12月14日
ついに
こうまま待望の
【小柳拓人・真由美 コンサート&トーク】の開催でございます!!!!!
うれしぃぃぃぃ~~~
チラシ→12.14コンサート.pdf
3月に武豊のゆめたろうプラザでそのコンサートに参加し
そのあまりのステキさに、その場で事務局ノリ姐と突撃し、出演交渉させていただきました。
参考記事:やっぱ、音楽はイイ!
あのステキな演奏とトークがまた聞けるのかと思うと、もう、わくわくです。
チラシだけ見ると
自閉症の天才青年のピアノコンサートかなって思っちゃうかもしれませんが
じぇんじぇんちがいます!!!
拓人君のピアノは技術も高く、本当に素晴らしいです。
手元を映しだすスクリーンを見ていても、弾いているのが信じられないくらいスゴイです。
でも、
当たり前ですが
拓人君が何もせずに弾けるようになったわけじゃありません。
しかも
拓人君はバリバリの(?)正真正銘の(??)自閉症の青年です。
私の勝手な印象ですが、結構自閉度は高いと思います。(これはほめ言葉です。)
つまり
めっちゃ上手な「支援者&指導者」が近くにいたわけですね。
それが、母の真由美さん。
拓人君の音楽の才能を見いだし、拓人君の特性に合わせてその才能を開花させたのだと思います。
トークではその軌跡を写真をたくさん使って紹介してくれます。
親御さんにも支援者にもヒントになることがいっぱいあると思います。
何より、真由美さんのお話しを聞いていると自然と元気が出てきます。
スライドには、よくぞこの瞬間を撮ってあった!!エライ!という写真が多数あって
そのあたり、私と同じ親ばかのニオイを感じます。
うすいまさとさんもそうですが(爆)
昔の私だったら
「いいな~、ピアノなんて弾けて。
こうくんなんて、な~んにも出来ないし。」
って思っていたと思います。
いや、今も、確実に「いいな~」って思ってますね。
でも、以前とはちょっと違う。
う~ん
何というか
「すごいな~」+「いいな~」÷2って感じ。
実は、こうくん
音の出る絵本が大好きなんです。
しかも
好きな曲がちゃんとあって
絵もマークも理解できないのに
ちゃんとその曲のボタンを選んで押してるのです!!!
カントリーマァムのココアとバニラが区別できるように
こうくんは自分にとって必要な物、好きな物については、分かることが結構あったりします。
近い将来、iPadに貼った曲アイコンを選べるようになるかもしれません。
私はラフマニノフを弾いちゃう拓人君の母、真由美さんに
「うちのこうくんてば、音の出る絵本で、好きな曲のボタンを選んで押せるようになったのよ!!」と堂々と自慢しちゃうと思います。
でもって、それを聞いた真由美さんは
「え~。すごいじゃない。やっぱり好きな物は違うわよね!」と答えてくれると思うのです。(多分、きっと。笑)
この感じ、伝わるでしょうか・・・・。
伝わるといいな。
拓人君のウットリするような指さばきと、真由美さんの息子自慢を是非見に来てくださいませ。
こうまま、初のコンサート司会なので「みゅ~じっく♪ふぇあ~」のイメージで頑張ります!!!
詳しくはチラシ↓を見てくださいませ。
12.14コンサート.pdf
当日、豊川市内の自閉症児者によるピアノ演奏と同志まりちゃん率いるまりぃずの演奏もあります。
12.14出演者プロフ.pdf
ゆうに通っている子どもたちの作品展も同時開催です。
これらについては、また後日記事に書きますね。
この記事へのコメント
自閉は強い部分はめっちゃ強いから、それを生かしたい!それ一筋で私もここまできた感じ。
それにしても、こうままの記事にはいつも吸い込まれます。素敵なコンサート紹介、ありがとうございますm(__)m
12月、すっごくたのしみにしてますよ。
第一部出演の方、会場の方との出会いにもワクワク\(^o^)/♪\(^o^)/
こうまま
コメント、ありがとうございます!!
こうくん、バニラとココアをキレイに分けて、バニラから食べますの~。
頑張って準備してお待ちしています♪
てっつん
たけゆたかと読んでしまう爺です(笑)
時にはガイドヘルパー…
時にはピアノ調律師…
色々な顔を持つ私にはとても興味深いコンサートです
是非参加させて頂きたいと思っています
話が変わりますが今朝、名古屋駅前で30名位の車イスの
方達が「障害者差別解消法」の啓蒙活動をされてました
愛知県や名古屋市に差別禁止条例制定をうったえて
県庁まで行進するとの事でした
障害当事者や家族が動かないと変わって行かない世の中…
福祉サービス申請主義の国…
ほんの少しだけ相手の立場になって考えるだけで
変わって行くのにと思うのですが…
難しいですね…現実の社会は
こうまま
をを。
是非是非お越し下さいませ。
インタビューさせていただいたピアノの先生のお話が、まさに「ほんの少しだけ相手の立場になって考えるだけけで変わっていく」ことを伝えてくださっています。
とってもいいお話しでした。
今日、県のサビ管研修だったのですが、障害福祉はこのままだと国の施策から置いてけぼりにされる危機にさらされるとのこと。
みんなで運動していかないと・・・と切実に感じました。