2013年11月13日 蜂のお子様方 今年もまたこの季節がやってきました・・・・じじ&ばばが部屋に籠もってピンセットで蜂のお子様方(通称:ヘボ)を引っ張り出す季節が・・・これがお子様方のお宅。タイヘン高額な高級ホームです。白い幼いお子様と黒い年長のお子様方を合わせて佃煮にします。タイヘン滋養のある高級食品になるそうです。単なる「食文化の違い」です。んが。異文化コミュニケーション・・・・は無理っっっ
賢ママ へぼは昔おじいちゃんが元気なときは取ってきて食べましたが今はもう何年も食べてないです。懐かしい…嫁いで初めて「これ食え」と出されたときはびっくりしましたがいつしか慣れて私も佃煮するようになりました。市販品もありますが高くて買えないですね。慣れるとオイシイですよ。ダメな人は一生ダメみたいですね。
naruse うんげぇ~… 子どもの頃を思いだすぅぅぅぅ!!あれだけは、もう勘弁してほしい。でも、蜂の子って耳鳴りに良いと言うからうちの婆ちゃんも食べてます。一度婆ちゃんに頼まれて買ったことがあるけど、結構な高級食材だよね。子どもの頃は、へぼ蜂に真綿で印を付けて巣穴まで追っかけていくのを大人とするのは好きだったよ~♪
この記事へのコメント
賢ママ
フラン
こうまま
子どもの頃から親しんでいなくても、慣れる人もいるのですね。
自分で佃煮にできるなんてスゴイです。
◇フランさん
栄養はめちゃくちゃあるというのはわかるけど、私も無理ッス。
naruse
子どもの頃を思いだすぅぅぅぅ!!
あれだけは、もう勘弁してほしい。
でも、蜂の子って耳鳴りに良いと言うから
うちの婆ちゃんも食べてます。
一度婆ちゃんに頼まれて買ったことが
あるけど、結構な高級食材だよね。
子どもの頃は、へぼ蜂に真綿で印を付けて
巣穴まで追っかけていくのを大人とするのは
好きだったよ~♪
こうまま
無理ですよねぇぇぇ・・・
なのに「高級」
実は、とよっちは好きなんです。
「へぼメシ」という炊き込みご飯も好物らしいです。
今日、ジャムの瓶にいれてお裾分けしてあげました。
tettsun
生のままとか…フライパンで軽く炒ったりして
レアだと甘くて美味しいですよ(笑)
こうまま
は???生??レア???
あの白い幼虫の生食ってことですよね???
ぷちっとはじけそう。
ひぃぃぃぃ・・・・