これまでの責任者会議は運営会議に格上げ(?)
この1年、責任者会議の持ち方に疑問を持っていました。
参加して良かったと思える会議にしたいなって思ってモヤモヤしていました。
今回、それぞれの会議の目的がはっきりして、すっきりさっぱり!!!
そして、今日が第一回目のリーダー会議でした。

目的を明確にしたことで、全員参加型のいい会議になったと思います。
ただ、ヘルプと児童発達支援と放課後ディと生活介護なので時間を合わせるのがタイヘン。
今日はどうしても現場を抜けられないリーダーが1人いたので、今後、全員集合できる体制にしていきたいと思います。


会議での私のお役目は、大抵が「板書」です。
この事務所を借りたとき、ホワイトボードは置けなかったので、全面マグネットのシートを買いました。
何せ本部事務局ですから、「鍵付き書庫」は山のようにあるので、貼るところはいっぱいあります。
書庫に貼ったシートにざかざか書いてます。
このシートはホントに書きやすくて快適。
助かるアイテムです。
だらだらと時間のかかる会議はしたくないので、タイムキープもしつつ、予定通り1時間半で終了。
とよっちの話は内容はとぉ~ってもいいんですが、いつも若干長いので、次回はタイムタイマーとベルを用意しておこうかなぁ。
参加して良かったと思える楽しい会議、目指します♪
この記事へのコメント
孝行糖
タイムタイマーウオッチ、チビの10歳のクリスマスプレゼントにくれてやりましたが、ベルトが切れてしまいました。オーティブルは、不登校支援室の後輩にあげました。お金ためてもいっこ買おうかな?
とよっち先生の誠の心が伝わってくるエピでありました。
こうまま
とよっちのファンは多いです。
なかなか倍率高し!であります。