へ~。そうだったのか~。

ヤフーニュースより。
モデルで俳優の栗原類が5月25日放送の「あさイチ」(NHK)に出演。過去にADD(注意欠陥障害)の診断を受けていることを告白した。
 同番組では、「どう向き合う? 夫の発達障害」というテーマで発達障害について特集。ゲストの栗原は、アメリカにいた8歳の頃、自身もADD(注意欠陥障害)の診断を受けており、発達障害の当事者であることを明かした。当時の担任が栗原の言動を見て、両親に診断を受けさせることを勧めたのだという。
栗原は、「人に合わせなかったり、“家を出る時間はここピッタリ”や“水を飲まないと授業に参加しない”などすごく決め事やこだわりがありました」と当時の行動について説明する。子供だったので診断結果にとくにショックを受けるようなことはなく、むしろ今となっては診断を受けたおかげで「自身の弱点がわかりやすくなった」という風に感じるそう。栗原は、「親とか主治医とか周りの環境があったからこそ今があるのかな」と語った。また、VTRで発達障害の男性がものの置き場所などに強いこだわりを持っていることに共感を示し、「そういうこだわりは今でもある」とコメントした。
さらに専門家が発達障害の特徴として感覚過敏(音や光といった刺激に異常に敏感に反応すること)を挙げると、栗原は「僕も音の感覚過敏がある」と小学校時代のエピソードを告白。アメリカでは学校の音楽の授業に普通に参加することができていたが、日本の保育園や小学校では、正しい音程や発声よりも“元気よく歌う”ことをよしとしているため、栗原は大きな声が我慢できず、耳をふさいだり、教室から逃げ出したりしていた。栗原の親は「アメリカでは授業に参加できていたので問題はない」とフォローしたが、教師は「楽しく歌う子供を批判するのか」と納得できず、栗原は「歌を楽しむ情緒のない子供」というようにみなされてしまったのだという。栗原は「昔に比べると慣れた」としつつ、「(子供の頃は)だから毎日がストレスで、小さい頃からテレビの大きい音とかがすごく苦手で今でもそうですし、大声も苦手です」と打ち明けた。


栗原類オフィシャルブログに、気持ちを書かれています。
「改めて」
コメディ俳優を目指していたのは知らなかったわ~(爆)




この記事へのコメント

  • ぱきこ

    栗原類さんのこと、知ってました。
    いつか忘れましたが、お母さまとのツィートがすごいって記事のなかで、発達障害だからナントカ カントカってやり取りしていました。

    ただ、具体的なことは知らず。
    有名人の方が正しくカミングアウトするとと、イメージというか正しい理解がされそうで(偏見がなくなりそう)でいいなと思いました。

    2015年05月25日 22:04
  • こうまま

    ◇ぱきちゃん
    そうなんだ~。
    私は全然知らなかったし、気づかなかった。
    私、生放送は見られなかったので、さっきオンデマンドで見たんだけど、類君のコメントはすごく良かったです。
    主治医や親御さんに丁寧に説明してもらって、周囲に理解されて育って来たんだなって思いました。
    そういうことが、きっと、すごく大切なんだろうなと感じます。
    なかなかそれが出来にくい日本の社会。
    でも、この10年で本当に変わってきているので、今後もどんどん理解は進むと期待しています。
    2015年05月25日 22:58
  • 孝行糖

    こんにちは。発達っ子も気合いと根性で擬態や我慢の技術を身に付けたりおりこうさんに振る舞うスキルが身に付く子もいるにはいます。回りが気がついていないと綻びの時は必ず来るんですよね。我慢か逃げるか、作り笑いでやり過ごすかの選択肢の他に何か方法はないものでしょうか?異質な者への不寛容は日本人の業だとわかっているんですが。


    栗原さんは、お笑いには向いていない事がすぐにわかります。笑われることはできても客席を読み取って笑いを取ることはできなさそうですもの。いっそ発達障害が売りになるほどの大人物になればいいですよね。
    2015年05月26日 10:26
  • ゆうママ

    自動録画されていたのでみました。
    音楽の授業、アメリカでは正しい音程で綺麗に歌うから一緒に出来たけど、日本では元気に大きな声で歌うことをやる為、音への過敏があるので音楽の授業は飛び出してしまい、その時、親が先生にそれを伝えたら、理解のある返事がもらえなかったというような話もしていました。
    何度も周りの理解が必要と話してくださり、ありがたかったです。
    2015年05月26日 12:34
  • こうまま

    ◇孝行糖さん
    ちょっと前に「バリバラ」で脳性マヒのお笑いコンビをカンニング竹山さんが大笑いしながら「お前らずるいよ~。」と言っていたのを思い出しました。
    逆手に取る、というか、障害を売りにしちゃうのってスゴイなと思いました。真似出来ないですもの。

    ◇ゆうママさん
    自動録画???そんな事が出来るんですね~。
    私も同じトコできゅんってなった。
    「情緒に欠ける子と評価された」って言ってたよね。
    とても正直に丁寧に話して下さって、感謝ですよね。
    2015年05月26日 23:11

この記事へのトラックバック