4畳半で暮らせます!を目指して

人混みが苦手な我が家なので、GWは家でだらだらと過ごしています。
せっかくこうくんが家にいるので、お部屋の模様替えをすることにしました。
理由は二つ。
GW06-1.jpg gw06-2.jpg
こうくんは、リビングのカーテンにからまってくつろぐので、カーテンがレールから外れるし汚れるしで、私とこう父の精神衛生上よろしくないので、なんとか自室でカーテンにくるまって欲しいとうのが一点。
それから、「4畳半の自室で過ごす」ができると家以外の場所での生活が見えてくるので、練習したいなというのがあります。
替えてみて、こうくんの反応見ながら微調整したいので、機嫌の良いのをみはからって決行。

gw06-3.jpg GW06-4.jpg
自立課題で使っていた机をリビングに出して、くつろぎスペースを作ってみました。
リビングのカーテンは一時的に外して、そこより自室が快適空間になれば、自室で過ごせるかな~という戦略。

GW06-9.jpg GW06-6.jpg
自室のカーテンにからまらないように、新品のカーテンを進呈。
上からつるす方がいいのか、かぶってるだけで良いのか、どっちかなぁ。
最初はうまくいったのですが、しばらくしたらもどっちゃいました。
様子を見ていると、どうやら座り心地やペットボトルの置き場所が重要らしい。

gw06-10.jpg GW06-5.jpg
ということであれこれ微調整。
そしたら、今度は部屋のドアを閉め、中に籠もって「入ってくんな」状態。
まぁ、そんな気分の時もあるか・・・
しばらく、あれこれやってみようと思います。

GW06-7.jpg GW06-8.jpg
お風呂に入る前にいつものように掃除して要らない物は自分でゴミ箱に捨てて、必要な物だけストック。
これは、暫定的に置いたプラケースでもOKでした。
ペットボトルと何かわかんないケースと水筒。
なるほど、今日はこれが大事なのね。
「お風呂から出たらベット」はルーチンになってるので、問題なし。
ん?でも、まてよ。
家じゃない場所で過ごす場合、お風呂ってもっと早く入ることもあるよね・・・
ここは、ショートステイ利用しながら考えないと。

あと、ベットの上で遊ぶのはNGなので、うまく分けられるように工夫していきたいと思います。

こうくんは絵カードは要らないけど、家具の配置や材質はとっても重要です。
なぜカーテンをかぶっているのか?
毛布やタオルケットではダメなのか。(本人のニーズと支援する側のニーズです)

「こうくんは4畳半でこの構造があれば暮らせます」を目指して。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック