又々、又村さん!!

今月末、又村さんが名古屋に!! つぼみプロジェクト部企画3回目の登場です!! みなさま、是非ご参加下さいませ♪ <5月30日開催セミナー 障がいのある人の暮らしとお金> 愛知県自閉症協会・つぼみの会☆プロジェクト部企画の権利擁護セミナーです。 今回は「暮らしとお金のはなし」。 制度と利用が深く関わってくる「お金」。 大切なものと分かっているだけに、分からないことによる不安も大きいものです。 生活の現場から制度まで縦横無尽にイメージしやすく伝えてくれる又村さんだからこその、生活ケースごとによるお金の出入り、それに合わせて「つかえる制度とその利用の“キモ”」などについてお話をしていただきます。 ・日時:平成27年5月30日(土)13:30~17:00 (受付13:00より) ・講師:又村あおいさん   全国手をつなぐ育成会連合会 政策センター委員、「手をつなぐ」編集委員 ・会場:なごや人権啓発センター研修室  名古屋市中区栄1丁目23番13号 伏見ライフプラザ12階  ※地下鉄 伏見駅6番出口より南へ徒歩約7分 ・対象:どなたでもご参加いただけます。 ・参加定員:50人(先着順)  ・申込期限:5月23日(土)まで ・参加費:愛知県自閉症協会会員 1,000円  会員外 2,000円 お申込みは下記こくちーずからお願いします。 こくちーず ※残席少なくなってきています。お申込みはお早めに☆ これまでの又村さんのお話下さった内容などについては下…

続きを読む

小柳拓人君のコンサート

みなさま~。 福祉ネットワークでもお馴染みの 自閉症のチャレンジドミュージシャン小柳拓人君が武豊町に来ます~~~~。 あの綺麗でかわいいゆめたろうプラザの響ホールです。 拓人君の演奏とお母さんの真由美さんの「特異を得意に変えて」のお話の二本立て。 知多半島春の音楽祭 ♪夢ヲアキラメナイ~小柳拓人ピアノ・フルートコンサート~ こうまま、行きます!!!(今夜、こう父の許可をもらわねば・・です) 我が岡キャラの歌姫、シンガーまりちゃんも行きます!! 【表】夢ヲアキラメナイ:小柳拓人コンサートチラシ.pdf 【裏】夢ヲアキラメナイ:小柳拓人コンサートチラシ.pdf みなさまも、是非♪ 実はワタクシ 拓人君とお母様とは うすいまさとさんの出版記念会でお会いしています。 【うすいさんのお祝い会】 かなりのイケメン拓人くんは、昨春、会社員になりました。 お勤めしながら、コンサート活動をされてます。 真由美さんは拓人君の特異性を活かし、社会人&ミュージシャンに育て上げたママ。 真由美さんのお話しを伺うのも、とっても楽しみです!! 拓人君についてはブログでどうぞ♪ 小柳拓人くんのブログ

続きを読む

PECS2Daysワークショップin豊橋

人はいくつになっても成長するんだなぁと実感中。 こうくん、なんと実物マッチングが少しずつ出来るようになってきました。 去年の夏特訓(笑)で、そのきざしはありましたが やり方次第では、分別とかできるようになるかも!?な感じです。 バラバラのお皿やカップなどを種類別に重ねて置けるようになってきました。 見本はガムテープで固定してある、とか、口にもっていかないようにマスクしてとか、カタカタ指ではじかないように軍手はめるとか、まだまだいっぱい設定に工夫は要るけど でも、出来てます。 コンサルをしている生活介護の施設で20歳と30歳の方にPECS(絵カード交換式コミュニケーションシステム)を導入してみたのですが、確実に成果が上がっています。 コミュニケーション力が上がるにつれて、不適切な行動(服破き、水浸し、吐き戻しなど)が確実に減ってきました。 頑張らないけど諦めない って こういうことだなって思います。 がむしゃらに頑張って無茶するとかじゃなくて 科学的に実証された方法で丁寧にやっていったら いくつになってもちゃんと伸びるんだなって思います。 来月、豊橋でPECS2Daysのワークショップがあります。 子どもさんだけでなく、大人の方でも有効なので 成人施設の職員の方も是非。 PECS2Daysワークショップin豊橋の案内チラシ↓ PECS愛知1206.doc ちなみに ワークショップ2日目の同じ会場(名豊ビル)で福祉の就職総合フェ…

