赤鬼こうくん。
できるかな~。
入れる場所がわかれば、介助はいりません。
勝手に入れます。
プットインはお手の物ですから(笑)
「中学部に いっても がんばります」
いや~、この学年でこのシーン(先生の介助なし写真)が撮れるとは。
奇蹟です。
発表会後、制服の採寸。
くぅぅぅぅ~
似合います。
似合いすぎです。
うっとりです。
頑張ったご褒美は焼きそば。
フードコートじゃないぞ~。
中華料理やさんの焼きそばだぞ~。
こうくん
お疲れ様。
そして
先生方、お疲れ様でした&ありがとうございました。
スーパー自閉症児こうくんとのミラクルなスローライフを綴ります・・・
この記事へのコメント
ちか
yukibon
もう小学校卒業でしたか・・・・
そちらは養護でも中等部では制服があるんですね。
制服を着ると すっかりお兄さんらしく見えます(*^_^*)
ルナルナ
長男の学校もそうでした(長男の学校ではもろ「学園祭」でしたよ(^◇^))。午前は学習発表会で午後は中・高等部の模擬店がありました(長男は前日に模擬店周りをして、お菓子やジュース、チョコバナナを堪能したんですがね♪)。長男の「学級会」の間に私たちは模擬店をまわって堪能しました。
こうくん、4月から詰襟の学生服で通学ですか!!す・て・き(^^)v
長男の学校は紺のブレザーなんですよ(下は白のポロシャツ。ボタン部分も生徒さんによってマジックテープになってたりします)。女子生徒は好みの制服(スカートのみですが)を着ていますね。
ちなみにうちの長男も2月生まれです(22日ですが)。
こうまま
でしょぉ~~。
あまりにうっとりなので、バチバチ撮っていたら、こう父に「アホか」って怒られました。
◇yukibonさん
ええっっ
そちらは、養護だと制服ないのですか?
ある意味羨ましいです。
制服と体操服1式で7万超えましたもの。
◇ルナルナさん
うちも高等部は白のポロシャツに紺のブレザーです。
たぶん、そっちの方が着やすいと思います。
女の子はセーラー服なんですが、無理あって・・・。