友人が会社にいるという不思議な感覚にも少し慣れてきた。
akinoちゃんは小学校訪問、私は自宅訪問なので、ほどよい距離感。
利用者さんはいっぱい重なっているので、ディスカッションする機会は多い。
やはり、小学校への訪問支援において、特別支援教育士であるakinoちゃんの専門性は貴重。
とってもいいお仕事をしてくれています。
ってことは
akinoちゃんを訪問支援員として起用した私も結構いいお仕事したってことよね(自画自賛)
そんなakinoちゃん、朝は私と10分差での出勤。sayoちゃんも同じくらい。
ちょうどこうくんが生活介護「どーや」の送迎車に乗っていく時間とぶつかる。
3人で「いってらっしゃ~い」とこうくんを見送るのが朝一番の日課になっている。
akinoちゃんいわく
「毎朝こうくんの出勤を見送れるのは、何とも気持ちがいい。私も頑張るゾ~っていう気になる。こんな気持ちで働けるのは幸せだわ~♪」と。
こうくんがお役に立てているなんて、何とも有り難い。
akinoちゃんのモチベーションアップに一役買っているなんて、こうくんてば、相当に社会貢献してるじゃないの!!
どうやら、一番「いいお仕事」してるのは、こうくんかもしれない・・・・・。
この記事へのコメント
akino
おかげさまで楽しく仕事をさせて頂いています。(知ってるって?)
でも本当にこうくんを朝見送れるのは幸せな気分がします!『あ~今日もこうくん、いい顔でお仕事に行ったなぁ。なんていい日だ、私も頑張ろう!』『今日もこうくん自分で車に乗って(分かって納得して)行ったなぁ~。素晴らしい。清々しいわ。私も負けずに頑張ろう』っていう気持ちで事務所に入って行けるという贅沢な時間です。こんな気持ちで仕事に取りかかれるなんて、こうくんに感謝しています。
こうまま
なんとも有り難や~。
我が家のばあちゃんが泣いて喜ぶコメントや~。
孝行糖
いじわるしないお客さんだとわかると裏から飛ぶようにお店に来る、自分が座って椅子や飲み物をすすめる、お嬢さんがそこにいるとお店の人の仕事が引き締まる、お客は恥ずかしいクレームは口にしない等口では伝え合えない言葉を持っているのです。ホイットマンの詩ではないですが年を重ねれば重ねるほど美しいのです。
いるだけで最高のサービスを提供し、従業員への教育から彼らへの感謝の言葉になるなんて、年期の入った商売人でもなかなかできることではありません。
こうまま
そこにいるだけで社会貢献している。
すごいことですよね。