リマインド11日【2年11ヶ月】

あの日から来月でちょうど3年になるこの日
高橋みかわさんをお呼びしての念願の防災セミナー開催!!
予想を上回る事前申し込みに、資料を250部に増刷したにもかかわらず
当日参加が40名を超えたため、SAYOちゃんにコピーに走ってもらう事態に・・・
またもや、私の予測ミス・・・
結局、300名近い方にご参加頂くことができました。

bousai-7.JPG bousai-8.JPG
ゆうの活動紹介パネルの設置は1年目スタッフと0年目スタッフ(つまり、4月入社予定の新卒)。
自閉症協会作成の「防災ハンドブック」も増刷して配布させていただきました。

bousai-9.JPG bousai-11.JPG
みかわさんの本もばっちり販売。
今回のセミナーは、新婚ほやほやYUKAちゃんの初司会!!
初めてとは思えない堂々たる司会ぶりでございました♪

bousai-12.JPG bousai-G1.JPG
豊川市防災対策課さんからの寄付「防災食クッキー」を参加者のみなさんにお配りしました。
ありがとうございました!!!

bousai-16.JPG
1部は映画「逃げ遅れる人々」上映

1部の映画のあと、お昼休憩中に豊川防災ボランティアコーディネイターの会のみんさんによる被災時に役立つ「パック・クッキング」の実演。
bousai-13.JPG bousai-vc1.JPG
りんごのコンポートとカボチャの煮物!!というオドロキのメニュー。
避難食だけだと野菜と甘い物が不足するのだそうです。

そして、そして
第2部で、みかわさん登場!!
bousai-2.jpg bousai-6.JPG
舞台の上を所狭しと動き回り
舞台だけでは足りなくて(?)
観客席に降りてきてマイクを向けまくり・・・・
会場に、大きな気づきと学びを振りまきました。
やはり、その場にいた人にしか伝えられないことってありますね。

bousai-pd1.jpg bousai-1.jpg
3部のパネルディスカッション
私は初のコーディネイター役
みかわさんには助言をお願いしました。

bousai-15.jpgbousai14.jpg

豊川市知的障害者育成会会長の石井さんからのポジティブな提言に襟を正した当事者家族は多かったと思います。
私もその一人です。
まずは、やってみないとはじまらない!!ですよね。
民生委員の神谷さんからは、ご近所の人たちに存在を知ってもらう事の大事さを教えて頂きました。
協議会生活支援部会代表の大澤さんには、地域の課題をクリアにした上での取り組みの様子をお話し頂きました。
そして、そして・・・
豊川市消防本部次長の関原さん。
完全なアウェイの中、とても丁寧にお話し下さいました。
みかわさんからのスルドイ突っ込みにも誠実にお応えいただき、主催者として本当に感謝です。
ありがとうございました。

10時半から16時半という長丁場でしたが、アンケートに「長く感じなかった」「充実・納得のセミナーだった」という感想を頂き安堵しています。

bousai-18.JPG
みかわさん、パネリストのみなさんとゆうスタッフ。
精一杯、頑張りました。
お疲れ様でした&ありがとうございました。

ゆうも、今後に向けて大きな宿題を頂いたので、頑張ります。



この記事へのコメント

  • 卒園生のパパ

    こうままさん、ゆうのスタッフの皆さん
    本当にお疲れ様でした! & ありがとうございました!

    本来なら、全日参加したかったんですが、地域の総会準備などで忙しく、午後から参加させて頂きました。

    みかわさんのパワフルさに圧倒されそうでしたが、貴重な知識を得るセミナーになったと思います。
    また、実際に被災された方が語って下さる機会も、この地域では非常に少ないので、大変有意義だったのではと思います。

    少なからず防災を知る立場として、利用者の父親として、可能な限り協力させて頂きます。

    今後とも、宜しくお願いします。
    2014年02月12日 22:19
  • こうまま

    ◇卒園生のパパさん
    ご参加有り難うございました!!
    私も豊川のみなさんにみかわさんのお話しをお届けできて、本当に嬉しかったデス。

    こちらこそ、今後ともよろしくお願いします♪
    2014年02月12日 22:33

この記事へのトラックバック