「海猿」以来だから何年ぶりかわかんないけど。
「くちびるに歌を」

合唱コンクールに出る五島列島の中学生と課題曲「手紙~拝啓 十五の君へ~」の作者アンジェラ・アキとの交流を描いたドキュメンタリーにインスパイアされて書かれた小説の映画化・・・というだけではあまりに浅い紹介という気がしちゃうくらい、とてもいい映画でした。

フォンが通った中学は合唱に力を入れていて、入学式ではじめて聞いた校歌が見事な混声四部合唱でぶったまげた記憶があります。
なので、映画の中で歌われていた曲は全部歌ったことがあると言っていました。
とっても大切な場面で、私の大好きな「悲愴」が使われていたり
自閉症の青年役の方がとても上手で「それ、あるある」とか。
あちこちで「ふふっ♪」となるポイントの多い映画でもありました。
(石田ひかり、太ったなぁ~とか・・・笑)

監督が「ギルバート・グレイプ」の影響を受けたことを公言していて、自閉症の兄を持つ少年サトルの「生きる意味」への問いかけは、私たち家族にはフクザツに感じる場面もあります。
「あんたがおってよかった」
「ボ~、ボ~(前進、前進)」
自閉症のアキオが繰り返す言葉が、映画の中でとても魅力的に活かされていて
こんな映画、今まであったかなぁ~って思いました。
登場人物の心理描写も丁寧で、
じじばば世代にもぐっと来る場面があるし
私たち世代にもうるっとくるし
もちろん、15才の子どもたちにも印象的だろうし
何と言っても
自閉症児の姉で、リア充嫌いの20才のフォンが「うん、まぁ、結構良かった」と言っている位なので、これは相当にいい映画だと言えるのではないでしょうか(笑)
ネタバレになるのでこれ以上は書きませんが
是非、映画館でご覧下さいませ。
五島列島の美しい自然の風景と子どもたちの美しい歌声は映画館で観た方が絶対いいと思います。
最後の合唱の場面はマジでめっちゃ感動します。
お母様方におかれましては、どうぞ、ティッシュとタオル持参でお出かけ下さいませ。
公式サイトはこちら→「くちびるに歌を」
この記事へのコメント
妹組
合唱をやってる者として、映画、是非見たいです。
昔、学校に「俺たちの交響楽」って映画が来ました。
ベートーベンの第九を会社のみんなで歌うストーリーですが、私はこれを見て、合唱をやりたいと思い、今に至ります。(合唱歴27年)
自閉症児の母としてもアキオ君、気になります。
こうまま
合唱歴27年!!!!
それは、是非見にいってください。
カンドーしますよっっっ
ほんとに、歌の力ってスゴイです。
たかの
気になる映画ですね。
今年は1月に『おみおくりの作法』、
2月に『みんなの学校』を観ました。(こちらはも~一回観たいっっ!大阪にある大空小学校の一年間を追ったドキュメンタリーです)
今月は『風に立つライオン』を観たいと思ってます。
こうままが この映画観ようかな?と思うのはどんなところにありますか?
こうまま
私、映画館で「風に立つライオン」の予告編観ただけで泣きそうでしたよっっ。
観たい映画です。
観たいなと思う映画はいっぱいあるのですが、なかなか行けず・・・・。
「みんなの学校」も観たかったですが行けなかったので、DVD借りたいと思います。
でも、「おみおくりの作法」は知らなかったので、後でチェックします!
はじめまして
3才の時は重度でした。
昨年の夏NHK コンクールで関東大会出場を果たし、センターでバスを歌いました。
明日観てきます。泣けそうです。情報ありがとうございます!
こうまま
息子さん、Nコン経験者なんですね。
それはスゴイ。
泣けますよ~~~~。
また、感想聞かせて下さいね。
孝行糖
自閉者にも音楽やる子にも片身狭い今の環境下ではファンタジーとエンターテイメントとして見ています。管楽器の音でパニクる子が帰省する休日は歌も楽器も御法度だから、レンタルスタジオの金を捻出してる当方、音楽と自閉者の共存を映画で見て、代償満足を得ていると思う次第です。
はじめまして
泣けました。
人生を考えました。良いところ、を拾ってみました。
弱い私は、すぐに折れます。
子供たちの立場から、大人の人生を振り替える。
何も強く押し付けてこないから、余計に考えました。
また、頑張ります。
こうまま
楽器が出来る方って羨ましいです。
私、ピアノも全然ダメで、高校時代は管弦楽でバイオリン弾いてましたが、音感がなくてめっちゃ下手くそでした。
でも、音楽は好きなんですよね~。
◇はじめましてさん
そうそう。
二十四の瞳とはまた違った感じで。
押しつけてこないとこが、すごくいいと思いました。
しつこくないし。
カイパパ
うん。よかった。紹介してくれてありがとう。
感想はブログに書きます!
こうまま
でしょ~~~~~~
たかの
こんなにも気持ちいい~\(^-^)/
私の丸ごと全部を ザブザブ洗ってもらった感いっぱいです。
あの やわらかそうな緑の草原の丘に私も確かに一緒にいました。風に吹かれていました。
サトルくんの胸の内は、、、いたいなあ、、、どこがいたいんだろうなあ、、、ズンときちゃうよ。。
一人ひとりのココロが幸せで、その一人ひとりが集まって更に幸せで、、、そうなれるょ、サトルくん、なるんだょとつぶやきました。。。
どこに向けて言ったんだろうなぁ。・゜.。゚・。゜・゜
出ない口笛とハナウタで`♪今を生きている~´と歌っています。この数日止まりません(≧ω≦)
職場でピアノの蓋を開けると一番最初に鳴らす音はド♯(シャープ)です。2回ね
こうまま
ド♯をゆっくり2回
心が洗われる・・・うん、そんな感じ。
ホントにいい映画ですよねぇぇぇぇ~~~。