃。
大ちゃんと茅葺き屋敷や運動場で遊んでもらい、5分前に会場突入。

gakugei06-1.jpg
どうにもおさまりが悪いらしい・・

gakugei06-2.jpg
「何でボクここにいるの??」

あまりにも不穏な状況にばあちゃんが
「無理や。外出しん」というくらいヤバイ雰囲気になってしまった。
そうは言っても、「居住地交流」で来ているので、参加せねば・・と焦るこうまま&大ちゃん。
その行動と目線から来賓の方の「お茶」を狙っていることは明白だったので、席を立たれている方のお茶を頂いてしまいました。(後でちゃんと入れ替えときました)
有無を言わせない極限状況とでも申しましょうか・・・
冷たい汗をかきました。

お茶をのんでようやくちょこっと落ち着いたこうくん。
何とか着席できました。

gakugei06-3.jpg
今年もタンバリン♪
すぐ前に押さえ要員・大ちゃん待機。

gakugei06-5.jpg
どうにか座っていたこうくんだたのですが、しばらくして怒りだし、タンバリンを→のマリンバの角に激しく打ち付けはじめ・・
ひぇぇぇ
皮が裂けるっっっ

1曲参加して速攻で運動場待避。
かなり綱渡りな「参加」でございました。

学芸会では作品展もあって、今回は家族で作った陶器を出品。

gakugei06-8.jpg
奥の湯飲み2こがこう父
真ん中のお皿は、左がこうくんの手形つき大皿、右が母作
手前の青い楊枝入れ以外がバボー作

gakugei06-7.jpg
左:こうくんが作った細かい粘土くずを周囲にくっつけた楊枝入れ(製作時点では一輪挿しだったが、出来上がってみたら、どこからどう見ても楊枝入れだった)
右:バボーが母の事務所用に作ってくれた「モアイ像」のペーパーウェイト。

【製作した時の記事:初・陶芸】
http://koumama.seesaa.net/article/19836563.html

gakugei06-9.jpg
バボーの貯金箱
「郵便局長賞」を頂いていました(今日まで知りませんでした)

gakugei06-10.jpg
母作の大皿、早速本日の夕食に登場♪
我が家の食器にマッチする一品でございます。









この記事へのコメント

この記事へのトラックバック