くい打ち名人!!

ひまわり園のプール工事ですが、水漏れのため途中で中止になっていました。
予算がないので来年まで工事は出来ないと言われていたのですが
補正予算がとれたとのことで今年度中に改修していただけることになりました。
いろいろ頑張って交渉して下さった福祉課さんに感謝でございます。

んがっっっ!!!

その工事がぬわんと10月~11月に行われると聞き、呆然&顔面蒼白。
10月からのひまわり園は
身体作りをテーマにいっぱい外で遊ぶ計画になっていたのです。
外遊びには絶好の時期ですから。

なのに。
工事が始まってしまいました。
「工事はプールだけなので園庭は使えますよ」と言われましたが・・・
kui-8s.JPG
何というか・・
くぐって下さいと言わんばかりの魅力的なしましまポール。
「ここから入っちゃダメよ」の指示にはなっていません。
かえって目立ってます。

福祉課さんにお願いして、他の方法はないか業者さんと交渉してもらったのですが、安全面や予算の面で無理との回答。

そうは言っても
毎日お子さんは来るし活動はあるわけなので、何かあってはタイヘン。
お子さんの安全のために早急に対策をしないとイケマセン。

取りあえず、とよっちと私でネットを張ることにしました。
杭とネットで8000円。

事情を知ったこう父が「くい打ち名人(商品名です)」という道具を貸してくれました。
kui-5s.JPG
この地面にささってるのが「くい打ち名人」です。
このお道具は、本当にスゴイです。
最初、とよっちも私もあなどってちょっと軽く見ていたのですが
めっちゃいい仕事をしてくれました。
名人のおかげで、ド素人二人なのにものすごく効率良く、しかも、美しく、くいを打ち込むことが出来ました。
やはり、お道具は大事です。

kui-1s.JPG
どうでしょうかぁぁぁぁ~~~
30分で張ったとは思えない出来映え!
ペグを打ち込んであるので、下からもくぐれません。

kui-3s.JPG
ありがとう、くい打ち名人!!!!(by とよっち)

kui-4s.JPG
ちゃんと園長業務してるわよ!(by こうまま)

これで、園庭で安心して活動できたらいいのですが、どうかなぁ・・・・。
だめだったら、また考えます。

三角コーンとポールは撤収していただきたいと思いますが、業者さんが何ていうのかわかりませんし、ネットは作業の邪魔になるから取り外すように言われちゃうのかもしれませんし・・・・

もろもろ、うまくいきますように・・・・。

この記事へのコメント

  • こうまま

    ◇一児の母さん
    すみません。
    連続投稿を整理しようとしたらコメントが消えてしまいました。

    「いけないことはいけないという指導はしないのですか」というコメントをいただきました。

    ひまわり園では、ダメなことはダメという指導はしていません。
    ダメと言う代わりに、あなたがするべきことはこれよと伝え、従ったらほめたり好きな活動ができるなど、大人の指示にしたがったらいいことがあるという経験を重ねる中で「指示理解」を育てるという手法を使っています。

    色々な考え方ややり方があっていいと思います。
    会津武士の「ならぬことはならぬのです」ってスゴイですよね。
    2013年10月10日 21:07
  • 岡じゅん

    色々なことと折り合いをつけるのに苦労しますよね。
    でも、世の中すべて「折り合い」だと思います。
    黙っていては折り合えないですよね。

    本当に、もろもろ上手くいきますように!!
    2013年10月10日 21:25
  • こうまま

    ◇岡じゅんさん
    はい・・本当に。
    昔に比べると随分「折り合い」つけられるようになってきたのですが、まだまだ修行がいるなぁと思います。
    2013年10月10日 21:32
  • ごるご

    おひさしぶりです。
    こうまま、下関に来ていただけませんか!
    急ですが。
    来年度になっても、お待ちしております。考えてくださいませ。
    2013年10月10日 23:44
  • こうまま

    ◇ごるちゃん
    え。
    くい打ちに?
    網張りに?
    2013年10月11日 17:25
  • しまなみ

     あはは。工事関係のシンボルとか、道具って、すっごく[注目]に合理的にできちゃってるから、特性モチの子には、かなり・・・ですね。うちのムスメも、3歳半までだったら、ぜーったい赤白コーンに突撃してたわ!それも毎日ね!あのころ、きつーく握っていた手を離せるようにもなった有難さが、今、5歳です。
     それが、ひまわり園のみんなに起きたら、超タイヘン。8000円かー。30分ぷらす、やり直しだったんですね。何と有難い合理的配慮でしょう。こうままさん、ありがとうございます。
     
    2013年10月21日 11:55
  • こうまま

    ◇しまなみさん
    そうですよね。
    注意してもらうために、まずは注目してもらわないとイケナイわけだから、そりゃ目立つんですよね。

    「アナタが見るべきとこはこっちよ」がわかるようになるまでは、やっぱり物理的な構造が要るのだと思います。
    2013年10月21日 19:07

この記事へのトラックバック