続きを読む

多分かなり刺激的なWSと講演会のご案内

アイズ・サポートの伊藤先生からご案内頂きました。 ACTという保護者への支援プログラムに関するワークショップと谷晋二先生の講演会です。 伊藤先生によると「目から鱗」なWSだそうです。 近年、保護者の方々への心理的支援として、ACT(アクト)という支援プログラムが注目されています。 海外の研究でも、ACTのワークショップは心理的支援として高い効果があると示されてきています。 本ワークショップの目的は、悩みや苦悩をもつ保護者の方々の心理的支援であり、同時にこの支援プログラムのさらなる向上を図ることです。 ACTとは、Acceptance & Commitment Therapy(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)の頭文字をとったもので、「アクト」と呼んでいます。 近年、第3世代の新しい認知行動療法として注目されています。 ACTの目指すところは、“ことば”で作られている、悩みなどの複雑な考えや感情の内容を、抑制したり、修正したり、コントロールするのではなく、 むしろそれらを携えながら、自らが行きたい方向へ行動を増やしていくことです。 つまり、私たちが普段、日常生活を送るうえで、抱えている悩みや不安といかに向き合っていくのかについて、新たな提案をしていきたいのです。 たとえば『しつけ』『自閉症』というようなある特定の“ことば”を聞くと、様々な悩みや感情が溢れてくる・・・』なんてことはありませんか? ACTによって、こんな“ことば”たちと一緒に、自分が望…

続きを読む

愛知県初!うすいまさとトーク&ライブ!!!

みなさま~~~~ あの 「脳の歌」のうすいまさとさんが 初愛知です!!! 豊橋の発達障がい児と家族を支援している「NPO法人ほがらか」さん主催です。 ゆうも後援させていただいています。(私はうすいさんのご紹介をさせていただくお役目を仰せつかっておりますです) **************************** うすいまさと トーク&ライブコンサート 『生まれてくれてありがとう』 ~自閉症児、直人が教えてくれた大切なこと。 歌で伝えたい~ 会 場★豊橋ホテルシーパレスリゾート 2Fコンベンションホール 日にち★平成22年11月21日(日) 時 間★13時30分~15時30分 ★入場料 一般     1,000円 ほがらか会員   500円 お子様(小学生以下) 半額 ※託児:先着15名まで託児有 (料金/会員500円、一般1,000円) ※ご来場いただいたお客様はシーパレスリゾートの室内プール、展望風呂が特別割引料金にてご利用いただけます。 うすいまさとコンサート FAX申込書.doc **************************** そしてそして うすいさんから、ぶどう社からの本とCD「ママへ・・」の同時発売のご案内を頂きました! 21日には、ライブ&トークだけでなく 11月14日発売の本とCDが手に入ります!! 「ママへ・・」は絶対泣きますよ~~~。 タオル持参必至です!! ぶどう社…

続きを読む

玉木幸則さん講演会

今日の田原でのサポブ作成会の時に 人権ファンクション委員会のメンバーさんからご紹介頂きました。 なんと、来月NHKきらっといきるの案内役である玉木幸則さん(西宮市 メインストリーム協会 副代表 )が田原にいらっしゃるそうです! きらっといきる公式ホームページ 見に行かねば!!(無料です) 1月11日(祝)14:00~16:00 田原市文化会館 多目的ホール でございます。

続きを読む

当事者のお話

うちの法人主催で、下記のような講演会をします。 「アスペルガー症候群に生まれて 生きて」 講演者: 水野 実千代 日にち:平成21年5月10日(日) 時 間:13:00~14:30 場 所:ウィズ豊川 2F 視聴覚室 定 員:40名(先着順) 参加費:会員1,000円  非会員2,000円 【申し込みチラシ】 講師は、このブログでも時々コメントをしてくれている賢ママさんです。 アスペルガー症候群の当事者であり、発達障害児の母でもあります。 先月の川崎医療福祉でのTEACCH実践発表でもお話をされました。 参加された方によると、賢ママさんは会場を感動の渦に巻き込んだそうです。 以前、私がスケジュールを伝え忘れて 賢ママさんをすごく混乱させてしまったので 私にとっても今回は「リベンジ!!」なのです。 賢ママさんが快適に過ごせるように事前準備を精一杯頑張ります。 でも 当日はダメダメで、また申し訳ないことになっちゃうかもしれないですが、事前に準備出来ることはちゃんとしておこうと思います。 当事者の方のお話を聞くのは 私達にとって、貴重な学びになると思いますが お話して下さる当事者にとっては ものすごく苦しくて辛いことでもあります。 でも 敢えてそれをして下さるのは 「知って欲しい」から。 言葉で表現できない自閉症児者の代弁をして下さっているのです。 そういったことをわかった上で ご参加頂きたいと思っています。 会員さん…

続きを読む

PECS平日3日間コース

春日井のどものためのあいちAAC研究所からのご案内です。 [AAC(拡大代替コミュニケーション)セミナー6] PECSを集中して学ぶ基礎コース ~「2-Day PECS ワークショップ」を平日3日間コースに編集しました~ 講 師 : 服巻 繁氏        (ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン株式会社        /ディレクター・コンサルタント) 日 時 :2009年2月10日(火)~12日(木) 【1日目(10日)】 9時00分受付開始 9時30分~14時10分 【2日目(11日)】 9時00分受付開始 9時20分~14時20分 【3日目(12日)】 9時00分受付開始 9時30分~14時10分 場 所 :ホテル グランドティアラ春日井 2F アザレアの間 (春日井市東野新町2 http://www.takasagoden.co.jp/kasugai/) 定 員 : 50名 主 催 : 子どものためのあいちAAC研究所 参加費: 本企画 \33,000円(研究所外来利用者) \35,000円(一般家族) \45,000円(その他の支援者) お問い合わせ等は あいちAAC研究所HPへ。 土日に出られない方のために平日3日間という設定はとてもいい企画だと思います。 ただ、今回は間に祝日が入っているのがちょっとネックかと思うのですが、 夕方5時までだと夕食の支度に間に合わないけど2時スギまでなら・・という主婦に…

続きを読む

梅永先生がいらっしゃる~~~~!!

昨年ノースカロライナのTEACCH部に留学されていた宇都宮大学の梅永先生が名古屋にいらっしゃいます!! 自閉症者や重度障害者の就労関連でも有名な方です。 著作はこちら 私も「こんサポ」や「構造化による自閉症の人たちへの支援」他訳本も含めると6冊持っていますが、どれもいいです。 パネラーには我が師匠しましまさんも登壇されますです(きゃ~♪) ミラクルにオススメですので、是非皆様お越し下さい。 700名収容可の鯱城ホールですので、たくさんの方のご参加に対応出来ます。   +++++++++++++++++++++++++ ★かたつむり 公開セミナー 『LD等発達障害者の就労自立を考える』 日時:平成20年12月7日(日) 午後1:00~4:30 場所:鯱城ホール (名古屋市中区栄1-23-13 伏見ライフプラザ5階) 内容:<講演>「こんなサポートがあれば・発達障害者の就労支援」      梅永雄二氏(宇都宮大学)    <パネルディスカッション>    パネラー 宮崎哲治氏(愛知障害者職業センター所長)         鬼頭美也子氏(自立支援センターるっく施設長)         多久島睦美氏(あいちLD親の会かたつむり代表)      コーディネーター 梅永雄二氏 資料代:1000円 申込み:下記郵便振替口座にお名前、所属、連絡先をご記入の上、参加費1000円を振り込みください。     【郵便振替口座】00820-4-35558…

続きを読む

佐々木正美先生とニキさんの講演会

先日ブログに書いた佐々木正美先生とニキリンコさんとの講演会の件です。 主催者から下記のように案内がありましたので、アナウンスさせて頂きます。 募集は9月中旬とのことですので、詳しくはその時に。 【第14回地域療育講演会】 日時 平成20年11月1・2日(土・日) 場所 岐阜県大垣市 情報工房 講師 佐々木正美先生     ニキリンコ氏      荻野ます美氏(こうまま氏) 託児サービスあり(定員あり) 主催者 社会福祉法人美谷会 第二・第三美谷学園 ※案内配布、参加受付は9月中旬ごろの予定。

続きを読む

ソーシャルストーリーズ

待ちに待っておりました。 「ソーシャルストーリーズ」のワークショップがなぁんと名古屋で開催されます。 智子先生ありがとうございます♪ わたくし、参加致します!!(受付番号1番でした~爆) お母さん方からのニーズが多いので、この機会にきっちり勉強させていただきます。 スタバのカップに無印インスタントコーヒーを入れて「スタバのコーヒーよ~」と言わないためにも、皆様も是非!! ソーシャルストーリーズTMは一人で書いちゃダメなので、同じ職場とか親の会から複数で参加することを強くオススメいたします。 ++++++++++引用ここから+++++++++++++  近年、特別支援教育が広がりつつある中で、通常学校における自閉症スペクトラムの子ども達の対人関係上の問題点が、彼ら自身の自尊心を育てる上でも、特別支援教育を成功的に遂行する上でも、課題となっています。  機能の高い自閉症スペクトラムの人たちへ社会的なルールの学びを支援することは、将来の地域生活への適応にとって、非常に重要な鍵です。ソーシャルストーリーズとは、そのための社交上のルールや社会性の発達を支援し、対人関係理解を向上させる教育技術です。一見簡単そうに見えますが、習得には特別な訓練を要します。このワークショップでは、考案者のキャロルグレイから直接指導を受け、指導者として公認された服巻智子の指導により、その基礎的な技術について実技講習をします。   ・講  師 : 服巻智子 ・期  日 : 2008年7…

続きを読む

PECS2DAYSin名古屋8月開催!!

PECSの2DAYS なぁんと、4月26-27日の名古屋が既に定員に達していました。 今日、養護の先生とT市内の特別支援教室の先生に「だめだったの~」と言われて、ひ~って思ってHP覗いたら・・・ 8月30日ー31日で名古屋開催です。 ピラミッド・ジャパンHP いやぁ・・ 素早い動き、ありがとうございます。 先生方、今度は遅れずに申し込んで下さい♪ 愛知、楽しみなことになってます~。

続きを読む

PECSアドバンスin名古屋

いよいよ来週末でございます。 お申し込みがまだのたかは、お急ぎ下さいませ~。 ++++++++++++++++++++++++++ <PECSアドバンスワークショップin名古屋> 講師:アマンダ・リード(言語学修士, 言語聴覚士)    ピラミッド教育コンサルタント社オーストラリア代表 12月8日(土)一日の中にPECSを組み込む方法    【過去にPECS 2Daysワークショップに参加した人対象】 12月9日(日)9つの重要なコミュニケーションスキル    【2Days ワークショップに参加していなくても受講可】 会場:名駅IMAIビル8階・AP名古屋(名駅より徒歩5分) 詳しくは→ピラミッドジャパン公式HP 申し込み用紙→こちら +++++++++++++++++++++++++++

続きを読む

知的障害者の野外活動に関するシンポ

我がココロの師匠、きらママさんからのご案内です。 自閉症児者の余暇活動ってめっちゃ大事。 お絵かきも音楽も大嫌いで到底無理なこうくんにとって 野外活動での可能性を探っている私です。 +++++++++++++++++++++++++ 12月8日のシンポジウムの詳細と募集開始 企画 NPO法人BIG TREE http://big-tree.net/ 『拡がる知的障害のある人の可能性 野外活動のすすめシンポジウム』  http://big-tree.net/sympo.html プログラム詳細 http://big-tree.net/sympo2.html お時間のある方、興味のある方はぜひいらしてください。 知的障害者入所施設青葉仁会 http://www.aohani.com/index.html 早い時期から、個室や木製家具設置など入所者の生活スタイルを重視した支援に取り組んでいる。 また、企業との提携=モンベル もいち早く取り組み活動をしている。 ++++++++++++++++++++++++++++

