ご飯が炊けるまで

最近、雑穀米にはまっています。
生協ややずやの雑穀米を使っていますが、かなり美味しいです。
でも、白米になれたじじばばはNGなので、自分専用に炊いて1食分ずつにわけて1週間分を冷凍保存しています。
健康維持のための野菜スープも1週間分作って冷凍しています。

で、土曜日の今日。
じいちゃんがどうしても「そうめんが食べたい」というので、今夜の夕食はそうめん。
なので、いつもより少なく炊いてお昼でジャーのご飯は終了。
うまくいったぜと、ほくそ笑み、速攻で雑穀ご飯を炊飯器にセットしておきました。

ところが。
夕飯時、こうくんがそうめんをたらふく食べたにもかかわらず
「シメのメシをよこせ」と茶碗を持ってしつこく要求。
そうめんは前菜という認識らしい。
仕方なく、炊飯器の中を見せると「むむ!!!」と怒ってふたを閉め、めちゃくちゃにボタンを押しはじめる。
えええ?
炊飯器の意味を知ってるの?
何度か押していたら「ぴぴぽぽぱぱぱ~」と炊飯に入るお知らせ音が。
くぅぅぅぅ・・・
あと30分は浸けておきたかったのに。
まぁ、仕方ないか。

どうにかあきらめがついたらしいこうくん、2階の自室へ籠もりました。
よしよし。

2時間ほどして、私がお風呂に入ろうと1階に降りて行くとなぜか一緒にこうくんもついてくる。
なに?って聞いたら
自分のお茶碗を出してきて、炊飯器のフタをあけて「盛りやがれ」と。
ええええええええ。
まじっすか。
炊飯器の中でお米がご飯になることをご存知でしたか???

大変感動したので、私の雑穀ご飯を特別に分けてあげたのですが
かなり美味しかったようで2回おかわり。
3合炊いたのに、半分になっちゃったよ~~~~。
え~ん。

zakkoku-1.jpg
1食分ずつ分けて冷やして冷凍。
お弁当箱のご飯を入れる部分の大きさに合わせているので、朝、冷凍したままお弁当にポン。
保冷剤代わりになって便利です。
事務所の電子レンジでチンすれば炊きたて雑穀ごはんのできあがりでございます。
お薦めです~。


この記事へのコメント

  • 孝行糖

    こんばんは。戦中派に雑穀ごはんが地雷なのはどこの家でも同じですねえ。

    平成一けたには逆にグルメメニュー。こうさんがお代わりしまくりがすごくわかりますよ。炊飯器→ごはんが炊ける→下さい。好きなことスイッチがはいると親もビックリなスキルを発揮するのは、言葉のあるなしは関係なしですよね。

    それにお母様が炊くごはんだからいっぱいくれろと言うんですよ。好きな固さ、ごはんのブランド、合わせてくれるありがたさを知っているから。

    わっちのやり方が嫌だから自分でやるよと、自立したら、台所を小学生の図工の居残り状態にしてくれたり買い置きを全部使うわ、包丁で爪を落とすわをやらかすうちのチビ。お願いします→了解は、平和を保つコツみたいです。
    2014年08月24日 20:21
  • ちょめ

    うちも「やずや」愛用してるよ~
    「七彩御膳(なないろごぜん)」ってのもなかなか美味しいよん♪
    こうくん、おかずは何で?何もなくても噛みしめて食べると美味しいけどね。
    2014年08月24日 20:52
  • こうまま

    ◇孝行糖さんいや~
    本当に、食べ物飲物に関することは強くて、いつの間にか覚えていることがありますねぇ。
    驚きます。

    ◇ちょめちゃん
    おお、先輩デスネ!!
    十六雑穀しかまだ試してなくて、なないろごぜんも気になってた~。
    でも、小魚とかしいたけとか色々入っているから、腐りやすいかも?って思って、お弁当には向かないかな~って思っちゃったのもあるかも。
    でも、一度試してみよ~。
    2014年08月24日 22:02

この記事へのトラックバック