当日は地域のおまつりでした。

御神輿がでていました。
手筒かな?


今回は3人で伺いました。
私の不注意な特性に配慮して、入念に養生テープでコード類をまとめてくれています。(感謝!!)
音のチェックも怠りなく。


社員さん、保育ルームスタッフ、ヤクルトレディさん43名が参加して下さいました。
高橋社長が「知らないことが不安にさせる。まずは知ることから。」というお話しをして下さいました。
高橋社長は「障害」ではなく「特徴のある人」という表現をされます。
プロです(爆)
ヤクルトのみなさん、とても真剣に参加してくださいました。
「身近に感じた」
「自閉症とか発達障害とか名前はついていても、同じ人間なんだと感じた」
「お母さんの苦労話を聞かされると思っていたのに、全然違っていて良かった」
そんな感想を頂きました。
今後も、こういった企業の社員向け研修でキャラバンを使って頂けたらな~と思います。
そして、
ななな~んと
今回、お土産を頂いてしましました。

何だかわかりますか?

前回、社員さんたちが唱和されていて、感銘を受けた「地域をの健康のための4箇条(高橋社長・作)」を染め抜いた和布。
この地域は「帆前掛け」で有名なのだそうで、その製法で作られたもの。
1・周りの人との出会いや環がりを大切にしていますか?
2・感謝やお詫びの気持ちを素直に伝える事ができますか?
3・あなたの行動は誰の為ですか?気持ちは伝わっていますか?
4・その行動は周りの人を幸せにしていますか?
私は、3と4を特に心がけたいと思いました。
そして

プレミアム化粧水。
乳酸菌が肌に良さそう!!!!
めっちゃ嬉しい。
今日の東日新聞にも掲載して頂きました。

企業が子育支援事業の取り組みの一環として私たち自閉症啓発キャラバンを呼んで下さるというのは、本当に有り難い事だと思います。
高橋社長はじめ、ヤクルトの皆さん、ありがとうございました。
この記事へのコメント
たかの
一言一言のいちいちにお人柄がキラリキラリピカリ・クラリ゜。+゚ 。゚
4箇条を声に出して読んでみました。。。
3番目なんて意思決定ではないですか!う~んスバラシイ★☆★
私も心がけます(*^_^*)
それにしても こうままの日々はくるりくるりくるりくるり本当に動かれてますね
こうままの笑顔と元気とその精神や精神力には本当に頭がさがります。
ご自身をうんと大切にしてあげてくださいね。
(*^-^)ノナデナデ☆ナデナデ☆ナデナデ☆ナデナデ
あ!昨夜聴いていたラジオの中で素敵なことを耳にしました。
「☆4月生まれの人は ほほえみの人。
そのほほえみのパワーで乗り越えていけます★」
こうまま
高橋社長、本当にステキな表現をされる方なんです。
言葉って大事ですよね。
私は「言霊(ことだま)」ってあると思います。
なので、気持ちのいい言葉を使っていきたいといつも思います。
4月生まれの人は・・・そうなんですね~。
嬉しい♪です。