
ありがとうございます!!
今回、サーラさんは初めてだったのですが
本当に丁寧に説明して下さり
相談にものって下さいました。
物件の契約は今回で5件目ですが、初めて
「この仲介料は正当な金額だ。」という気持ちになりました(笑)
どんな仕事でも、誠意は大事ですよね。
昨夜は、福祉・教育・企業などごちゃまぜの恒例しゃべりば会でした。
もちろん、キーワードは「障害のある方たちがいきいきと働き、暮らす」です。
今回は、高浜の「おとうふ工房いしかわ」の副社長サンと広報担当の方たちとご一緒させていただきました。
めっちゃおいしいこだわりのお豆腐をつくってらっしゃる会社です。
とっても元気と刺激を頂きました。
ぱりまるショコラでお馴染みの授産所高浜安立の成瀬所長さんとおとうふ工房石川社長さんとの最初の出会い(?)をお聞きして驚愕&感動!!
なぁんと
成瀬さん、石川社長にほとんど土下座状態で「作り方教えて!!」ってお願いし、最初はものすごく「むげに断られてた(BY社長の奥様でもある副社長談)」のだそうです。
でも、引き下がらずに自分の思いや理念を必死に話されて、最後は「よしわかった。そこまで言うなら協力する。オマエのトコのプラントの設計はワシがする!!」とまで社長に言わしめたのだとか。
うっとり。
誠意が通じたんですよね。
こ~ゆ~の大好き!!
駅までお迎えに来てくれた主人にそのことを話したら
「最近の若者は、全力を出し切るのはかっこ悪くて、80%くらいで止めて、力を残しておくのがスマートだという風潮があるらしい。ワシには全く理解できんが。」と言っていました。
私もそれは全然わかんない!!!
「馬車馬のように働き、狂人のように遊ぶ」をモットーにして、夜中まで働きまくっていた20代の頃。
50目前の今も、労働時間は短くなったけど、力を残しておく?なんてことはしたことない。
っていうか、多分、それは出来ない。
なので、今の若者から見たら私はきっとめっちゃ暑苦しいにちがいない。
でも、自分のこのスタイルを変えるつもりは全くないなぁ。
私は私。
これでいいのだ!!
成瀬さん、ステキ。
お豆腐工房いしかわさんも、めっちゃステキ。
是非、HPやブログ、ご覧下さいね♪
おとうふ工房いしかわ
成瀬さんのブログ「笑顔でいこう!!」
授産所高浜安立
三河も元気だ!!!
この記事へのコメント
naruse
職場に来たらブログのヒット数がけた違いに
上がっていてビックリしました。
ここで紹介してくれたんですね。感謝
利用者さんの生きいきとした姿って、必ず多くの人の
魂を揺さぶるって信じてます。
僕たちはその想いを代弁するだけだよね。
こう君の頑張りにも、いつもひそかに心を揺さぶら
れ元気を貰っています。僕たちも頑張ります。
こうまま
naruseさんから学びたいこと、教えて頂きたいことが、今のゆうにはいっぱいあります。
そのことが、再確認できた時間でした。
どうか、スタッフを送り込ませてください。
そして、naruseイズムをたたき込んで欲しいデス。
改めて、お願いに上がります。