こうくんがお世話になっている新城レインボーはうすさん主催の福祉フォーラムでした。
チラシを頂いた瞬間「これはスゴイ!!絶対行く」と決めて
「めっちゃいいと思うから一緒に行こう!!」と半ば無理矢理にこう父も連れて行ってしまいました。
実は、こう父
こういった福祉関連の講演やフォーラムに参加するのは初めてです。
「寝ちゃったらどうしよう・・・」と不安がっていましたが
1部~3部、10時~16時までの長丁場のフォーラムで一睡もすることなどありませんでした。
そのくらいステキなフォーラムだったのです♪
穂積市長。
社会福祉法人主催の福祉フォーラムに「市長」さんがいらして
しかも、きっちり基調講演を聞かれるってすごいことだと思います。
でも
穂積市長さんはそういう方です。
なぁんと、私が講師を務めた保育士研修で疑似体験も経験してくださった希有な市長さんなのです。
有り難いですよね!!
基調講演は浜松のグローバル農園京丸園の鈴木社長さん。
もう、うっとりなお話でした。
ボランティアで障害者雇用してる訳じゃない。
「障害者が働くことでうちの農園が良くなっている」と断言して下さいました。
感激・・・
障害者を雇って「この方が働ける環境を作りなさい」と指示することで、職場が効率化されるのだと。
ステキ・・・。
企業版ICFの実践って感じですよね!!
「障害者雇用はビジネスとして成り立つ」という表現が印象的でした。
ものすごく共感したのが
鈴木社長さんが「福祉という言葉は何かやってあげるという感じがして好きじゃなかったけど、お互いが幸せになることだと教わって、それはいいと思って、それ以降は使うようになった」というくだり。
実は私も「福祉」という言葉は好きじゃありませんでした。
でも、ゆうを立ち上げる時、とよっちに「荻野さん。福祉っていうのはみんなで幸せになろうって意味なんですよ」って教わって、それはステキ。それなら私もやりたいって思ってこの世界に入ったのです。
お互いに、みんなで幸せになるのが「福祉」なんですよね。
だから、利用者さんだけじゃなく、親もスタッフもみんなが「幸せ」になることを目指したいなって思います。
第2部は
地元の企業「横浜ゴム」さんと「三鈴」さんでの障害者雇用の実際。
障害のある方が「働き続ける」ために
ジョブコーチさんやヘルパーさんやGHの世話人さんや社協さんや後見センターが
みんなでよってたかって連携して支えている「実践」を見せていただきました。
中でも、後見制度を使って、ひとり暮らしの知的障害のある方の家を新築しちゃったってのはビックリでした。
そんなことが「新城」で行われていたなんて、感激しました。
第3部は
障害のある方のさなざまな「働く」の形。
障害が重い方や精神障害の方の「働く」を見せていただきました。
「どんなに重い障害がある人」でも「役割」をもつことってすごく大切だと思います。
こうくんは最重度の知的障害を伴う自閉症です。
でも、この9月からレインボーはうすで軽作業をして「工賃」を頂いています。
レインボーはうすさんの理念に「共に働き、共に学び、共に生きる」というのがあります。
最初に「働く」があるんですね。
本当にステキだと思います。
障害のある息子を授かって
たくさんの方達に支えていただいて有り難いといつも思っていましたが、
今日はちょっと違う思いをさせていただきました。
重い障害のある息子も、もしかしたら何かしら人の役に立てているのかも知れない。
僭越だけど、そんな風に思えるフォーラムでした。
親としては、こんなに嬉しいことはないですよね。
とても幸せな時間でした。有り難うございました。
<こう父の感想>
つかれた。
でも、とてもいいフォーラムだった。
穂積市長に挨拶されてしまってビックリ!!
ら・ばるかグループの夏目理事長がうちの車を走って追っかけてきたのはなんでや??
以上。
フォーラムの詳しい内容についてはレインボーはうすさんのブログにて→第7回福祉フォーラム
この記事へのコメント
長坂
今回のフォーラムの反響も凄いものがありました。
私たちの街の首長、穂積新城市長のブログ。
http://tomako.dosugoi.net/e588896.html
ここまで深い理解と共感を示して頂き、しかもそれを自らのブログで世に広めてくださる、感謝と感激です。
「働く」、これは根源的かつ普遍的なテーマなのでしょうか。
その意味では第7回市民福祉フォーラムは入門編から応用編まで、かなり幅広く参加された方の心を掴んだと思われます。
あらためまして、終日のご参加ありがとうございました。
どうぞ、「こう父」様にも宜しくお伝えください。
こうまま
本当に、こんなに理解のある市長さんって有り難いですよね。
でも、そういう関係を作られてきたレインボーはうすがスゴイんだと思います。
今後とも、息子含めてよろしくお願い致します。