今日は「自立課題」に取り組んだ実践発表でした。
<アンパンマンが好きだから最初はくいついたけど、指示が理解できず撃沈・・・>
こういう撃沈課題は本当に参加者みんなの学びになります。
アセスメント→構造化→実施→再構造化
この手順を再度確認できました。
「子どもにあわせて再構造化する」ってこういうこと、が伝わったかな。
記録に写真が付いていると、本当にわかりやすい!!
アドバイスもしやすいです。
<このくらいならできるかな~と思ったけどできなかった・・・>
出来るところまで戻ってスモールステップを組む手順を具体的に伝える事が出来ました。
まずは「出来る」からスタート。
再確認できました。
<カーテンあけてます~>
動画はやっぱりわかりやすい!!
ご褒美は大事でっせ~。
実物を持参して実演してくださいました。
楽しくできることがイチバンです。
無理せず、長続きするやり方でやっていけるといいですよね。
5月からの半年、全8回を頑張って受講して下さったみなさん。
これで終了ではありません。
ここからがまさにスタート。
先はホントに長いので(私もまだまだ悩みながらの子育て中デス)
楽しく子育てしてほしいと願っています。
悩んだらメールでもFAXでも電話でもいいので、連絡してくださいね!!
この記事へのコメント