アメニティーフォーラム19

2月6日~8日の3日間、滋賀県大津市で開催されたアメニティーフォーラムに参加してきました。
2年前にはじめて参加して今回が2回目。
【2年前の記事:あこがれのアメニティ】

前回同様、相談支援セッションに「親の立場」で登壇させていただきました。

前回と違うのは、今回はスタッフも一緒だったこと。
AF19-8.jpg AF19-1.jpg
これ、やってみたかったから嬉しい!!(1人じゃ寂しいよね)

講師の特権は講師控え室でビッグな方にお会いできること。
AF19-3.jpg AF19-2.jpg
井上雅彦先生と南雲明彦さんにお会いできました。

あ、ちゃんと仕事してきましたよ。
相談支援セッションは、2日目。
AF19-4.jpg
事前打ち合わせ。
厚労省の専門官や相談支援で頑張ってくださっている方たちとのセッションで、コーディネイターは福岡寿さん。
私のお役目は、計画相談を利用している親の立場での相談支援への評価と期待。

交流会後の21時半~24時半のナイトセッション。
AF19-6.jpg
食べて飲んだ後の夜中、という悪条件にもかかわらず、300名もの参加者。
テーブルのないぎゅうぎゅう詰めで、聞く側としてはかなり悪環境だったのではないかと思います。

AF19-5.jpg
こうくんのスライド、見えたかなぁ~?
支援者だらけの中で「親」として本音の発言をするというのは結構勇気がいります。
本当は、ここに来ていない人にこそ聞いて欲しい、伝えたいことなんですよね・・・。
福岡さんの突っ込みがスリリングでドキドキしましたが、精一杯頑張りました。

AF19-7.jpg
琵琶湖の朝。

朝8時から夜中までびっしりのフォーラム。
疲れたけど、楽しかったし、たくさんの刺激をいただいたし、学びも出会いもありました。
来年もまたスタッフと一緒に来たい!!

この記事へのコメント

  • たかの

    熱い時間をおつかれさまでした。
    念願叶ってスタッフの皆さまも行かれてよかったですね。
    「親の立場」100パーセントでいけましたか?いけるものなのでしょうか?
    そんなこうままさんのお話 とても聞いてみたいです。

    琵琶湖の朝の画像が 静けさとどこか神々しい姿のそのたたずまいがとても美しいです

    2015年02月09日 21:55
  • こうまま

    ◇たかのさん
    >「親の立場」100パーセントでいけましたか?いけるものなのでしょうか?

    す・・・するどい(苦笑)
    会場中を敵に回すのかって感じですものね。
    2015年02月09日 22:37
  • sanji

    こうままさん、深夜のフォーラムお疲れ様でした!
    いつもブログにはお邪魔していますが、生のこうままさんは初めてで、楽しみにしていました!
    前から3列目で聞いているのが私です^^
    パンチのある発言で、聞いていて気持ちが良かったです。
    先のことより「今、この瞬間」私も最近特にそう思っています。
    あと「知らない人に相談したくない」というのも「その通り!」ですよねぇ~~。
    2015年02月10日 19:18
  • こうまま

    ◇sanjiさん
    はじめまして!!
    書き込み有り難うございます。
    過酷な会場でしたよね?
    狭くて暗くて暑くて・・・
    そんな中、ご参加下さってありがとうございました。
    私の発言、大丈夫だったのかとっても不安だったので、sanjiさんの感想お聞して、ホッとしています。
    2015年02月10日 22:45
  • たかの

    Re:
    いえ、120パーセントくらい出せていたらいいなと祈るような気持ちです。
    誠心誠意精一杯のこうままの発言であったと思うのです。思えるのです(日頃の発信から)
    聞いてくださった皆さまも素直な真摯な受け取り・受け止めをしてくださっておられたら、きっと伝わっている…その場にいなくてナンですがm(_ _)mそう思えるのです。
    気合いと気愛と勇気を込められたでしょうこうままに、ココロの根っこがジーンとなります。
    2015年02月11日 03:55
  • こうまま

    ◇たかのさん
    ありがとうございます。
    伝わっているといいな~と思います。
    2015年02月11日 19:49

この記事へのトラックバック