こうくん、ほぼ全快♪

今日はゆうでこうくんの面談でした。
TTAPに基づいて支援計画をたてているので、すごく実践的な内容になっています。
こうくんは職業スキルと余暇スキルと対人行動が重点項目です。
RUN-1s.JPG
家庭と事業所での取り組みの経過報告と今後の計画などを話し合いました。

こうくんの余暇スキルをアップするために
夏に、私のウォーキングマシーンをゆうに寄付したのですが
それが、すばらしく構造化されていたのでご紹介します。

RUN-7s.JPG
これが計画と実践状況の記録。
複数のスタッフが関わるので、支援内容が共有できるようにシートに書くのはすごく大事です。

RUN-2s.JPG
いろいろなボタンをおしまくるので、「ストップ」ボタン以外は見えないようになっています。
私が自宅で取り組んでいたときはタイマーを使っていましたが、終わりが伝わっていませんでした。
また、正しい使い方がわかっていないので、後ろ向きに歩いたり止まったまま流れて行っちゃったり座っておっこったりしていました。
「歩くこと」を教え、「終わり」を明確にするためにゆうのスタッフがいろいろ考えてくれていました。

こうくんは「なくなったら終わり」がわかる。
プットインが得意。
ボタンが押せる。
重ねてあれば「上からやって次は下」がわかる。

そんな強みを活かした構造になっていました。

RUN-3s.JPGRUN-4s.JPG
ウォーキングしながらプットイン。
終わったら右のフィニッシュBOXに片づける。
すると、四角い穴が登場。

RUN-6s.JPG
穴の下に終了ボタンが!!
ぴっと押して終了!!
次は洗濯ばさみ(スケジュールチェックのキュー)をもってトランジションエリアに移動

これはもう、絶対うまく行くでしょ~
だって、すべて出来ること、分かってることで構成されているから。

いや~、ステキ。
今度、動画を取りに行こ。

ウォーキングマシーンは思いっきり芽生えがあって好きそうな活動だったから、どうにか自立してできるようにしてあげたいと思っていたので、すごく嬉しい。

こうやって
一つずつできることが増えていく。
家でのお掃除もかなり上手になってきたし。
楽しみだなぁぁぁ~~~

ってことで。
いろいろお気づかい下さった皆様、ありがとうございました。
こうくんはすっかり良くなり、働く大人めざしてガンガンやっております。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック