土日は京都でした。
TEACCHプログラム研究会なら2年に1回のコラボレーションセミナー。
カンファレンスニッポンが夏で東京だから、冬の京都での開催なのかな?
今年は新型コロナウィルスの関係でさまざまなイベントが中止になる中、発熱や咳症状のある方は参加できない、という形で開催されました。
主催者側にも参加側にもドクターいっぱいのセミナーなので、先生方がやるって言ってるなら大丈夫なのかなーって感じで、アルコールスプレー持参で臨みました。
カラ・ヒューム博士の分かりやすい説明と重松さんの相変わらず見事な安定した通訳で、納得と気づきと嬉しさでいっぱいになりました。
交流会では恒例の諏訪先生のとツーショットも撮ってもらえて、大満足。
2日めは支部からの実践報告。
我が愛知支部から、山田理恵先生の実践報告があるので、支部のみんなで最前列で応援しました。
とっても素敵な報告でした。
そしてそして。
な、な、な、なーんと。
2007年のノースカロライナ研修でご一緒した大阪のお二人に再会!!
びっくり&嬉しい
こうくんが10歳で、もう、どうにも出来なかった頃に切羽詰まって参加した海外研修。
多分、参加されてた支援者のみなさんは、「あのお母さん大丈夫かなー」って心配してくれていたと思います。
なので、穏やかな青年に育ったことを報告できてよかったです。
できることなら、もっといっぱいお話ししたかったです。
気づきと学びいっぱいの2日間。
お泊りで行けたのはひとえに家族のおかげ。
今後のためにも
お土産は最重要アイテムです。
相方に依頼された阿闍梨餅もゲット!
会場1階のオシャレなお店にあった久遠チョコ
会場隣になんとあの有名「生」食パン乃が美が。
そして、写真にはありませんが
何故か生八つ橋が大好きな娘のために生八橋も大量購入してきました!
この記事へのコメント