な~んと
拡声器登場!!!
う~~~~う~~~という避難時にお馴染みのサイレン音をならすことが出来ます。
すでに、2回の避難訓練を経験し、親もスタッフも流れはOKです。
前回の避難訓練で、子どもたちは親や慣れたスタッフの中で混乱なく安心してスムーズに動けていました。
なので。
今日は、この「サイレン」に挑戦!!なのです。
突然鳴るとオトナでもビックリするくらいの音。
まずは「どこからこの音がきてるのか?」が分かればかなり不安は軽減されるはず。
ということで
お子さん1人1人にボタン押してもらって、音源の確認をしてもらうことにしました。
昨日、スタッフがいろいろ工夫して
ラッパ部分をお腹に当てて鳴らすとかなり音が絞られることがわかったそうで
今日の事前説明時には、お腹にあてたまま順番に押してもらっていました。
嫌がるどころか、積極的に押してる子も結構いました。
で、本番はもちろん大きな音で鳴らして「火が出ました~~~」って拡声器で避難開始の合図をしたのですが、誰1人音で泣いたりすることなどなく、避難訓練が出来ました。
火災報知器が鳴らせる日も近いかも!?
8月はアルソックさんのご指導の下、スタッフのみの通報訓練と消火器訓練に挑みます。
がんばるぞぉ~。
この記事へのコメント
西村 友美
たまたま昨日うちの職員が、こうままさんの事大好きだって言ってましたよ。特に講師の時の、ストレートな表現と分かりやすさが、お気に入りのようで、ちょっと、叱ってほしそうそうでもありました(笑)
また、いつもお世話になり本当にありがとうございます。今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。くるくる理事
こうまま
嬉しいコメント、ありがとうございます。
今年は忙しすぎて講師は殆どお受けできていないのですが、また出来る時期が来たらがんばりますのでよろしくお願いします。