話題の「塩麹」

食材が美味しくなって、体にもイイと最近評判の「塩麹」 なかなか手が出せずにいたのですが 取りあえず、自分で作る前に市販のを買ってみました。 あれこれ調べてみると 「発酵食品と一緒に食べるとより効果的」「生のほうがよりイイ」 ってことは・・・・ 納豆に混ぜるしかありませんよね??? 今日の朝食 塩麹混ぜた納豆・小女子の大根おろし添え・きゅうりと大根の浅漬け・春野菜のタジン鍋落とし卵・鶏肉団子の中華スープ・ご飯 う~ん。 納豆が美味しくなったのかどうかは定かではない・・・・。 明日は、生鮭を漬けて焼いてみよう。 塩麹、みなさんは使われてますか~?

続きを読む

お鍋の翌日

昨夜の魚すき鍋がちょっと多めに残ったので 今朝はそれを使ってスープを作りました。 お鍋の後はもちろんシメをしますが 具も余った時は取り分けておいて 翌日スープにするとおだしが効いててめっちゃ美味しい!!のです。 → 鍋の残りをジューサーミキサーに放り込んでが~って回してから、こし器でこしながらお鍋に戻して温めます。 白菜とか大根とかニンジンとか入ってるのでとろとろになります。 牛乳を加えるとポタージュスープになりますが 今日は切れていたので卵スープにしてみました。 塩コショウかだし醤油で味を調えればOK。 見た感じ、昨日のお鍋の残りとは思えないので 主婦的に「手抜きしてませんでば~」みたいな安心感があります(爆) 野菜もたっぷり入っているし、魚エキスもたっぷり?で栄養の面でもOKな気がするし。 そうそう。 栄養と言えば。 某所でグラノーラの話題が出たのでこちらにも。 こうくんもフォンもアメリカ育ちなのでシリアル好きです。 特にこうくんは乳糖不耐で牛乳が摂れない時期があったので、コーンや大豆のシリアルには随分お世話になりました。 なので、グラノーラは朝食と言うよりおやつ代わりに良く食べます。 二人が好きなのはフルーツグラノーラ。 フォンは牛乳がけでこうくんはそのままバリバリ食べます。 ワタシは絶対ヨーグルトです。 プレーンでももちろん美味しいですが 加糖のをまぜまぜして食べるとパフェみたいになってデザート感覚で食べられま…

続きを読む

旬の味

電子レンジ用タジン鍋がミラクルに使い勝手がよいので TVで紹介されていた電子レンジ用圧力鍋を購入。 圧力鍋って、コンロを1つ占拠するし音が派手で怖いし時間が良くわからないし・・・ で、敬遠していたのですが それが、電子レンジで使えるならめっちゃラクじゃん!!! ということで。 情熱の赤をセレクトっっ(爆) 早速 定番の豚の角煮を作ってみました。 説明書通りの分量と時間で調理して一晩漬けておきました。 ・・・・んが・・・??・・・ これといって特に何もないというか じぇんじぇん柔らかくない!!! フツーの鍋で煮たのと変わらんじゃんかっっ 誰か 上手に伝えている方がいらっしゃったらコツを教えて下さい!! 今日の大ヒットはこれ。 糸こんにゃくの明太子和え。 バカうま。 糸コンをゆでてから、から煎りして だし醤油で味付けして、明太子を炒りつけました。 (レシピにはごま油で炒めるって書いてありましたがナシでもめっちゃおいしかったです。) 冷めてもokで、じいちゃん用には七味を振りかけました。 糸コン1袋じゃ足りなかったので、次回は2袋分作ろうと思います。 そしてそして これ、何だと思いますか? 菜の花じゃありません。 ナント 白菜の花と茎です。 つまり「薹(とう)がたった白菜」です。 これが、もう、もう、信じられないくらいに柔らかくて美味しい。 菜の花がかすんでしまうくらいのおいしさなのです。 白菜が結球…

続きを読む

ビフォー&アフター

私の2ヶ月ちょっとのビフォー&アフターを 自分への戒めを込めて。  →  1月14日(姪の結婚式にて)→3月22日(浜松のA型事業所こなこなにて) リバウンドしないぞぉぉぉぉ~~~ シワとも闘うぞぉぉぉぉ~~

続きを読む

電子レンジでプリン!!

今日も朝から1人タジン鍋。 他の家族はフツーにサラダと目玉焼きでしたが 私はタジン鍋で蒸し野菜にして、卵を落としてみました。   キャベツの千切りの上にオニオンスライス、トマト、アスパラガス、ブロッコリー 5分チンしてから卵を落として蓋をして保温しておいたら、 半熟になって、こんなに美味しそうに出来ました。 野菜のうまみがぎゅぎゅっと出てるので、だし醤油をちょっと落とすだけで十分。 今日のお昼は ず~~~っと我慢していた大好物のアボガド! アボガドは栄養価も高くて美容にもとってもいい。 だけど、高カロリーなので控えていました。 角切りにしてツナとマヨネーズと和えて、とろけるチーズのっけてオーブントースターで焼きました。 もう、バカうまっっ。 アボガドって、焼いた方が絶対美味しいと私は思う! 丸ごと1個食べたかったけど半分で我慢。 明日はスープにしよう(スープも、私は温かい方が好き♪) で。 今日は こう父の好物「プリン」を作りました。 クックパットで電子レンジでできるレシピを発見したので 「そんな馬鹿な・・・」と半信半疑でしたが、ちゃんとできました!! マグカップで作るので、ちょっと形がイマイチですが 味は相当に美味しいです。 フツーに売ってる焼きプリンと全くかわりません。 オドロキです。 ミラクルにオススメ。 ほんと、クックパットって助かるわ~。

続きを読む

今日はオムライスですか!

朝ご飯 昨日の豆腐ハンバーグの残りにおろしポン酢・電子レンジでチンした卵にいつもの野菜スープがけ・納豆汁・グレープフルーツ 納豆汁はやっぱりひき割りが旨い!! で。 お昼は「オムライスがいい!!」と言うので フォンとこうくんとじいちゃんの3人分のケチャップたっぷりオムライスを作りました。 (今日はこう父とばあちゃんはお仕事です。) 私は、ナンを食べたかったので、いつもの野菜スープにジャガイモとコーンとささみを加えて、カレーにしました。 夕食は絶対「唐揚げ」って言うと思っていたのにまさかの「親子丼」 お昼も卵だったじゃんと思いつつ、フォンのリクエストに応えられる日はそうそうないので、まぁいいかってことで。   親子丼と豚肉と根菜類の甘辛炒め煮を作りました。 炒め煮は絶対カロリー多いと思うから味見もしたくない一品(爆) なので、私は 今日使った野菜を全部刻んで鶏ガラスープとささみと一緒にレンジでチンして巣ごもりに。 もやしとわかめのお味噌汁はめずらしく白味噌仕立てに。 一人分だけ別メニューにするときのお役立ちグッズ   1人用タジン鍋(左) 電子レンジ用なので、材料放り込んでチンするだけ。 朝に昼に夜に大活躍しています。 ソースを作るのにも便利♪です。 粉のカレールウ(カレー粉じゃありません。ルウです。) スプーン2杯で1人分のカレーになりますが、カロリーが高くなる(100kcalくらい)ので、私は野菜スープ…

続きを読む

リバウンドとうまく付き合う

先週のセミナー後の懇親会で出されたお料理を全て頂き お腹がはち切れそうになり 翌日1キロ戻ってしまったワタクシ。 もどすのに数日かかり、 途中でへこたれそうになりました。 甘くないです。 ってことで、今週も飲み会ありますが まだまだ外食は「半分食べ」じゃないとアカンです。 でも おやつは解禁♪ 今日の10時のおやつは 昨日見学させていただいた浜松協働学舎さんの「しまうま倶楽部」のクッキー。 味もパッケージもフツーにイオンとかに売ってそうな感じ。 「ちゃんと流通に乗せる」とスタッフさんがおっしゃっていましたが 本当にその通りの商品になってます。 ちなみに ここの日中活動はすべて「生活介護」で クッキーを作っていたのは程度区分4~6の障害が結構重い方達。 施設の説明をして下さった高木さんが 「生活介護だから人員配置が厚くできる。 製品のクオリティーを上げることが出来る。 継続Bではできないことを生活介護でするんですよ」 とさらっとおっしゃったので、大笑いしちゃました。 めっちゃ気持ちいいでしょ。 私も、そういう考え方大好きです♪ 「支援付き自立」の解釈の仕方なのだと思います。 商品が売れて、本人の工賃があがり、安定収入につながり 暮らし続けていくことができる。 素敵な考え方だと思います。 実は、今日の朝食の「米粉パン」も、協働学舎さんで買ったものです。 噛めば噛むほど甘くなるって感じで すごく美味しかった…

続きを読む

シワとの戦い

覚悟はしていた。 「40過ぎて体重落とすとふけるよ」 と、みんなに言われていた。 それはわかっていた。 でも 血圧が心配だったし 膝も痛かったから 体重を落とした。 減量には成功したけど やっぱり シワができた。 許せないのが 首の縦じわ。 年齢は首に出る。 シミは化粧である程度ごまかせるが シワは無理。 特に 首のシワは どうにもならない。 来月47歳。 シワがあって何が悪い~ これまで生きてきた証 年輪じゃ~ なんて開き直れない。 シワはヤダっっっ。 もうしばらくは コラーゲンやら プラセンタやらを 塗り込んで リンパマッサージして 悪あがきをしてやるっっ 求む!!首のしわ取り情報(特に縦じわ)

続きを読む

健康お弁当生活スタート♪

せっかく目標達成したのに 先日のセミナー後の懇親会で久々にお腹いっぱい食べたら1キロ戻っちゃいました(苦笑) 甘くないですね。 体重が安定するまでは、気を抜いてはイケナイという事ですね。 で。 この3ヶ月 朝ご飯は思いっきり食べていましたが お昼はダイエットスープと玄米クッキーでした。 そのお昼を少しずつ普通に戻していくのですが そのためには、お弁当箱が重要デス。 ネットであれこれ探しまくって 2つゲットしました。 今日はその一つに詰め詰め。 どんぶり用のお弁当箱で、2段になっています。 普通は下にご飯で上に具を入れるようですが、 下に野菜スープを入れて持って行けると思ったので購入しました。 ばっちりでした♪ 今日はいつもの野菜スープに鶏ひき肉と青大豆のおろしハンバーグと緑黄色野菜。 青大豆ハンバーグ、美味しいっっ。 今度はひじきと豆腐も入れてみよう。 レンコンもイケルにちがいない!! お弁当に持って行けるおかずってどうしても高カロリーになりがちなので しばらく知恵を絞って頑張ります!

続きを読む

祝・10キロ減量達成!!

朝、体重計に乗ったら おおおおおお~~~~ ついに ついに 目標を達成いたしました!!! 1月4日からスタートしたダイエット。 たった2ヶ月ちょっと(正確には70日)で 10キロも減るなんて 本当に思ってもいませんでした。 ゴーカ朝食&野菜スープ効果恐るべし!! 今回のダイエットは健康目的ではじめました。 決して美容目的ではありません。 何しろ 秋以降のあまりの暴飲暴食で 身長が154センチしかないのに 年末に60キロを超えてしまったのです。 (実は、61.0という数字まで見ました・・・) 血圧も150-98というヤバイ数字で 階段を登る際にもヒザが痛いという状況。 これはもうアカンでしょうということで 「健康的に痩せる」をテーマにしていました。 なので 154センチ(標準体重52kg、美容体重47kg)の私が 60キロから50キロを目指すという かなりレベルの低い(?)ダイエットだったのです。 食べ過ぎて太りすぎていただけなので 筋トレとかジョギングとか全くしていないにもかかわらず 食事を気をつけただけで減ったのだと思います。 ですので 「こうままってば、10キロも痩せて大丈夫?」 なんていう心配は全くいりません。 太ったおばさんからフツーのおばさんになっただけです。 でも 10キロも減って 嬉しいな~ 嬉しいな~ ご褒美に 春服を買いに 行かなくちゃ♪行かなくちゃ♪ <今日…

続きを読む

開始から2ヶ月。9.0キロ減!!!

今日でダイエット開始からちょうど2ヶ月が立ちました。 今朝測ったら、きっちり、9.0キロ減でした。 目標まであと1キロです。 <朝食> アジの開きのおろしポン酢・たっぷり野菜のトマトソース添えオムレツ・納豆・味噌汁・ご飯 今日はこう父にも同じメニューを出したら「毎朝こうしてくれ」と。 実は、こう父は毎朝5:50に出勤です。 朝ご飯は味噌汁とご飯とお漬け物位です。 その後フォンの朝食とお弁当を作り6:20に送りだし こうくんを起こして、こうくんと一緒に朝食。 こうくんと私は7:10出発なので、割と余裕があります。 なので、その間に朝食のメニューが追加されていくのです。 5:50にこの朝食は無理ッス・・・・。 こんなヨメですみません・・・。 <ランチ> 玄米パン・大豆と野菜のカレー・桃ヨーグルト 他の家族がカレーうどんだったので、私もカレー風にしようと思い 脂肪燃焼スープに大豆を入れてカレー粉加えたら、バカうま!!! こう父やフォンも味見。 定番メニューになりそうな味でした。 <夕食>   今日は我が家定番の鶏の挽肉とすりおろしレンコンの餃子。 ばあちゃんが豚肉や牛肉が食べられないので、我が家の餃子は鶏肉なのです。 家族は焼き餃子ですが、私は中華スープに入れて水餃子にしました。 あとは、里芋とがんもの煮物・手作りこんにゃくのさしみ・水菜とゴボウのサラダ・野菜のトマト煮 今日は祝9.0キロ減って事で ちょっと食…

続きを読む

今日の3食

夜はどうしているのかと最近よく聞かれるので、 今日の3食をご紹介します。 朝食 ご飯・野菜スープ(白菜・春菊・大根・豆腐・エノキ・ニンジン)・カボチャのサラダ・ナスとタマネギのおろしポン酢添え・納豆・リンゴ・まろやか黒酢 昼食 (いつもはリエータスープと全粒粉クッキーですが、今日はキャラバンメンバーと外食。半分食べです)   シチュー・サラダ・ごまパン・和風パスタ・グレープフルーツジュース・オレンジ・リンゴ 夕食 和風ポトフ(かぶ・里芋・ウィンナー・かまぼこ)・ひじきの五目煮・小女子のおろしポン酢・エビのかき揚げ少々(明日の朝いっぱい食べる)・白菜のお漬け物・トマトジュース(いつもは黒烏龍茶ですが、今日は野菜が少なめだったので)

続きを読む

ゴールまであと1キロちょっと

ダイエット開始からもうすぐ2ヶ月になりますが 現在8.7キロ減。 少しずつですが、確実に減っています。 体脂肪も28%台になって、「フツー」の域になりつつあります。 「朝バランス良くしっかり食べて、間食はせず、平日はお酒をやめて、夜は炭水化物控えめ」 でこんなに減るとは、自分でもオドロキです。 朝は、本当にしっかり食べています。 ちなみに、今日の朝ご飯は・・・ 鯖の味噌煮(昨夜の残り)・キュウリとカブの浅漬け・野菜のトマト煮(3日前はスープだった。笑)・大根おろしポン酢納豆・温泉卵・わかめと豆腐のすまし汁・ご飯(白ごま&黒ごまをたっぷりかけてます)・いちご・ブロッコリージュース 毎日こんなに食べているのにどうして減っていくのかって不思議ですが 健康的な食事をしていれば「適正体重」になってていくのかなぁと思ったり。 私の適正体重ってどのくらいなのかな~。 取りあえず 目標体重まであと1キロちょっとです。 ゴールが見えてきました♪ 目標達成したら、体重データを「公開」にしようと思っています。 頑張るゾぉ~。

続きを読む

8キロ減!!標準体重になった~

ここ10日ほど動かなかった数字が 今朝、動きました。 開始から約50日で8.0キロ減。 ようやく「標準体重」になりました(爆) 美容体重まではまだ5キロありますが、今回はそれは目指さないので あと2キロ減がゴールです。 体脂肪も ようやく30%を切りました。 これは、まだまだ高いので ゆっくり25%を目指します。 いや~。 朝ご飯をきっちり食べるのって ホント、大事なんですね。 毎朝、旅館の朝食並みにお腹いっぱい食べてます。 血圧も、先日測ったら 115-68 になってました。 良かった~♪ この2ヶ月弱の間に 披露宴はあったし 飲み会にも行ったし 外食もしました。 でも、 「体にいいものを適量」を意識すれば結構ダイジョブなんですね。 先日行った徳島でのホテルの朝食バイキング。 トマトジュースにはじまり、 お魚やひじきやお豆腐や納豆など 少量ずつ多種類。 やっぱ、これが一番イイんだと思います。

続きを読む

ナゾが解明されました!!

なんで、結構食べているのに こんなにハイペースで体重が減るのか(現在6.5キロ減) 自分でもちょっと気味が悪かったのですが ナゾが解明されました。 原因は野菜スープにありました。 体に良い野菜をたっぷり摂ろうと思って 野菜がたっぷり入ったスープを作る日が多くなっていて バリエーションを増やそうとクックパッドでレシピを探していたら すごいネーミングのスープを発見。 「短期痩せる脂肪燃焼温野菜スープ」 おお、それはいい。 と思ってレシピを見たら !!!!! 私がよく作ってる野菜スープとほぼ一致。 セロリはあるときしかいれないけど しょうがも入れてたし。 白菜やお豆やブロッコリーやもやしなんかも入れるけど 取りあえず メインの材料は一緒でした。 ツイッターでそのことをつぶやいたら 「数年前に流行ったデトックススープ」であることが判明。 毒だし脂肪燃焼スープ(←こちらで痩せる根拠をお確かめ下さい。) そうだったのかぁぁぁ~~~~。 私の体は 暴飲暴食で脂肪だらけだったわけなので 燃焼しまくって、体重が減っていた訳ですね。 しかも 1ヶ月前は 150-98で 下が100超えたら薬飲もうねと言われていた血圧が 先週は 120-79 に下がっていました。 恐るべし、デトックススープ。 週に1回は作っていたと思います。 そうか~。 このスープが良かったのかぁ。 ってことで   昨日…

続きを読む

開始から1ヶ月。6キロ減!!

~ダイエットしてるのに体重が停滞中の人にとって 他人の減量成功話ほどイライラするものはないので そういう方はこの記事は読み飛ばして下さい。 でも、工夫したことを具体的に書いているので 良かったら、読んで下さい。~ ダイエット開始から今日で丁度1ヶ月です。 ここ1週間体重は停滞していたのですが 1ヶ月目を祝うかのように、 今朝測ったら数字が動いていて なぁんと、ピッタリ6.0キロ減!! やったっっ!!スゴイ!! たった1ヶ月でここまで減るとは私も思っていませんでした。 しかも、 毎日フツーに食べています。 運動は、軽くストレッチと 日常生活の中での工夫くらい。 でも、まだ標準体重まで2キロ、美容体重まで7キロあります。 取りあえず、目標まではあと4キロです。 ってことは 本当に暴飲暴食で 私の体は 大変なことになっていたんだなと思います。 気づいて良かった・・・・ そう考えると やはり、健全な食生活というのが一番大事なのだろうなと思います。 無理な食事制限とか、過度の運動とか・・・ もう、そういうのはできない年齢なので 肩の力を抜いて、ゆるゆるやろうと思ったのが 結果として良かったのだと思います。 以下 この1ヶ月のダイエット生活で これが良かったのではないかと思われることを羅列してみます。 1・体にいい食材を選ぶ(野菜と良質のタンパク質) 2・朝、バランスの取れた食事をたっぷり摂る 3・間食をしない…

続きを読む

ダイエット[22日目]祝!マイナス5キロ達成~♪

今朝測ったら 一気に500g減っていた~。 めでたく、マイナス5キロ達成。 ってことで、久々に食事写真アップ。 最近は、夕方以外はお腹空きません。 朝夕は結構食べてるしね。 この感じだと 多分、明日からはちょっと停滞する。 この「停滞期」をいかに心穏やかにスルーして乗り切るかがダイエット成功の秘訣だと私は勝手に思ってます。 頑張るゾぉ~。

続きを読む

ダイエット[20日目]4.5キロ減♪

ダイエット開始から今日でちょうど20日です。 全体では4.5kg減りました~。 すごい~。 でも 10日で4kg減だったので、後半の10日は横バイで、わずか500g減ですけど。 11月頃からものすごい暴飲暴食をしていたので 夜8時以降食べないことと、間食しないだけで4キロ減ったと思います。 何しろ 夕方、こうくんのお迎え前にコンビニでビールを買うついでカレーまんとかピザまん買って、バス待ち中に食べてたし 帰宅後にこうくんのおやつに付き合ってフツーにクッキーとかチョコとか食べたのに、夕食もきっちり1人分食べて 更には 夜中、11時過ぎくらいからビール飲みながらポテトチップチーズ味1袋とかピリ辛マヨイカフライ4枚とか食べてたし。 ということで 本当のダイエットはここからな訳ですが 4キロ減って膝の調子も良くなってきたので 少し歩こうかな~と思っています。 ヒザを痛めない程度にゆる~く。 今回のダイエットでのヒットは 何と言っても「糸寒天」 スープに入れると腹持ちもいいし、お通じにもいいし、血圧も下げるらしい。 いいことづくめ。 味噌汁やスープにどかどか入れています。 インスタントの春雨スープで、春雨を入れずに、糸寒天にしても、ばっちり合います。 今日のお昼もシーフードヌードルを食べるこうくんの横で シーフードスープに糸寒天山ほど入れて食べてたら 食感もヌードルみたいで、全く羨ましくなかったし(爆) ビバ・糸寒天!!!です。 …

続きを読む

ダイエット[9日目]

やはり体重停滞。 さすが「女性ホルモン」(爆) 今日の夕食はおでんにしたのですが 我が家の秘密兵器をご紹介します。 これです。 ばあちゃんが、こうくんのお昼寝布団とジャンパーで作りました。 おでんを仕込んで、15分ほど煮た後   このようにして1時間~2時間くらい保温します。 大根が、煮崩れることなく、中までばっちり煮汁がしみて とろっとろの「おでんやさんの大根」になります。 この保温カバーを使うようになってから 家族からの「おでん」のリクエストが増えました。 オススメです♪ オススメと言えば このめかぶスープは、ショウガが効いていてものすごく美味しいです。 15Kcalなので、お腹が空いて困った時のために買って置いたものです。 生タイプなので3食しか入っていないのですが、イイです。 糸寒天いれて食べてみましたが、ばっちりでした。 私のお助け食材です。 なまもずく買って、この味目指して、自分で味付けしてみようと思います。 大根おろしは体を冷やすので こういう体があたたまるものと併用しないとアカンです。 ってことで 更年期を考慮に入れたダイエット生活は今後も続くのでありました。 みなさまからの情報、お待ちしております♪

続きを読む

ダイエット[8日目]3.4kg減!

プレーンオムレツにも大根おろしポン酢はピッタリ!! おろしポン酢、スゴイ~~~。 夕飯は、我が家の定番「鶏肉とレンコンと白ネギ」の餃子。 もっちもちで、めっちゃ美味なのです。 我が家はばあちゃんが牛肉と豚肉がNGなので 餃子はずっと鶏の挽肉を使っています。 明太子混ぜたりレンコンのすり下ろしを混ぜたりしていますが 豚肉よりさっぱりしていて好評です。 焼き餃子にしてポン酢醤油で食べる事が多いのですが 今夜は油分カットのために水餃子にしてみました。 中華だしをベースにしたので、鶏肉にピッタリでした。 で。 今日から新しい食材が仲間入り。 糸寒天。 最重度仲間のRちゃんから教えてもらいました。 スープや味噌汁にそのまま入れたり 水で戻してサラダにいれたりできます。 高血圧にもいいし、満腹感も得られる優れもの。 大根につづき、ヘビロテ間違いなし食材です。 お酒と間食やめて、夜8時以降は食べないという健康的な生活をしただけで 約10日で3.4キロ減りました。 一体どんだけ暴飲暴食していたのか・・・って感じです。 ここからは停滞するので、記録は毎日していきますが 公開は数字が動いた時だけにしようかなと思っています。

続きを読む