10名の保育士さんを2組に分けて、丸1日びっちりの研修を3日間ずつやりました。
そして実践していただいた「実践報告」です。
懐かしいお顔がいっぱい。
感動の実践報告の数々・・・。
フツーの園でここまできるんだ・・・・と。
この方たちはまだ2期生。
これからどんどん増えるらしい(研修するのは来期もどうやら私らしい・・・爆)
新城のこども園
絶対、ステキなことになると思うな~~~。
(保育時間が短くなったことで親御さんからの批判があるようですが、保育内容は絶対良くなっていくと思います)
新城には
単独の療育が受けられるこども園があります。(一般のこども園の中に療育室があり、療育担当保育士が配置されています。親教室と療育室を子どもが行き来しています。)
母子通園のこども園もあります。
この「療育が受けられるこども園」を「療育が受けられる保育園」って感じで、豊川市で単独通園をやれないものでしょうか?
療育担当保育士の育成に、ゆうは、喜んで協力させていただきます。
是非とも、豊川市こども課の皆さまにおかれましては、新城のTH保育園を見学&視察していただきたいと思います。
ワタクシ、同行させていただき、説明させていただきたいので、是非その節はご用命くださいませ!!
この記事へのコメント
岡じゅん
加配保育士なんて、ナンセンスと思っていました。
新城市って、いいですね~。
療育研修だけでなく、実践報告まであるのがすご~い!
学んだら、即実践。
アウトプットが大切なんですよね。
いいな、いいなぁ。
こうまま
でしょ~~~
「療育担当保育士」
いいですよね!!!
でも、実際は現場ではまだまだ色々あるようです。
フォローアップ(実践報告)は私からお願いしました。
自分へのフィードバック(研修の効果測定の意味もあるかも・・・・)を次回の研修に活かしたいと思うので。
これで、全保育園に研修を受けた方が少なくとも1人はいる、という状態になったうようです。