午前中はペアレントトレーニングの講義で午後は新人向けのワーク。
講義は、ここ3年ほどひまわり園のペアトレ学習会を担当してもらっているパートさんお二人にお願いしました。
二人とも素晴らしい出来でうっとり。
いや~、腕を上げたなぁ。感無量。
現在、ペアトレの講義が出来るスタッフは5名。
今後も頑張って養成していきたいと思っています。
今日はスマホを家に置き忘れて二人の勇姿を写真に撮れず、無念・・・。
午後の新人向けワークを終えて夕方からの面談のために本部に戻ると
おおおおお~~~

最近は女子ももらえるのか!!
なんてイイ時代になったんだ。
ビバ・バレンタイン!!
ありがとう、ステキ女子たちよ~~~~
帰宅して、ルタオのチョコフロマージュを家族みんなでがっつく。


うまい。
ああ、幸せ♪
ちなみに
私が男子に配ったのはコレ。


カルビーとロッテのコラボ。
テーマ「海老で鯛を釣る!!」
来月が楽しみ♪
今日は幸せな1日だったのだ~。
この記事へのコメント
孝行糖
女子チョコが財力と腕自慢の場になっている事に気がついたのは、長女が中学の時のこと。できる範囲身分相応で贈り物せよなんて世間知らずをやらかして叱られたものです。昔はチョコレートは媚薬扱いだったので、女子同士で、または男子から女子にチョコを贈ることもビックリでしたが。
カルビーさん、バレンタインに日本風の縁起物使ってきましたね。腰が曲がるまで末長くよろしうという意味合いと解釈してました。鯛が釣れるかは神のみぞ知る、神の味噌汁。
こうまま
腰が曲がるまで末永く宜しく・・・
なるほど~。
こう父にあげれば良かった!!!