午前中は「アクティブサポート」の講義。
本人らしく「参加」するための積極的な支援の考え方でです。

私自身、こうくんの「参加」についてはこの15年くらい色々と失敗を重ね、撃沈しまくり、あれこれ考えて来た中で何度もICFを学び直し今に至っているという感じで、まだまだ道半ば。
繰り返し学ぶ必要のある分野だと感じています。
支援のタイプと量は人によっても違うけど、その時の状況によっても違います。
ついつい、昨日はこのやり方で出来たんだから今日もこれで出来るはずと思っちゃう。
誰だって調子の良いとき良くないときがあるんだから、それによって対応(支援のタイプや量)が違って当たり前。
バランスが大事なんだな~って再確認できました。
話しかけられたくない気分の時にいくら丁寧で優しい言い方でもあれこれ言われたら不快だもんね。
午後は、中堅スタッフ(リーダー以上)向けの研修。
講師は新城レインボーはうすの長坂さん。


お一人お一人のニーズに丁寧に応えてこられた10年間の軌跡を経営的な視点も含めてお話しいただきました。
長坂さんのお話を中堅スタッフと一緒に聞けたことはとても貴重で幸せなことでした。
「今は無理でも断らない。創ると約束をする。」というのはものすごい勇気と覚悟のいることです。
でも、レインボーはうすはそれをやり続けてきていることを私たち知っています。
多くの事を学ばせていただき、刺激をいっぱい受けました。
長坂さん、本当にご多忙の中ゆうのスタッフのために大切なお話しを丁寧にしていただき、ありがとうございました。
ゆうも頑張ります!
この記事へのコメント