ばあちゃんは偉大

最近のこうくん
伸びるタイプのビニールにご執心。
昨日も黒いゴミ袋をゲットして粉々にしていた。
gomib-1.jpg
よく見たら、10枚くらいある。
ちょっと1日で粉々にするには量が多すぎると思ったので、減らそうとしたらめっちゃお怒りになる。
そうだよねぇ。
取られちゃうって思うよねぇ。
それに、1日の適量って何枚だ?(爆)

帰宅して夕食をとっているこう父に
「今日は黒いゴミ袋を大量に粉々にしてるけど、私がうまく量を制限できなかったせいだから怒らないでね」と言ったら
「怒るに決まってるだろ」と言う。
「まぁ、そりゃそうなんだけど、怒っても意味ないし」
「じゃ、ほっとくのか?専門家として今後どういう対応するつもり?」といぢわるを言う。
「今日は3枚、とか制限できるようになればいいんけど、それが難しくて・・・」
とかやっていたら
ばあちゃんが
「なんだかよくわからんが、安いおもちゃじゃないか」
・・・・・・
終了のゴング。

こうくんは
DSで遊ぶわけでもないし、PC操る訳でもないし、iPad使うわけでもない。
Nゲージが欲しいとも言わない。
ペットボトルとビニールだもんねぇ。
安上がりで親孝行な息子だよねぇ。

翌朝、こうくんが朝食を食べている横で連絡帳に
『後で遊べるということが伝えられなくて、ゴミ袋10枚位を一気に粉々にして遊んでいました。』と書いていたら、ばあちゃんが
「昨日はたっぷり遊べたか~?」とこうくんに声をかけていた。
・・・・・・・
完全KO負け。
うちのばあちゃんは、やっぱり偉大だ。

いつまでたっても、私はこうくんに「療育的指導」をしようとしてる。
もちろんそれは、こうくんがこの先豊かに暮らしていくために必要な事を学んで欲しいから。
でも、
その前に
こうくんはもうすぐはたちになる青年だ。

自分が大学2年生の頃を思い出してみる。
・・・・・・・
とてもここには書けない。

こうくんだって
ワガママも言いたいだろうし
夜遅くまで好きな事していたい時もあるよね。

こうくん、毎日お仕事お疲れ様。
取りあえず、今月の工賃で買えるだけのゴミ袋を買っておきますね。

この記事へのコメント

  • たかの

    ばぁちゃんブラボーだ☆★☆★☆★☆

    。。+・゜人と人・゜+。

    我も人なり
    彼も人なり

    金八先生に教わりました


    私にとっての基本中の基本がここにあります

    2015年08月06日 22:29
  • えんぴつ

    子どもが自閉症です。物の本来の用途以外のことで楽しむことを子どももします。夫は怒りますがストレス発散とパニック防止のための必要経費だとわかってほしいですが難しいです。

    ビニール袋はごみを入れるものっていうのは定型の人が勝手に決めたルールですよね。
    2015年08月07日 05:57
  • ようこ

    おばあちゃん(他人が気安く呼んでごめんなさい)、
    素敵です!
    お年寄りの知恵? でも、年取っても既成概念にしばられている人も多いですし。
    やっぱり、個人的に素敵で賢い方なのですね。
    2015年08月07日 09:00
  • おまめちゃん

    いやぁ、皆さん、仰っているように、おばあちゃん、魅力的ですね。
    私、おばあちゃんに教わることホントに多し。
    素敵過ぎます。
    おばあちゃん語録を出版してほしいです^^ ファンクラブに入りたいっす! なんか不謹慎みたいだけど本音ですよ。
    やっぱり、お孫さんのこうくんのことが(勿論フォンちゃんのことも)可愛くてしょうがないんでしょうね。おばあちゃん、時々うちにも来て下さい、お願いしますm(__)m
    2015年08月08日 07:25
  • 孝行糖

    工賃持ってお買い物の中にゴミ袋を予定に入れたら大喜びのタネがもうひとつ増えますね。


    お盆のボーナスよ、と父上には説明しておきましょ。いっそ家じゅうの廃棄予定の延びるビニールを裂いてもらえば、岡崎市のゴミ袋の倹約にもなります。新城市の指定ゴミ袋もじわじわと高くなりますから、紙やビニールはハサミでぶったぎって嵩を縮めて捨てていますしね。
    2015年08月08日 11:45
  • すもも

    なんだか心が洗われます。
    きっと私も数を制限してしまう。
    たぶんみんなそうかと。

    おばあちゃんのような
    広い心が欲しい
    2015年08月08日 12:42
  • ながせ

    はじめまして発達障害当事者です。
    私の場合なのですが以前新聞紙やチラシ等の紙をひたすら縦に破るとということをして楽しんでいたことを思い出しました。一つのことに集中してると心落ち着いたりします(^_^)
    2015年08月09日 06:48
  • こうまま

    ◇たかのさん
    まさに、まさに。
    金八先生ってスゴイ。

    ◇えんぴつさん
    なかなかうまく伝えられなくてもどかしいことが多いですが、理解してもらえるように言い続けて行くしかないですよね。

    ◇ようこさん
    ばあちゃんは、最初からこうくんを障害児ではなく1人の人として見てくれていました。
    自閉症のこととかそんなに知ってる訳じゃないけど、いつもはっとさせられます。

    ◇おまめちゃん
    ばあちゃん語録
    いいかも~
    メモって累積しておきます!!

    ◇孝行糖さん
    ボーナス。
    それいいですね!!

    ◇すももさん
    私もいつも反省してます。

    ◇ながせさん
    なるほど~~~~~。
    こうくんも気持ちよさそうにやってます。
    心ゆくまでやってもらおうと思ってます。
    2015年08月09日 19:33

この記事へのトラックバック