それは
重度知的障害のあるこうくんの将来。
こうくんが
こうくんらしく
当たり前に生きていくために
いろいろな法律や制度に護ってもらう必要があります。
だって
私は先に死んじゃうから。
そのためには
今現在
どんな法律があって、どんな制度があって
それらが、どんな風にこうくんを護ってくれるのか。
まずは、それを知らなきゃ始まらない。
それらを学んだ上で、
それをどう活用していくといいのかを学び
更には
足りない仕組みがあれば作っていかないといけない。
一人じゃできないから、仲間と一緒に動くことにしました。
ってことで。
この春から、ワタクシ
愛知県自閉症協会のプロジェクト部に入りました。
会員ならだれでも企画を提案することができるし、企画が通れば実行できるステキな部です。
私は「意思決定支援」や「権利擁護」の分野を中心に企画を立てて実践いきたいと思っています。
で。
プロジェクト部第一段として
なぁんと、
又村あおいさんをお呼びしての権利擁護勉強会の企画が通りました~。
又村さん、この4月から内閣府に出向中。
差別解消法の担当をされてるみたいです。
お仕事の傍ら、全日本育成の機関誌「手をつなぐ」の編集もしてくださってる奇特な方で、
難しい法律や制度をとにかくわかりやすく紐解いて私たち親に説明してくださる方です。
6月開催です。
みなさま、是非、一緒にお勉強しましょう♪
・日時:2014年6月8日(日)14:00-16:30
・会場:ウィルあいち 特別会議室
(最寄り駅:地下鉄名城線「市役所」駅徒歩8分、住所:名古屋市東区上竪杉町1番地)
・対象:どなたでもご参加いただけます。
・参加定員:60名(先着順)
・参加費:愛知県自閉症協会会員500円、会員外1,500円
・お申込み:こくちーずからお申込みください♪
http://kokucheese.com/event/index/165189/
この記事へのコメント
たかの
私は今ドキドキしています。
こうままさんの 向かおうとしている先への向かい方が本当にすごい
「打たないシュートは100%決まらない」
打たなければ何も起こりません。
こうままさんの想いや行動、実行されるていることを知るにつけ、元アイスホッケー選手のウェイン グレツキー氏の言葉が浮かびます。
こうまま
下手な鉄砲も数打ちゃあたる・・・
しばらく、あれこれ、あがいてみます。