続きを読む

祖父母・父親のための自閉症講座

敬愛するDr.ほがらかによる「祖父母と父親」のための自閉症基礎講座のお知らせです。 この講座、昨年豊川でもあったので、我が法人の事務員さんと我が家のばあちゃんを連れて参加させて頂きました。 参照:昨年の記事 ばあちゃんが 「おまえがやっとることばっかりじゃないか」というので 「うん。同じ一派だもん(爆)」と言ったら 「正直今まではそう効果もないやろと思っとったけど、おまえが一生懸命やっとるで協力してきた。でも、今日の話で先の事をちゃんと考えてやっとることがよ~分かった。ちゃんと協力するでな」と言われ、かなり凹みました。 分かってなかったんかよ~~って(爆) ばあちゃんには、折に触れ、説明したり話してはきましたが、やっぱり、きちんと聞くって大事です。 もちろんお母様方も一緒に参加されてもOKだと思いますので(多分断られないと思います・・笑) じじ&ばば&ちちやご近所さんなどと一緒に是非参加してみて下さい。 以下、主催者からのお知らせです 一昨年は名古屋地区で、昨年は尾張地区で開催し、好評だった「祖父母・父親のための自閉症基礎講座」を、今年は豊田市で開催します。この基礎講座は、お母さんに比べ、自閉症のお孫さん・お子さんと関わる機会の少ない祖父母・父親を主な対象とした講座です。  講師は、今年も東海市民病院 小児科 心理発達外来の早川星朗医師です。 新聞等でも紹介されましたが、東海市民病院では、「心理発達外来」を今年6月より拡充し、発達障害専用…

続きを読む

PECSアドバンスin名古屋!

2DAYSが初めて名古屋で開催されたのが昨年の夏。 ついに12月にアドバンスが開催されます。 (もちろん、同時通訳付きです~。) アドバンスを待っていた方、いっぱいいらっしゃることと思います。 私も待っておりました。 AP名古屋でお会いしましょう♪ ++++++++++++++++++++++++++ <PECSアドバンスワークショップin名古屋> 講師:アマンダ・リード(言語学修士, 言語聴覚士)    ピラミッド教育コンサルタント社オーストラリア代表 12月8日(土)一日の中にPECSを組み込む方法    【過去にPECS 2Daysワークショップに参加した人対象】 12月9日(日)9つの重要なコミュニケーションスキル    【2Days ワークショップに参加していなくても受講可】 会場:名駅IMAIビル8階・AP名古屋(名駅より徒歩5分) 詳しくは→ピラミッドジャパン公式HP 申し込み用紙→こちら +++++++++++++++++++++++++++

続きを読む

つぼみの会主催・支援者養成セミナー

とよっち、名古屋でびゅ~♪ ああ、めでたい。 彼はまだまだこれから売れます。 私は、ホント見る目があるのですねぇぇぇ(えっへん) +++++++++++++++++++++++++++++ 『平成19年度支援者養成セミナー』 ~地域生活支援(発達障害児・者とその家族の支援)を考える~ この研修は、ヘルパー、相談支援事業所コーディネーター、児童デイサービス職員向けとなっています。 今行っている地域生活支援を見直したい方、アウトドア支援の技術等を学びたい方には、大きく参考となる内容ですので、ぜひご参加ください。 日  時:平成19年9月9日(日) 午前10:00~午後3:00 場  所:名古屋市高齢者就業支援センター      (名古屋市昭和区御器所通3-12-1 御器所ステーションビル)       *地下鉄御器所駅 2番出口を東へ40m 内  容:<第1部>「自閉症・発達障害の障害特性」講演と疑似体験            (社)日本自閉症協会愛知県支部      <第2部>「地域生活支援とは?その家族の支援とは?」講演             出口 晋  氏 (NPO法人ゆめじろう理事長)      <第3部>「支援技術」グループワーク」             豊田 和浩 氏 (NPO法人ゆう副理事長 サービス提供責任者) 対  象:ヘルパー、相談支援事業所コーディネーター、児童デイサービス職員 定  員:48名(定員を超えた場合、申し訳あり…

