
こうくん、どうしてもトイレでウンチが出来ません。
紙パンツをはいて立ったままでないと出せないのです。
便座にすわって踏ん張る練習をはじめて2年・・
最初はトイレでするのがイヤなのかと思っていましたが
そうではありませんでした。
ここ半年位は、真剣に便座に座って踏ん張るのに出せないのです。
出ていないのにペーパーをカラカラ出して(何でそんな事知ってるんだか・・・)お尻まで持っていって(切れないのでホルダーから繋がったまま・・・笑)トイレ終了の合図。
で、その後に「無念」って感じで紙パンツを要求するのですが
紙パンツを渡すタイミングがどうしても私は遅れるので(も一度頑張らせてしまうので)怒るのです。
当たり前ですよね。
出したいのに出せないのって、めっちゃ気持ち悪いもの。
医師のアドバイスに従い、便を軟らかくして出す座薬や浣腸も使ってみましたが全く効果はなく、逆に便秘してしまいエライ目に遭いました。
まぁ、そんな訳で
こじれるよりはもう少し待つことにしたのです。
で、自分のタイミングで紙パンツが要求出来るように、トイレカードとは別に紙パンツカードを作ったのです。
こうくん、最初は便座に座りますから、それを大事にしたいなぁと思うし。
まぁ、気長にやるしかないです。
あとちょっと・・・と思ってしまって、つい焦っちゃた気がします。
だって、トレーニングパンツにしてからもう8年ですからねぇ(爆)
そう言えば、カード製作歴も結構長いワタクシ。(7年以上)
結構イロイロ持ってます。

↑「何で一般家庭にこんなモノがあるんですか!!」と言われた一品。
裁断機はめっちゃ便利です。
大量にカード製作しますから、はさみでちまちま切ってられないです。
スピード勝負の時も多々ありますし。
あ、カードの種類が豊富だからじゃなくて、破壊されるので、同じカードを何十枚も作るからです。
周囲に透明な部分を5ミリくらい残す方もいますが、あれって結構メンドウですよね?
残さなくてもダイジョブなので、私は印刷したまんまラミネートしてその上からばっさばっさ切ってます。