幸せ🎵

知人が送ってくれたフジロック祭大阪秋の陣2016のDVDに大盛りあがりのワタクシ。やっぱ。さくらちゃんは自分で作った歌のほうがはるかにいいなー。源さんのアルバムをヘビロテ中のワタクシ。 そして画面にかぶりつき、スマホを構えるわたしを娘に激写される。 ははは、、、好きすぎて、もう、どうにも止まらないー!!

続きを読む

忘年クリスマスランチ会2

今日はゆうで働いてくれているママたちとランチ。普段はゆっくり食べる時間なんてない私たちなので、ちょっと贅沢に。 全部のお料理がめちゃくちゃ美味しかった!!また来年もここでやろうね。

続きを読む

オトナのカラオケだったのです!

土曜日は、知人に誘われて「クリスマス☆オトナカラオケ」なぜ、オトナかというと会場が名古屋栄の錦3丁目だから(だと、勝手に解釈してる私)だって、20代の頃「もう少しオトナになってからじゃないと錦3丁目は行ったらダメよ」って、よく仕事帰りに行ってた今池の飲み屋のママに言われてたから。 年末の錦3丁目はやっぱり独特な感じでした。(51歳は、もうオトナだよね?) こんな感じ。歌いまくり、踊りまくりました。世代も仕事もバラバラな集まりなので、何でもあり!いい時間が過ごせました。ただ遊ぶためだけにに名古屋まで来るなんて贅沢なかとが出来るようになったなー。有難いことです。 ちなみに、さすが年末。よる11時過ぎなのに地下鉄も名鉄もぎゅうぎゅうでした!

続きを読む

ここ1週間の出来事など

ふと気づくと、ずいぶん更新をしていませんでした。 心配してメールをくださったみなさん、ありがとうございます。 とっても元気です。 先週の土曜日の新城フォーラムに、なんと諏訪先生が登壇されました。相変わらずうっとりなお話し。 諏訪先生公認の写真撮影(笑)そして、素敵な出会いもありました。当事者として登壇されていたシンスケさん。 同じ思い、同じ志の方だと感じて(私が勝手に思っているだけかもしれないけど)すごく心が動きました。 シンスケさんのことは、整理できたらまとめて書きたいと思っています。 翌日曜日は知多で行動援護従業者研修でした。 「人として尊重すること」をようやく自分の言葉で正直に伝えられた実感がありました。 こうくんが「はたらく大人」になって「はたち」になったせいかなと思います。 水曜日には、豊橋の放課後ディのスタッフさん向けの連続講座、最終回。自立課題の発表でした。6事業所がチームで取り組まれていました。学び続けたいと思ってもらえたようで、良かったです。 昨日はスタッフ研修で レインボーはうすの長坂さんにお越しいただき、権利擁護について学びました。 支援費制度以前の支援状況について、とても誠実に話してくださいました。 とても貴重な学びになったと思います。 そして、午後からは大好きな明石さんを豊橋にお呼びしての講演会でした。 若いママ達や支援者や行政の方達に是非とも聞いていただきたい内容でした。 やっぱ 明石さんのお話…

続きを読む

やっぱり向井理はイケメンだったよ

今日はまりちゃんとデート。とよはしプラットで観劇です。平田満と向井理出演の「星回帰線」向井理は弱腰のイケメンの産婦人科医役。思いっきり、当て書きw生々しくてどろどろな会話劇ですごくいいお芝居でした。ラストの出産シーンは疲れたけど、自分自身を見つめ直すいい機会にもなりました。 プラット、役者さんの声がよく通って、ほんとにいい劇場です。 観劇後の復習wルーチンです。

続きを読む

フォン、きょうだいの会デビュー?

日曜日、ゆう主催の「きょうだいの会」がありました。 発達にでこぼこのあるきょうだい児のいる子どもたちのお遊び会です。 お手伝いしてくれているボランティアスタッフも「きょうだい児」さんが多いので フォンも何かで関われるといいな~と密かに思っていたのですが これまでは、カヌー体験とか県民の森で遊ぶととかアウトドアが多かったので なかなか機会がありませんでした。 今回は「クッキング」なので、 普段「ヨシケイ」で鍛えている(?)腕が活かせるのと 卒論(障害のあるきょうだいを持つ人の研究らしい)のためもあって めでたくフォン初参加!!! 講師はゆうのメンターとしても活躍してもらっているママ(元パティシエ!!)。 おしゃれでかわいいママです。 本当に、いつもありがとう!!!! 参加するきょうだい児さんがくる前に ボラスタッフさんたちが指示に従ってさかさか準備。 メニューはシフォンケーキとピザとパフェ(ご~か!!) 私は仕事があるため中座しましたが フォンはきっちりお役目を果たせたようで、良かった良かった。 親には親にしかわからない悩みがあるように きょうだい児同士でしかわかりあえないことがあるんだと思います。 同じ立場の仲間って大事ですよね。

続きを読む

焼きそばを食べに豊根村まで

先日、知人にお誘いいただいて豊根村に行ってきました。 すごく空が高くて、空気が気持ちよくて マイナスイオン浴びまくり~~~ 食材がめっちゃごーかでびっくり!! 知り合いの水産卸業者からお値打ちに仕入れれくださったという 脂ののりまくったウナギと見たこともない大きさのカキ ウナギはさばいてくれてあって、4等分するだけなのに包丁が入らない~~~~ ほかにも ぴかぴかのサンマやでっかいホタテやエビなど。 肉なしの豪華シーフードのBBQ めっちゃおいしかったです。 実はこの会は この焼きそばを食べるための集まりでした。 40年ぶりに復活の船上の焼きそば(?)だそうです。 そして 手作りデザートと挽き立てのコーヒー 贅沢な1日でございました。 誘ってくださったAさん、ありがとうございました。 いっぱいココロの充電ができました♪

続きを読む

歌舞伎って、こんな感じだったのねー

今日はお休みを頂いて、悪友?akinoちゃんとデート。錦秋名古屋顔見世に行ってきました! ワンピースがよく似合うぞ!! 御園座名物の最中アイス。皮がパリパリで美味!! 本格的な歌舞伎は初めてだったので、解説してくれるというイヤホンガイドをかりましたが、パンフレットで予習すれば全然問題ないことが判明。歌舞伎、なかなか楽しい大人の娯楽って感じです。 弁慶、カッコよかったです。観音様役の子役さんの前歯か2本抜けてて、可愛かったw

続きを読む

さくらちゃん最高!

ずーっと楽しみにしていた藤原さくらちゃんのワンマンライブライブハウスなんて多分30年ぶりくらい。ネットでグッズもそろえていざ、出陣!! ライブ会場。もう、この時点でテンションあがりまくりのわたくしでございました。 きっとライブハウスでさくらちゃんに会えるのは最初で最後だろうなー。追加公演はもうホールだし。 いやーめっちゃ良かった!しっかりとした世界感があって、惹き込まれました。完全に虜になったので、ファンクラブに入って年に一度は会うことを心に誓いました!

続きを読む

濃厚な1日でした

今日はとっても濃~~~い1日でした。 朝一で新聞をチェックし 「わ~~~、ホントに出てる・・・・」 記事を読む時間はなかったので写真を撮って一路名古屋へ。 午前中はウィルあいちで相談支援専門員研修。 大塚晃先生の意思決定支援の研修。 びっくりしたことに、お隣の部屋でペアレントメンター応用研修が開かれていて 吉川先生や多久島さんもいらっしゃいました。 ホントは1日研修だったのですが、午前中だけ参加させて頂き 午後からは伏見のライフプラザでつぼみプロジェクト部の企画会議 私が7月末に参加したネットワークかみひこうきの報告をさせて頂きました。 そして 津久井やまゆり園で起こった殺傷事件のことをみんなで語り合いました。 安全な場で本音が語れるというのは、本当に貴重なことです。 みんな、さまざまな思いを持って日々生活していることを実感し、共感できました。 この場があって良かったと、心から思います。 そして・・・ 今日は豊川でリレーフォーライフ。 夜通し歩いて癌撲滅キャンペーン。 こうくんは3時からヘルパーさんとお出かけし、18時半に会場で家族で合流の予定だったのですが プロジェクト部が延長してしまい、母だけ大遅刻! 名鉄で移動中にフォンから「キレイだよ~」とLINEで写真が送られてきました。 電車の中で焦りまくり、走ってた私です(爆) ようやく7時に合流できました!! こう父が待ち構えてくれていて、車を駐車スペースに運んでくれました。 …

続きを読む

スゴイお芝居を観た・・・

ものすごいお芝居を観た 心が震えて しばらく動けなかった パキスタン系アメリカ人の小説家が書いた戯曲「ディスグレイスト」 初演は2012年のシカゴ 登場人物は全員アメリカ人だけど パキスタン系・ユダヤ系・アフリカ系などルーツが違う 表面上は普通(?)に装っていても 一枚剥いだらどろどろ・・・ 9.11以降 イスラムを毛嫌いする風潮が表面化したアメリカ社会の縮図 そぎ落とされた演出 研ぎ澄まされた演技 息をするのを忘れる瞬間が何度もあった もう一度観たい 次はもっと心して観る 無防備に観てはいけないお芝居だった

続きを読む

美味しい時間

メンターさんとのランチ。 今日は新城メンター研修で茶話会の見学があったので 担当メンターさんはヘトヘトだったと思います。 いつも、本当にありがとうございます。 メンターがいい形で地域に広がって欲しいと思うので これからも、よろしくお願いします!! 別の地域のメンターさんとの交流も学びになると思うので 今度は新城に見学させてもらいに行こうね!!   いつものトラットリア。 色鮮やかな前菜とアンチョビのショートパスタ   デザートはタルトとラム酒の効いたアイス 全部美味しくて幸せでした。

続きを読む

お祓い

午前中、豊川市内の児童発達支援事業所連絡会主催の合同説明会がありました。 参加者は過去最高だったと思います。 福祉課、保育課、保健センターも参加されていて、内容も充実していて、とても良かったです。 午後からは、家族4人で砥鹿神社へ。 この神社は隣にコンビニ7があるので、こうくんのトイレ&お茶菓子購入をしてからそのまま境内へなだれ込み。 なんでや~って感じで不服そうだけど。 ま、取りあえず、目の前にやることがあれば素直に従うこうくんです。 お菓子もあるしね♪ 今回の目的はフォンのお祓いです。   先週車をぶつけてしまったのですが 修理中の代車で昨日またまた事故ってしまいました。 フォンも相手方も怪我はなかったのですが、事故が続いたのでご祈祷してもらおうと言うことで。 フォンは就活中でもあるので、もろもろお願い致します!!って感じです。 厳かな雰囲気の中でばっちりご祈祷して頂きました。 で、がんばって待っていたこうくんのためにコンビニMへ 新発売のハッシュドポテトが美味しかったらしくおかわり要求。 これがないとこうくんのお出かけは終わらないらしい・・・・ 主目的は達成できたので、まぁ、いいか。 私も走行距離が長いので気を付けます。 みなさまも 車の運転にはお気を付け下さいね!!

続きを読む

初!!お泊まり同窓会

土曜日の午前中に3時間のスタッフ研修をして 午後から利用者さんの面談を1件してから、一路浜名湖へ。 この15年ほど毎年新年に集まっている大学時代の仲間たちで初のお泊まり同窓会です。 50代に突入し、そろそろ温泉お泊まり会くらいしてもバチは当たらないよねってことで、思い切って温泉お泊まり会になったのです。   とっても良い景色&くつろげるお部屋で、全員大満足♪ 会員権をお持ちの知人からチケットを頂いたので、ほぼ半額でとまることができました。 感謝、感謝。   サロンでゲルマニウム温浴や足つぼマッサージなどをしてもらい お部屋でパック 癒やされました~   お食事も何から何まで美味しくて、幸せ~。 みんなで白ワインと冷酒を頂きました。 そんな感じのお料理でした。   夕食後はラウンジでミニコンサートを聴いてから 温泉を思い切り堪能し お部屋に戻って二次会! 酔ったらそのままベッドにダイブできるこのお部屋 完璧な間取りです!! 翌日の日曜日は車で30分ほどの所にある竜岩洞(りゅううがしどう)という鍾乳洞と来年の大河ドラマ「おんな城主 直虎」ゆかりのお寺「龍譚寺」へ。   井伊直虎なんて全く知らなかったので、いろいろ予習ができました。 とっても趣のあるお寺でした。 来年はきっと観光客でいっぱいになるのかな!?   お庭が有名なのだそうです。 音声案内があって、いろいろ説明してくれました。   マイナスイオンいっぱいの鍾乳…

続きを読む

大満足な1日

今日はまりちゃんと豊橋PLATで観劇。 「浮標」という三好十郎の4時間にも及ぶ戯曲で、今回は再々演。 才能のある絵描きさんが結核の妻の看病をしながら貧困の中で苦悩しまくる4時間の舞台。 演出が長塚圭史さん(朝ドラの「朝が来た」の炭鉱夫役ははまり役でしたよね!ちなみに、長塚京三さんの息子さんで常盤貴子さんのご主人だったりします。) 主役の画家役が田中哲司さん(ラブソングでさくらちゃんの喉の手術した耳鼻科の先生役をされてた方ですね~。でもって、奥様は、仲間由紀恵さん) その他、とにかく、安定感のある役者さんばかりで見応えがありました。 4時間が全く長く感じませんでした。 私はパンフとかに書いてあった「生への執着」と言うより、もっとピュアな愛情を感じました。   いいお芝居を観た!!!って感じでした。 田中さん、良く豊橋PLATに来てくれるので、又、観たいです。 まりちゃん、また一緒に行こうね!!! そしてそして 観劇の後は、ずっと行きたかったここへ 久遠チョコレート豊橋本店!   とにかくおしゃれ!!   ご当地チョコは豊橋のお茶と柿を使った豊橋テリーヌ 今回私が購入したのはこちら。 どれもこれも、食べるのがもったいない感じ。 味わっていただきます!!

続きを読む

大興奮!!

今日は、愛知芸術劇場で「天使にラブソングを」を見てきました。 森公美子と大澄賢也の回だったせいか、かなり上の席までいっぱいになってました。 入り口で光るブレスレットが配布されたのですが、持ってるうちにパキッとなって発光!! カーテンコールまで持つのか!?と一瞬不安になりましたが 「光らせちゃった人は、カバンの奥に偲ばせておいてね」と事前アナウンスが(笑) 私みたいな人はいっぱいいるのね。 森くみさん、やっぱ、はまり役で、めちゃくちゃ迫力ありました。 鳳欄さんもさすがの存在感で、とっても楽しめました。 ロバート役のエマちゃんという子がミラクルに歌が上手でうっとり。 オケも素晴らしくて 指揮者がローマ法王役でせり上がってきて大ウケ。 めっちゃ楽しいミュージカルでした。 別キャストの舞台も見てみたい!!

続きを読む

からだにやさしい美味しさ

5月に豊橋にオープンした「あったかキッチン まあるいおさら」に行ってきました。   SAYOちゃんとノリ姐と3人で女子会です! SAYOちゃんは、ホントに地元民しか知らない抜け道をたくさんして知ってるので、私だったら倍くらい時間がかかりそうな場所でもさくっと行けちゃいます。 ソンケーです。   野菜たっぷりの夕ご飯 美味しゅうございました。   デザート。 私が頼んだ7種のハーブティーにセットされてきたものすごくでっかい砂時計。 15分くらいありました。 めっちゃ「抽出」しろってことですね。 こういう「からだにやさしい」感じのするお店、大好き♪

続きを読む

能狂言とシェイクスピア

今日は、とよはしPLATで野村萬斎演出の「マクベス」を見てきました。 能と狂言とシェイクスピアの融合。 どんな感じになるのかな~とワクワク。 マクベスが野村萬斎でマクベス夫人が鈴木砂羽さん。 衣装だけでなく、舞台装置も斬新。 開演前から舞台上に無造作に置かれていたゴミ袋から、魔女(男なんだけど)3人が亡霊のように登場して、も~、テンションMAX!! いつからそこに入っていたの~~~って感じ。 この3人の演技が圧巻でした。 寺山修司の天井桟敷と万有引力のメンバーで、大滅亡もやってくれました。 美味しすぎ!! 狂言回しの役回りなのかな・・・? 何にしても、シェイクスピア4大悲劇の一つであるマクベスを狂言で喜劇にしちゃう発想がすごい。 さらに、おもしろかったのが 舞台後のカーテンコール。 萬斎さんが2回目のカーテンコールに出てこない。 演出で、変なトコから登場するのかな?と思ったら 砂羽さんが「すみません。ワタクシの夫(萬斎さんの事)は、次の仕事に今すぐ移動しないといけなくて・・・」と。 会場、大笑い。 萬斎さん、カーテンコールに出られないくらいの分刻みのスケジュールだったのね。 逆に、新幹線の駅直結の劇場だからできたことかも。 観劇できてよかった♪ まりちゃんとタリーズでコーヒー飲みながらまったり。 良い時間が過ごせました。

続きを読む

非日常の大切さ

法人を始めて13年目 初めて自分のための遊びでお休みを頂いて、川越に遊びに行ってきた。 主人が「え?ほんとにただ遊びに行くの?講演とかじゃなくて?」と驚いていたけど 平日に、仕事でも勉強でも家族と一緒でもなく 純粋に遊びで旅行にいくのは、何十年ぶりかわからないくらい久しぶりのこと。 こんな贅沢なことができる日が来るなんて、思ってもいなかったなぁ。 氷川神社でまーさん(中谷正恵さん)と ホントはみかわさん(髙橋みかわさん)も来る予定だったんだけど、足を怪我してしまって治療中のため参加出来ず、めっちゃ残念! 最重度の知的障害を伴う自閉症者の親である私たち3人で、とにかく、思いっきり語り合おうじゃないか!というのが今回の旅の目的。 布団を並べて まーさんと、いっぱい話しました。 やっぱり、同じ立場だからわかり合えることがあるし 共感し合えることがあるし 学び合えることがある。 浴衣で川越の町を散策する なんていう非日常の中だからお気楽に言えることがある。 安泰(安鯛)おみくじによると、まーさんは倒れても倒れても起き上がるゾンビ体質で オーラ占いによると、私はオーラ80%(平均は50%)なんだそうです。   シタビラメなんて食べちゃった!! めっちゃ、非日常~~~(笑) 命の洗濯ができました。 すてきな川越での非日常をアテンドして下さった溝井ママ、ありがとう!! 川越と溝井家の魅力については別記事で♪

続きを読む

フライングゲット!

大ハマりしている藤原さくらちゃんのCDをゲット。いやぁ4曲もはいってておまけのポスターカードつきで、めっちゃお得。 このアルバムも車中で聴きまくっています。 10月のライブも行くぞ~(ライブなんて30年ぶり!!) たのしみぃぃぃぃ~

続きを読む