続きを読む

PECS 2Days in 名古屋

服巻先生より、8月25日、26日に急遽名古屋でPECS2DAYSワークショップをすることになったとお知らせを頂きました。 会場は名駅のすぐ目の前のAP名古屋・名駅 函館から変更になったようです。 (自閉症カンファレンスNIPPONとかぶるので辛いですが~) 詳しくは↓にて。 ピラミッドジャパン公式HP 昨年、始めて名古屋で開催された2DAYS。 3月に続き、今回で3回目の開催となります。 フォローアップセミナーは25日です。 事例を出して下さるかたがいましたら、お知らせ下さい~。 m3k@k8.dion.ne.jp 前回フォローアップ受けましたが、とても良かったです。 実践に基づいた内容になりますから、具体的ですし。 【関連記事】 2月13日・2DAYS案内 2月15日・フォローアップセミナー案内 3月31日・フォローアップセミナー報告

続きを読む

締め切り間近

自分に「活」を入れる意味で(爆) 早川先生のブログよりコピペです。 +++++++++++++++++++++++++ 持ち寄ろう!つなげよう! 発達障害のあったらいいな支援 T-サポート平成19年度総会・記念企画のご案内 進行役:大森隆太さん(社団法人日本自閉症協会愛知県支部父親部部長)  パネラー:荻野ます美さん(NPO法人ゆう事務局長) 山本由美子さん(岩崎学園コーディネーター) 山田 慎二さん(養護学校教諭) 早川星朗さん(T-サポート、東海市民病院小児科医師) 出口 晋さん(T-サポート、NPO法人ゆめじろう)  ■日 時  2007年5月12日(土) 13:30~16:30(総会:13:30~14:00) ■会 場  ゆめたろうプラザ(響きホール)       〒470-2555 知多郡武豊町大門田11 TEL0569-74-1211 ■参加費  会員無料(非会員1200円)当日受付にてお支払いください。 ■内 容  発達障がいに関わる様々な現場で活躍のパネラーのみなさんからお話しをお聞きし、地域での発達障がい者支援のイメージを作りましょう。 ■申し込み 下記の連絡先までFAXまたはEメールにてお申し込みください。       受付期間 4月8日(日)~4月28日(土)       定員になり次第 締め切らせていただきます。      ※定員を超えて参加いただけない場合のみ、こちらから連絡いたします。 ■…

続きを読む

PECSセミナー

近づいてきたので、再度お知らせします。 PECS2DAYSトレーニングワークショップ in 名古屋 3月31日と4月1日に開催されます。 まだ予席がありますので、申し込みは間に合います。 詳しくはピラミッドジャパンサイトにて↓ http://www.pecs-japan.com/schedule.html そして!! 3月31日に念願のフォローアップセミナー開催♪です。 場所:IMYホール(6階第3会議室)    名古屋市東区葵3-7-14 TEL:052-930-3922    (メルパルク北側) 受付:5:30PM~6:00PM  受講時間:6:00PM~8:30PM 内容:①PECSの概要に関する講義    ②事例の報告    ③事例に対するコメント    ④質疑応答 参加費:一般4000円     2DAYS受講者3000円     PECS研究会メンバー2000円 このフォローアップセミナーは 「概要を知りたい方の参加OK」 つまり、『4万も5万も払って2DAYSワークショップを受ける気はないけども、PECSがどういうものかは知りたいな~』という方も参加できます、ということです。 今後は2DAYSワークショップ受講者のみになる可能性もありますが、今回はワークショップを受けていない方もOKです。 養護学校や特殊学級の先生、障害児通園施設や知的障害者施設の職員さん、言語聴覚士さん、心理士、保護者、特別支援コーディネータ…

続きを読む