夏休みも忙しい~

昨日は午前中に公立保育園へ訪問をして、お昼から私立幼稚園で個別支援会議。
療育施設に並行通園しているお子さんだったので、その通園施設の現場責任者さんにも同席して頂きました。

お教室に会議が出来るように机と椅子が設定して下さってあり、園長先生も参加して下さいました。
親御さんと担任と園長と通園の責任者とじょいん(訪問支援)で、とってもいい感じに課題の共有が出来、個別支援計画も出来上がりました。
園長先生に「こんな風にみんなが一堂に会しての話合いは初めてだったが、とても良かった。」と言っていただけ、
担任の先生には「頭の中が整理できた。日々の支援に活かせそう。今後もよろしくお願いします。」と言って頂けました。
初めての幼稚園での支援会議でとっても緊張しましたが、何とかお役目を果たせて良かった~。

実はこの日は午前帰りの日。
他の先生がお子さんと小学生のお兄ちゃんを別教室で見ていて下さいました。
公立保育園でも、園長先生が先生たちの配置を考えてくださって、協力し合って時間を作って下さっています。
こういった配慮がなければとても幼稚園や保育園で支援会議などできません。
ご配慮頂いていることに感謝し、その分、支援会議の中身を充実させねば!!と思います。

で。
夕方からは名古屋でつぼみプロジェクト部「教育班」主催の情報交換会。
名古屋市の教職員研修を終えられた阿部利彦先生(いいところ応援計画・ぶどう社)を囲んで、あれこれ教えて頂きました。
教育班の花島さん、がっちり学べたかな?
abe-2.jpg

そしてそして
ワタクシは、なななな~~~んと
abe-1.jpg
すごく見たかった「発達障害の子どもたち~自立をめざして~」のDVD3巻セットを頂いてしまいましたっっっ!!!
監修者の阿部先生に頂けるなんて(しかも手渡し!!)、な~~んて光栄なことでしょう!!
700セットしか作ってなくて、もう配布用は「ない」というレアなDVD.
ばっちり活用させて頂きます。
あちこちで機会がある事に上映会しますので、みんなで見ましょうね!!!

ちなみに、このDVD,無料貸し出しもされているので、見たい方はこちらへどうぞ。→ NHK厚生文化事業団 )



この記事へのコメント

  • 花島

     著作からうかがい知るに、阿部先生は学校現場で、子どもに届く方法を常に探っている先生と思い、僕達が取組もうとしていることズバリで、是非お話したい先生のところ、荻野さんをはじめ、つぼみプロジェクト部の縁が繋がって出会うことができました。本当に感謝です。

     私達の子どもに必要なこと…学校でのその子に合った、そして、学級にも、先生にも無理のない支援の実現。それを子どもに届けるための作戦会議、意見交換を阿部先生とマンツーマンでみっちり1時間強することができました。
     そして、貴重な意見や視点をいただきました。

     集中してお話を伺った後、懇親会へ、集まった仲間と、リラックスしながらも学校での支援についてそれぞれの視点からのお話ができて。

     こんな、貴重な機会をもらったからには、この地域の子ども達に還元しなくてはと身が引き締まる思いです。
    2014年08月05日 22:31
  • こうまま

    それは良かったです。
    一緒に頑張りましょうね♪
    2014年08月05日 23:19

この記事へのトラックバック